余剰汚泥を生成しない活性汚泥法の運転例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 環境技術研究協会の論文
- 1999-08-20
著者
-
堺 好雄
日本下水道事業団技術開発部
-
松橋 隆治
東京大学工学部地球システム工学科
-
深瀬 哲朗
栗田工業 総研
-
深瀬 哲朗
栗田工業(株)
-
安井 英斉
栗田工業(株)
-
安井 英斉
北九州市立大学国際環境工学部エネルギー循環化学科
関連論文
- オゾン・生物活性炭システムによる難分解性有機物の高度除去
- 琵琶湖流域下水道における超高度処理に関する調査
- 各種活性汚泥法における汚泥処理方法の選択 (特集/水処理と汚泥処理の相関関係)
- 高度処理の選択と経済性 (特集/高度処理の論点--水のリスク管理と経済性) -- (経済性の追求と高度処理)
- 各種活性汚泥法における汚泥発生量について (特集 水処理と発生汚泥の相関関係)
- 既設処理場の高度処理化と超高度処理--日本下水道事業団における高度処理技術開発 (特集 高度処理から超高度処理まで--高度処理人口1,500万人へのアプロ-チ)
- 既設水道設備を利用した廃熱利用温水供給システムのLCA
- 地球規模、地域規模の持続可能性を考慮したライフサイクルアセスメント
- 活性汚泥からの ANAMMOX 微生物の集積培養
- 682. Pseudomonas sp. KWI-56によるリパーゼ生産における培養条件の検討
- 317. 大腸菌の組換え体によって生産されたPseudomonas sp.の生産するカルボキシルエステラーゼの精製と性質
- 607 Pseudomonas sp.KWI-56株耐熱性リパーゼ遺伝子のクローニング
- Pseudomonas属細菌の生産する新規耐熱性リパーゼ(酵素-脂質関連酵素-)
- 大規模発電所廃熱と既設水道設備を利用した温水供給システムのライフサイクルアセスメント
- LCAのためのデータベースツールの開発
- 原子力発電のLCA : プロセス連関分析による評価
- 超長期におけるエネルギーシステムの持続可能性の研究
- エネルギーシステムの持続可能性評価
- 大都市におけるヒートアイランド現象とその対策に関する研究
- 環礁地帯における環境改善によるCO2固定促進の研究
- ステップ流入二段嫌気好気活性汚泥法の最適運転方法に関する考察
- 最初沈殿池のSS除去に関する考察
- OD法におけるASRT制御と運転管理実態調査
- 単槽式嫌気好気活性汚泥法の設計手法の提言
- 単槽式嫌気好気活性汚泥法における下水処理特性
- 日本の工業炉における熱効率の統計的解析とその改善によるCO_2削減量の推定
- OD法の運転管理に関する実験調査 (第36回下水道研究発表会講演集) -- (口頭発表セッション セッション7 水処理・再利用)
- 熱輸送媒体に着目した各種排熱輸送システムの分析
- プロセス連関モデルを用いたLCA手法の検討
- 線形計画法を用いたLCA手法の検討
- 需要と排熱の質を考慮した地域熱輸送システムの分析
- 需要の質と熱輸送媒体を考慮した排熱エネルギー輸送システムの分析
- 線形計画法を用いた自動車のLCA検討
- オブジェクト指向的手法による大規模発電所排熱の有効利用評価
- CO_2排出削減対策としての特定フロンの回収・処理の評価
- ロジットモデルを用いた運輸部門のCO_2排出量低減策の分析
- 統合資源計画のための民生部門省エネルギー技術の評価
- Aspergillus oryzaeの連続培養によるプロテアーゼの生産 : 菌糸の形態変化に伴う撹拌に対する抵抗力の変化
- 659 麹菌連続培養のスケールアップにおいて攪拌周速度がプロテアーゼ生産に及ぼす影響
- 658 耐塩性麹菌によるプロテアーゼの連続生産 第6報 : 炭素源律速連続培養での菌糸の形態変化と、攪はん及び酸素毒性に対する抵抗力の関係
- 耐塩性麹菌によるプロテアーゼの連続生産 第5報 油脂の効果について(微生物-醗酵生産-)
- 561 耐塩性麹菌の液体連続培養におけるプロテアーゼ生産活性に影響を及ぼす因子について
- 560 耐塩性麹菌によるプロテアーゼの連続生産 : Carbon-limited chemostat cultureによる培養条件と酵素組成について
