AN APPROACH TO RADIOTHERAPY UNDER INFORMED CONSENT
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1996-03-25
著者
-
馬場 貞明
関東逓信病院
-
神谷 博
関東逓信病院脳神経外科
-
神谷 博
Ntt東日本関東病院脳神経外科
-
中村 勇司
関東逓信病院放射線科
-
岡崎 篤
関東逓信病院放射線科
-
前原 忠行
関東逓信病院放射線科
-
神谷 博
関東逓信病院
-
馬場 貞明
NTT東日本関東病院・放射線部
-
岡崎 篤
群馬大学 大学院医学系研究科病態腫瘍制御学講座腫瘍放射線学分野
-
前原 忠行
関東逓信病院放射線外科
-
Maehara Tadayuki
Department Of Radiology Faculty Of Medicine Juntendo University
-
馬場 貞明
Ntt東日本関東病院
-
岡崎 篤
Department Of Radiology Kanto Teishin Hospital
-
前原 忠行
関東逓信病院
-
中村 勇司
Department Of Radiology Kanto Teishin Hospital
関連論文
- 80.東京地区における外部放射線治療装置のX線校正点吸収線量の比較測定(第2報)
- 2.外部放射線治療装置の光照射野及びX線照射野の比較(東京部会)
- 495 東京地区における外部放射線治療装置のX線校正点吸収線量の比較測定
- 80.東京地区における外部放射線治療装置のX線校正点吸収線量の比較測定(第2報)(第23回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 外部放射線治療装置の深部線量特性 : JASTROの保守管理プログラムに従って
- 保守管理プログラムにおける, 平坦度, 対称性, X 線照射野表示の測定法による比較(2. 放射線治療研究会, 東京部会)
- 277. 保守管理プログラム実施における DOSE CHECKER 2630 の有用性 : 第二報線量モニタシステム始業前点検等について(治療 QC-2)
- 276. 保守管理プログラム実施における DOSE CHECKER 2630 の有用性 : 第一報諸特性について(治療 QC-2)
- 275. 外部放射線治療装置の深部線量特性 : JASTRO の保守管理プログラムに従って(治療 QC-2)
- 3. 放射線治療における位置の再現性-とくに下腹部について(東京部会)
- 259. 体輪郭取得精度に関する研究 (第 2 報)(治療-2 照射精度)
- 259. 体輪郭取得精度に関する研究 (第 2 報)(第 47 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 285. 体輪郭取得精度に関する研究(治療-8 QA・QC他)
- 脳神経外科における術中超音波診断 : セクタ電子走査型超音波診断装置の応用
- 250. 「外部放射線治療装置の保守管理プログラム」導入についての検討 : 東京地区における実施状況調査
- 27.肺非小細胞癌の放射線治療における有効な照射法の検討 : 第98回日本肺癌学会関東支部会
- 38. 急性肺障害よりみた肺癌化学療法後Full Dose照射の可能性 : V要望課題(4) : 化学療法によるCRをきたした肺癌症例 : 第92回日本肺癌学会関東支部会
- 16.ストマップの再検討 : 造影撮影-3
- 66.X-TV透視線量低減装置による患者被曝線量減少について(診断用装置IIX線TV, II)(第30回総会会員研究発表)
- 285. 体輪郭取得精度に関する研究(第 46 回総会学術大会会員研究発表予稿)
- 6. リニアックの線量モニタシステムの再現性及び安定性 : 変動の要因について : 特に電子線の場合 : 東京部会
- ウェッジフィルターによるT.P.R. の変化に関する研究 : 第17回秋季学術大会予稿
- ウェッジ・フィルターによるT.P.R.の変化に関する研究 : 治療-5 線量測定
- ウェッジ・フィルターによるT.P.R.の変化に関する研究
- 285 放射線治療における創傷保護の被覆材を使用したときの線量変化の検討(放射線治療 照射技術,第36回日本放射線技術学会秋季学術大会)
- 98 HRタイプIPを用いたリニアックグラフィについての検討(放射線治療 フィルム法・CR)(一般研究発表)(第32回秋季学術大会)
- 319 複数台のCTを治療計画に用いることの可能性について(放射線治療 治療システム)
- 128 Non Physical Wedgeの設定可能範囲について(第30回秋季学術大会 一般研究発表予稿集)
- 42 IMRTに特化した治療計画装置の評価
- 222 乳房接線照射法の再考
- 252 ガンマナイフ治療における照射時間記録装置の試作
- 1. 進行性食道癌に対する Full Dose 照射後の手術に関する検討(第45回食道疾患研究会)
- 224 DSAを使ったガンマナイフシミュレーションの基礎検討
- 186. エネルギーモニターによる電子線深部線量特性の架台角度依存性の測定
- 186.エネルギーモニタによる電子線深部線量特性の架台角度依存性の測定(第24回秋季学術大会 一般研究発表予稿集)
- Comparison of ^Tc-tetrofosmin uptakes on planar images with those in excised rats organs
- Intracellular lipid accumulation and insulin resistance in skeletal muscle and liver
- 195 DSAを使用したガンマナイフシュミレーションの基礎検討(2)
- 226 ガンマプランVer.4.12におけるDICOMネットワークについて
- 225 ガンマナイフの保守点検について
- ガンマプランVer.4.12におけるDICOMネットワ-クの構築と運用 (特集・放射線治療の新潮流)
- 髄膜腫の脳浮腫
- 下垂体腫瘍分泌顆粒 : ホルモン抗原性の定量的検討
- 髄膜腫の再発 (腫瘍細胞の周辺クモ膜への浸潤)
- 下垂体腫瘍のmultihormonality免疫電顕による抗原性の検討
- 部分容積効果を考慮した脳室容積の算出法(速報)
- Mixed oligoastrocytomaの5例 : 免疫組織像、及び、超微細構造による検討
- 再発low-grade gliomaの臨床病理像 : PCNA,p53免疫組織学的検討
- 高CT値を呈したepidermoid : 症例と内容液の蛋白・脂質分析
- 電子式セクタ走査型装置による術中超音波診断 : 開頭・穿頭・椎弓切除における実用性
