224 DSAを使ったガンマナイフシミュレーションの基礎検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本放射線技術学会の論文
- 1998-08-31
著者
-
馬場 貞明
NTT関東逓信病院
-
伊藤 照生
NTT関東逓信病院
-
馬場 貞明
関東逓信病院
-
福地 達夫
NTT関東逓信病院
-
若松 修
NTT関東逓信病院
-
伊藤 照生
財団法人癌研有明病院放射線部
-
塚本 篤子
NTT関東逓信病院
-
馬場 貞明
NTT東日本関東病院・放射線部
-
尾本 恵里
Ntt東日本関東病院・放射線部
-
尾本 恵里
NTT関東逓信病院 放射線科
-
小林 正敏
NTT関東逓信病院 放射線科
-
馬場 貞明
Ntt東日本関東病院
関連論文
- X線診断時に患者が受ける線量の調査研究班 : 中間報告2
- 平成19・20年度X線診断時に患者が受ける線量の調査研究報告(第37回秋季学術大会放射線防護・管理関連演題発表後抄録)
- 80.東京地区における外部放射線治療装置のX線校正点吸収線量の比較測定(第2報)
- 2.外部放射線治療装置の光照射野及びX線照射野の比較(東京部会)
- 495 東京地区における外部放射線治療装置のX線校正点吸収線量の比較測定
- 80.東京地区における外部放射線治療装置のX線校正点吸収線量の比較測定(第2報)(第23回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 外部放射線治療装置の深部線量特性 : JASTROの保守管理プログラムに従って
- 保守管理プログラムにおける, 平坦度, 対称性, X 線照射野表示の測定法による比較(2. 放射線治療研究会, 東京部会)
- 277. 保守管理プログラム実施における DOSE CHECKER 2630 の有用性 : 第二報線量モニタシステム始業前点検等について(治療 QC-2)
- 276. 保守管理プログラム実施における DOSE CHECKER 2630 の有用性 : 第一報諸特性について(治療 QC-2)
- 275. 外部放射線治療装置の深部線量特性 : JASTRO の保守管理プログラムに従って(治療 QC-2)
- 3. 放射線治療における位置の再現性-とくに下腹部について(東京部会)
- 259. 体輪郭取得精度に関する研究 (第 2 報)(治療-2 照射精度)
- 259. 体輪郭取得精度に関する研究 (第 2 報)(第 47 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 285. 体輪郭取得精度に関する研究(治療-8 QA・QC他)
- 308 循環器撮影の実態調査 (第3報) : 被曝管理
- 平成17年度診断用X線装置アンケート調査報告 : 撮影条件を中心に
- 平成17年度診断用X線装置アンケート調査報告 : 撮影装置を中心に
- 250. 「外部放射線治療装置の保守管理プログラム」導入についての検討 : 東京地区における実施状況調査
- 撮影系実態調査集計報告
- 214 診断用X線装置アンケート調査の解析 : 消化管撮影について
- X線診断時に患者が受ける線量の調査研究班 : 中間報告
- X線診断時に患者が受ける線量の調査研究 : CT検査の線量2007(第64回総会学術大会放射線防護・管理関連演題発表後抄録)
- CX線診断時に患者が受ける線量の調査研究 : 一般撮影における入射表面線量2007(第64回総会学術大会放射線防護・管理関連演題発表後抄録)
- X線診断時に患者が受ける線量の調査研究 : 中間報告(第35回秋季学術大会放射線防護・管理関連後抄録)
- 関東地域における放射線部門の災害対策実施状況調査 : 医療情報システムに関する災害対策について(第35回秋季学術大会放射線防護・管理関連後抄録)
- 192 関東地域における放射線部門の災害対策実施状況調査 : 医療情報システムに関する災害対策について(放射線技術概論災害・安全対策, 第35回日本放射線技術学会秋季学術大会プログラム)
- シネ撮影装置で使用されるCRTモニタの輝度特性
- 16.ストマップの再検討 : 造影撮影-3
- 66.X-TV透視線量低減装置による患者被曝線量減少について(診断用装置IIX線TV, II)(第30回総会会員研究発表)
- 205 透過線量からみた患者病巣線量の推定
- 285. 体輪郭取得精度に関する研究(第 46 回総会学術大会会員研究発表予稿)
- 6. リニアックの線量モニタシステムの再現性及び安定性 : 変動の要因について : 特に電子線の場合 : 東京部会
- ウェッジフィルターによるT.P.R. の変化に関する研究 : 第17回秋季学術大会予稿
- ウェッジ・フィルターによるT.P.R.の変化に関する研究 : 治療-5 線量測定
- ウェッジ・フィルターによるT.P.R.の変化に関する研究
- 183 PACS化に伴う放射線部門業務の改善(第2報) : フィルムレス化に伴う経費節減効果
- 182 PACS化に伴う放射線部門業務の改善(第1報) : 放射線部門業務効率の改善
- Cアーム透視装置を用いた防護眼鏡における防護効果の検討(第36回秋季学術大会放射線防護・管理関連後抄録)
- 防護眼鏡の血管造影検査における防護効果の検討(第36回秋季学術大会放射線防護・管理関連後抄録)
- 252 Cアーム透視装置を用いた防護眼鏡における防護効果の検討(放射線管理 従事者線量管理,第36回日本放射線技術学会秋季学術大会)