- 醤油製麹工程への連続液体培養の応用
- 236 バイオリアクターによる醤油様調味液の生産
- 運輸部門における環境問題対応策の動学的検討
- 運輸部門におけるCO2、NOx低減策の動学的検討
- オゾンによる余剰汚泥減量化法の効率化 (第37回下水道研究会発表会講演集) -- (口頭発表セッション7 水処理・再利用)
- オゾンによる余剰汚泥の減量化技術 (特集 最新の下水道技術)
- 濃縮余剰汚泥の中温消化と高温消化の性能比較
- エネルギー需給における不確実性の定量化
- バイオマスエネルギーシステムのLCA評価
- 「水熱反応を利用した汚泥削減化システムに関する基礎的研究」への討議.回答
- オゾン処理を用いた高効率嫌気性消化プロセス
- オフィスビルの用途別エネルギー消費量削減について
- 数値流体力学(CFD)を使った曝気槽の解析(下水・廃水処理技術,大気・水保全技術)
- 韓国における産業部門別二酸化炭素排出量の算出及び削減に関する研究
- 産業連関表を用いた日中の2国間の協同実施活動 (AIJ) の可能性評価
- 排水・汚泥処理で注目される最新技術--〔日本下水道〕事業団による下水処理の技術開発動向 (特集 次世紀への再構築に取り組む下水道事業)
- 余剰汚泥を生成しない活性汚泥法の運転例 (特集 余剰汚泥のゼロエミッション化技術)
- 新世紀を担う下水道の技術開発--超高度処理技術の開発 (特集 新世紀を担う新しい技術開発--公共事業への積極的な活用)
- 下水道による農山村地域の生活排水処理と単槽式嫌気好気活性汚泥法の適用 (農山村地域の水環境保全)
- オゾンの下水処理への適用 (オゾンによる水処理)
- 活性汚泥の生物診断 (処理場の水質管理の処方せん)
- 活性汚泥における放線菌障害とその制御に関する研究-2-制御方法
- 銚子市芦崎終末処理場における硝化によるpH低下の対策--吊下式かく拌機によるばっ気槽の嫌気処理
- 糸状性バルキングにおける界面活性剤と無機担体併用による沈降性改善相乗効果
- 溶菌微生物を応用した糸状性バルキングの解消について
- CFDを用いた排水処理装置内の流れの検討
- 糸状性細菌溶菌微生物の単離と Bacuillus polymyxa の分泌する糸状性細菌溶菌物質の精製
- 704 糸状細菌を溶菌する微生物の探索
- 電気事業の自由化が設備投資およびCO_2排出に与える影響に関する考察
- 生物による窒素,リンの同時除去 (最新の高度水処理技術-1-)
- 生物学的リン除去法の下水への適用 (生物処理におけるリンの除去)
- BOD測定における硝化作用の防止法の検討
- 砂漠における風力エネルギー利用可能性の研究
- 合成界面活性剤による糸状性細菌の溶菌
- 業種間熱フローを明示化した最適多段利用に関する研究
- 技術 Anammox反応を用いた窒素除去技術 (特集・2004年環境技術展望) -- (嫌気性処理分野)
- 汚泥削減の最前線
- Anammox 反応を用いた窒素除去技術
- 都市におけるエネルギーシステムの分析
- LCAの感度分析- 産業部門におけるエネルギー消費量の不確かさを考慮して-
- 下水圧送管内における硫化水素の生成に関する一考察
- 活性汚泥法における放線菌障害とその制御に関する研究-1-原因生物に関する分類学的研究
- 204 活性汚泥法における汚泥浮上原因生物の分離、同定について
- 余剰汚泥を生成しない活性汚泥法の運転例
- ノニオン界面活性剤添加による糸状性細菌溶菌に起因する処理水COD上昇の防止
- ノニオン界面活性剤ドデシルエーテルポリオキシエチレン付加物による糸状性バルキングの解消
- 糸状性バルキングにおける界面活性剤と無機担体併用による沈降性改善相乗効果
- First International Anammox Symposium 2011 会議報告
- 道路の効率利用のための経済的介入の効果について
- 円形加圧浮上装置におけるバッフル設置による水深低減効果 (第24回環境システム計測制御学会(EICA)研究発表会) -- (脱臭・汚泥処理)
- 流動床式生物膜排水処理装置の担体の限界掃流流速と堆積
- 円形加圧浮上装置におけるバッフル設置による水深低減効果