- 若年者にみられる良性頭部外傷後脳症群 : 文献的考察からの提言
- 慢性硬膜下血腫の内容とCT密度 : 硬膜下水腫との判別をめぐって
- 3.バッテリー式移動形X線装置の実験特性(◇関東・東京部会(第26回))
- 良性グリオーマの臨床経過 : 腫瘍細胞及び、多核・巨核細胞の定数的検討
- 321 化学療法が併用された非小細胞肺癌の放射線治療に関する検討
- 242 原発性肺癌の脳転移に対する放射線治療
- 3D-CT Angiography of Cerebral Arteriovenous Malformations
- 側臥位頭蓋底撮影法
- 破裂脳動脈瘤急性期・亜急性期の直達手術と術後管理 : Basal cisternal drainage, lumbar subarachnoid drainageについて
- 後方正中突出頚椎椎間板ヘルニヤの手術--Microsurgical techniqueを応用した後方到達法について
- 髄膜腫における発育速度と初期脳浮腫
- Stereotactic Radiosurgery for Brain Metastases using a Linac System:Evaluation of Initial Local Response by Imaging
- Usefulness and Problems of Stereotactic Radiosurgery Using a Linear Accelerator
- 218.拡大立体撮影の-検討(第38回総会会員研究発表)(撮影理論-3)
- 44.胃, 胆嚢検査における造影面積占有率(◇関東・東京部会(第27回))(部会報告)
- 3.二層増感紙の検討(◇関東・東京部会(第27回))(部会報告)
- 高ナトリウム血症を呈した視床下部germinomaの1例(第363回東京逓信医学集談会C.P.C.)
- 乳癌の脳転移におけるhypophysectomyの意義(関東逓信病院綜合臨床研究班記録第601回Clinical Board)
- 巨大中大脳動脈瘤の1例(関東逓信病院綜合臨床研究班記録 第454回Clinical Board)
- MR Images of Ovarian Carcinosarcoma
- 肺非小細胞癌の放射線治療 : 原発巣に対する線量漸増照射法の寄与
- MRI Findings of Multiple Gliomas: Differentiation from Multiple Metastatic Brain Tumors
- 脳血管造影写真のSubtraction : 特に中間相について
- 21.食道癌との鑑別が困難であった肺癌の3症例 : 第68回肺癌学会関東支部
- 脊髄動脈造影 (造影法手技のコツ--Interventional Radiographyを含む)
- 画像診断のための検査の進め方--必要な検査とは何か (画像診断--その進歩と読影のコツ)
- Rationale and Design of the Carotid Plaque in Human for All Evaluations With Aggressive Rosuvastatin Therapy (CHALLENGER Trial) : Evaluation by Magnetic Resonance Imaging(Imaging)
- Phlebosclerotic colitis
- Omental Torsion with Right-sided Inguinal Hernia
- Unexpected accumulation of thallium-201 in bilateral thalamic venous infarction induced by arteriovenous fistula in the posterior fossa : Report of a case
- Radiotherapy under Informed Consent Report ofa Long - Term Survivor of Advanced Esophageal Cancer
- AN APPROACH TO RADIOTHERAPY UNDER INFORMED CONSENT
- Papillonodular Type of Cystic Partially Differentiated Nephroblastoma: A Case Report
- Usefulness of cerebral blood flow (CBF) measurements to predict the functional outcome for rehabilitation in patients with cerebrovascular disease (CVD)
- 108.ACTA-Scannerの使用経験(第32回総会会員研究発表)(撮影-7 CT)
- Unilateral Megalencephaly in Linear Nevus Sebaceous Syndrome: A Neuroradiological Case Report
- 進行性食道癌に対するFull Dose照射後の手術に関する臨床的研究
- 食道癌手術症例における放射線治療の役割に関する検討
- Extension of Ductal Carcinoma in Situ : Histopathological Association with MR Imaging and Mammography
- 硬膜外血腫および骨膜下血腫の皮膜形成 : 慢性硬膜下血腫皮膜とのつながり
- A Case of Incarcerated Lasser Sac Hernia Protruding Simultaneously through Both the Gastrocolic and Gastrohepatic Omenta
- 12.成人腹部撮影用フィルムサイズの検討(◇関東・東京部会◇)
- 8.脳血管(特に中間相)のサブトラクションについて(関東東京部会)
- Functional Magnetic Resonance Imaging of Auditory Cortex: with Special Reference to the Side of Aural Stimulation
- 肝内に発生したschwannomaの1例
- 7.上顎神経ブロック時の50度ウォータ法による正円孔の現出能について(第35回総会会員研究発表)(撮影1単純撮影1)
- 診断用X線装置の故障実態
- A Case with Extraordinary Arteriovenous Shunt Occupying the Left Pleural Cavity and with Systemic-Pulmonary Arteriovenous Shunt
- 進行肝細胞癌に対する放射線療法