プロテインC欠乏症(Met364Ile)による上腸間膜静脈血栓症の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2011-04-30
著者
-
和田 英夫
三重大学医学系研究科附属病院血栓・止血異常症診療センター
-
熊澤 伊和生
厚生連揖斐厚生病院外科
-
熊澤 伊和生
揖斐厚生病院外科
-
伊藤 元博
揖斐厚生病院外科
-
西尾 公利
揖斐厚生病院外科
-
森川 あけみ
揖斐厚生病院外科
-
和田 英夫
三重大学医学系研究科検査医学
-
熊澤 伊和生
揖斐厚生病院
-
西尾 公利
揖斐厚生病院
関連論文
- 序
- 高齢者の凝固・線溶異常
- シンポジウム5. DICの診断と治療組織因子系凝固とDIC
- 造血器腫瘍に合併した播種性血管内凝固症候群における血漿中可溶性フィブリンモノマー値の測定
- 先天性血液凝固異常の妊娠・分娩に関して特に von Willebrand 病、第V因子欠損症 および先天性プロテインC異常症について
- XE-2100/IPFによる生体肝移植後の血小板産生動態の解析
- 複数の不規則抗体により適合血確保に難渋した鎌状赤血球症の1例
- 生体肝移植症例でのPCRによる真菌感染症の早期診断ならびに鑑別診断の試み
- PCRによる真菌感染症の早期診断ならびに鑑別診断の試み
- TMA症例におけるADAMTS13活性と血管内皮細胞マーカーの検討
- 血小板減少性疾患における網血小板全自動測定の臨床的有用性
- DICの診断基準
- DIC症例における可溶性フィブリン値
- 血栓・止血異常症診療センターの紹介と血栓止血専門医に関する意見
- 国内外における播種性血管内凝固症候群(DIC)の診断基準作成の動きについて
- シンポジウム3:血栓止血検査の分子生物学的アプローチ 分子マーカーの発展
- PS-046-4 潰瘍性大腸炎(UC)患者におけるsoluble fibrin(SF)およびD-dimmer(D-DM)測定の意義
- 血液凝固因子製剤
- DIC診断におけるFDP/Dダイマーの有用性と限界
- DVT/PEの診断・治療マーカー : フィブリン関連マーカーを中心に
- 凝固、線溶に関連する分子マーカーの最新情報
- 腹腔鏡下に摘除した腸間膜嚢腫の1例(第6回岐阜内視鏡外科研究会)
- シンポジウムS1:血液凝固異常の起こるメカニズム 凝固線溶マーカーの有用性
- 深部静脈血栓症患者におけるDダイマー値
- 針生検の MIB-1 index より血管肉腫との鑑別に難渋した乳腺血管腫の1例
- 動静脈奇形に起因した左側結腸腸間膜静脈瘤の腹腔内破裂の1例
- 十二指腸原発巨大GISTの1例
- 盲腸固定術後に発症した上腸間膜動脈症候群の1例
- P-2-75 結核性が疑われた脾膿瘍の1例(脾・門脈 脾臓,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 視触診・超音波・マンモグラフィ各々の乳癌見落とし例の検討
- 2323 腹腔内大量出血をきたした結腸動静脈奇形の1例(術後合併症他,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- MDCTによる multiplanar reformation 像および CT-colonography にて術前診断した盲腸軸捻転症の1例
- 乳癌腋窩リンパ節転移に対する maximum intensity projection 表示法による術前MRI診断の有用性
- MDCTにて内ヘルニアの術前診断が可能であった横行結腸間膜ヘルニアの1例(第60回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 手動式超音波併用検診における組織型の検討
- Taxol 単独療法が著効を示した高齢者肺癌胸膜腔内浸潤の1例
- 50歳未満受診者に対する手動式超音波併用乳癌検診の有用性
- 乳癌術後に肺塞栓症を発症した1例
- 後腹膜気腫を呈した特発性S状結腸穿孔の1例
- 厚労省モデル事業・マンモグラフィ遠隔診断の運用開始報告 : 第1報
- 抗FDPモノクローナル抗体を用いた血漿中FDP測定試薬の評価 : DIC診断基準への適用に関する検討
- PCR法にて同定した消化管外アニサキス症による絞扼性イレウスの1例
- 開腹歴のない索状物による絞扼性イレウスの2例
- P-1-226 Stage2S状結腸癌術後9年目に大動脈周囲リンパ節再発とVirchow転移を認めた1例(大腸癌転移再発1,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-1-150 術前CTで内ヘルニアを思わせる嵌頓像が得られた鼠径ヘルニア偽還納の一例(小腸閉塞1,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- Nuck 管水腫内に発生した類内膜腺癌の1例
- 血栓止血分野における血球分析装置の臨床的有用性
- 序
- リアルタイム超音波併用乳癌検診の腫瘤自覚と腫瘤径
- ガイディングマーカーシステムを用いて胸鏡下肺切除術を施行した肺癌の1例(第6回岐阜内視鏡外科研究会)
- トロンビン産生能測定の原理とその発展性 : ISTH2005で話題となった血栓止血グローバルアッセイについて
- 播種性血管内凝固(DIC)
- 手動超音波併用乳癌検診の50歳未満受診者に対する有効性の検証
- DIC治療ガイドライン案の検討 (第68回日本血液学会 第48回日本臨床血液学会合同総会 合同シンポジウム3 血液専門医が遭遇する血栓止血関連疾患)
- 納豆菌発酵培養液(BIOZYME)のウイスキー飲酒への影響 : 血液, 呼気中のアルコール, アルデヒド濃度, 及びアルデヒド急性毒性の検討
- γグロブリン大量療法と血小板輸注により,無事出産し得た難治性特発性血小板減少性紫斑病の一例
- 49歳以下の乳癌検診における超音波検査の有用性について
- Malignant bowel obstruction に対するオクトレオチドの有効性
- さまざまな眼合併症による視力低下を呈した全身性エリテマトーデスの1例
- 三重大学での血栓止血異常症診療センターにおける診療
- CD25 regulatory T細胞と免疫性血小板減少性紫斑病
- プロテインC欠乏症(Met364Ile)による上腸間膜静脈血栓症の1例
- 齲歯から生じたガス産生を伴う深頸部膿瘍の1例
- 播種性血管内凝固 (特集 臨床血液学 今後の展望(2012年版) : 血小板・凝固・線溶系疾患)
- 敗血症性ショック, 高K血症を呈した巨大十二指腸潰瘍穿孔の1例 : 十二指腸潰瘍穿孔例の検討
- 血清CEA高値を呈した門脈ガス血症を伴う壊死型虚血性腸炎の1例
- 凝固異常,高脂血症およびNK活性の低値を認めた下垂体小人症の1症例
- CPCでR-CPCの重要性を再認識しよう
- 身体所見をとるように検査値を解釈してみよう
- CT検査にて術前診断可能であった子宮広間膜ヘルニアの1例
- 播種性血管内凝固
- 整形外科術後の抗Xa剤投与における線溶亢進は出血の原因になり得る
- PS-126-6 がん診療支援アプリ「TNMpetit」の開発と公開(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- O10-7 自己免疫疾患患者における血栓性イベントと抗リン脂質抗体の関連性(O10 膠原病と肺疾,口演,第63回日本アレルギー学会秋季学術大会)