- 253 防護眼鏡の血管造影検査における防護効果の検討(放射線管理 従事者線量管理,第36回日本放射線技術学会秋季学術大会)
- 100 DICOMデータを用いたFPD画像評価の試み(X線検査 FPD・骨単純撮影)(一般研究発表)(第32回秋季学術大会)
- 285 放射線治療における創傷保護の被覆材を使用したときの線量変化の検討(放射線治療 照射技術,第36回日本放射線技術学会秋季学術大会)
- 98 HRタイプIPを用いたリニアックグラフィについての検討(放射線治療 フィルム法・CR)(一般研究発表)(第32回秋季学術大会)
- 319 複数台のCTを治療計画に用いることの可能性について(放射線治療 治療システム)
- 128 Non Physical Wedgeの設定可能範囲について(第30回秋季学術大会 一般研究発表予稿集)
- 42 IMRTに特化した治療計画装置の評価
- 222 乳房接線照射法の再考
- 252 ガンマナイフ治療における照射時間記録装置の試作
- 238 膝蓋骨軸位撮影法の検討
- 224 DSAを使ったガンマナイフシミュレーションの基礎検討
- 233 CT用インバータ式X線発生装置の特性
- 327 X線CT装置対応のための蛍光量計の改良
- 7. イメージングカメラの条件設定について(自動現像機・イメージングカメラ, 東京部会)
- 336 足部斜位撮影の考察
- 276 新オルソシステムの物理特性と臨床評価
- 191. Fast SPGR によるマルチスラブ 3D-TOF MRA(MR MRA-頭部)
- 314. CR による乳房拡大撮影の試み(CR-3 応用・その他)
- 175.MTCとRamped RFを使用した3D-TOF MRAの臨床評価
- 174.MTCを使用したFast 3D-TOF MRAの臨床評価
- 389 異なる治療計画装置が出力するDMLCの比較(放射線治療治療計画・CTシミュレーション, 第35回日本放射線技術学会秋季学術大会プログラム)
- 同室設置型 CT/X-ray simulator における共通治療寝台のたわみ測定 : 実際の照射部位と体重心を模した患者モデルを想定して
- 対称・非対称照射野におけるEnhanced Dynamic Wedgeのくさび係数計算式に関する検討(臨床技術,放射線治療論文特集号)
- 11 癌研有明病院における放射線治療事故例と品質管理体制の確立について(放射線治療 品質保証・管理,一般研究発表,日本放射線技術学会 第34回秋季学術大会)
- 指頭型電離箱を用いた非物理ウェッジ角の検証(放射線治療 線量評価, 一般研究発表予稿集, 日本放射線技術学会第33回秋季学術大会)
- 186. エネルギーモニターによる電子線深部線量特性の架台角度依存性の測定
- 186.エネルギーモニタによる電子線深部線量特性の架台角度依存性の測定(第24回秋季学術大会 一般研究発表予稿集)
- 放射線技術品質保証班 : 公開討論会のまとめと今後の対策
- 198 診断用X線装置のアンケート調査報告 : 撮影装置を中心に(放射線技術概論機器管理, 第35回日本放射線技術学会秋季学術大会プログラム)
- 314. CR による乳房拡大撮影の試み(第 48 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 195 DSAを使用したガンマナイフシュミレーションの基礎検討(2)
- 94 フラットベッドスキャナによるMTFの取得の試み
- 226 ガンマプランVer.4.12におけるDICOMネットワークについて
- 225 ガンマナイフの保守点検について
- ガンマプランVer.4.12におけるDICOMネットワ-クの構築と運用 (特集・放射線治療の新潮流)
- 267 診断用X線装置故障歴のデータベース試作
- 3.バッテリー式移動形X線装置の実験特性(◇関東・東京部会(第26回))
- 7. 複数台の自現機管理について(現像処理, 関東・東京部会)
- 側臥位頭蓋底撮影法
- 307 循環器撮影系の実態調査 (第2報) : 画像管理
- 306 循環器撮影系の実態調査 : 第1報 検査の実態
- 88 DSAのプライトネスとコントラストの検討
- 218.拡大立体撮影の-検討(第38回総会会員研究発表)(撮影理論-3)
- 44.胃, 胆嚢検査における造影面積占有率(◇関東・東京部会(第27回))(部会報告)
- 3.二層増感紙の検討(◇関東・東京部会(第27回))(部会報告)
- 肺非小細胞癌の放射線治療 : 原発巣に対する線量漸増照射法の寄与
- 脳血管造影写真のSubtraction : 特に中間相について
- 機器・材料-6 自動露出機構他 (演題番号 203〜208)(座長集約)
- 5. 感材系の選択について(増感紙・フィルム, 東京部会)
- AN APPROACH TO RADIOTHERAPY UNDER INFORMED CONSENT
- 108.ACTA-Scannerの使用経験(第32回総会会員研究発表)(撮影-7 CT)
- 130. 血管狭窄率の静止画像による物理的評価(画像-シネ画像評価)
- 頸椎正面撮影におけるX線中心入射角度の検討
- 131. 血管狭窄率の動画像による視覚的評価(画像-シネ画像評価)
- 1 頚椎正面撮影における入射角度の検討
- 12.成人腹部撮影用フィルムサイズの検討(◇関東・東京部会◇)
- 8.脳血管(特に中間相)のサブトラクションについて(関東東京部会)
- 7.上顎神経ブロック時の50度ウォータ法による正円孔の現出能について(第35回総会会員研究発表)(撮影1単純撮影1)
- 診断用X線装置の故障実態