硬膜外血腫および骨膜下血腫の皮膜形成 : 慢性硬膜下血腫皮膜とのつながり
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Granulation tissues in four cases of chronic epidural hematoma, two of depressed fracture and two of ossified caput succenadeum were pathologically studied and compared with the neomembranes of subacute and chronic subdural hematomas. Five males and 3 females, ranging between l month and 51 years of age were examined. The elapsed time from trauma varied from 9 days to 3 months. Nine to fourteen day old epidural clots showed early granulation over the dural side. A zone of macrocapillaries and infiltration of the solid clots by endothelial cells and fibroblasts were seen microscopically. Three week old clots showed liquefaction and encapsulation. Microscopically, the sinusoidal channel layer and a zone of hemorrhage with widespread invasion of fibrovascular cells were noted. Next to the dura mater lay a layer of ossification. Small-sized brown-colored granulation tissues were found beneath the depressed bone fragments 13 to 21 days after trauma. Fibrous strands and residual clots with macrocapillaries were also seen. Ossified caput succenadeum contained bloody fluid with whitish and elastic capsules. Fibrous tissues intermingled with areas of macrocapillaries were microscopically noted. Thus, six cases of epidural clots, both large and small, induced a granulation reaction of the dura mater, similar to that found in subdural hematomas. Two cases of subperiosteal hematomas which had no contact with the dura showed a similar granulation reaction. Neomembrane formations in epidural hematoma as well as in subdural hematomas might be the result of the dura mater granulation reaction to blood clots, either solid or liquefied. Persistence of the subperiosteal hematoma would be analogous to Labadie's subcutaneously induced chronic subdural hematoma model in rats. Breakdown products of blood corpuscules such as hydroperoxides of prostaglandins were thought to induce these inflammatory reactions in the dura mater, as well as in other mesenchymal tissues.
- 日本脳神経外科学会の論文
- 1982-12-15
著者
関連論文
- 脳神経外科における術中超音波診断 : セクタ電子走査型超音波診断装置の応用
- 298 小腸・大腸に発生した非特異性潰瘍手術症例の検討(第17回日本消化器外科学会総会)
- 22)右→左短絡を伴った巨大右房粘液腫の1例 : 第80回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 頸椎症性脊髄症に対する片開き式頸椎管拡大術について
- 塞栓術後神経症状の急性増悪をきたした胸髄血管芽腫の1例
- 241. 頭蓋底斜台部脊索腫の一例(総合10:脊索腫, 一般演題示説, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- 43)細菌性腸腰筋炎を伴って発症した急性細菌性心筋炎の1例 : 日本循環器学会第96回関東甲信越地方会
- 80.胃生検タッチスメア細胞診の判定困難例の検討,特に組織診よりみた特色について(消化器, 示説, 第20回日本臨床細胞学会総会抄録)
- 17.左胸腔内を腫瘤で充満した悪性胸膜中度腫の1例 : 第46回支部活動 : 関東支部
- 陰嚢Lymphangiomaの1例 : 第36回東部連合地方会
- 脳室穿破を合併した脳内血腫のCT所見について
- 下垂体腫瘍分泌顆粒 : ホルモン抗原性の定量的検討
- 髄膜腫の再発 (腫瘍細胞の周辺クモ膜への浸潤)
- 下垂体腫瘍のmultihormonality免疫電顕による抗原性の検討
- 部分容積効果を考慮した脳室容積の算出法(速報)
- Mixed oligoastrocytomaの5例 : 免疫組織像、及び、超微細構造による検討
- 再発low-grade gliomaの臨床病理像 : PCNA,p53免疫組織学的検討
- 高CT値を呈したepidermoid : 症例と内容液の蛋白・脂質分析
- 電子式セクタ走査型装置による術中超音波診断 : 開頭・穿頭・椎弓切除における実用性
- 若年者にみられる良性頭部外傷後脳症群 : 文献的考察からの提言
- 慢性硬膜下血腫の内容とCT密度 : 硬膜下水腫との判別をめぐって
- クモ膜下腔拡大を伴う硬膜下液貯溜
- 後側方到達法にて一期的全摘出を行った頸髄 dumbbell 型神経鞘腫の1例
- 67. 前縦隔卵黄嚢癌併合奇形腫の一例(第15群 : 呼吸器, 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 25.横隔膜に原発したと思われる横紋筋肉腫のスタンプ標本に見られた細胞の所見(稀有なる症例の細胞像, 示説カンファレンスI, 第14回日本臨床細胞学会秋季大会講演要旨)
- 3.胃の良性印環型細胞の形態について(一般講演, 第15回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- C-8. タッチスメアーによる胃細胞診と組織診との対比(胃 一般講演 第14回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 破裂脳動脈瘤急性期・亜急性期の直達手術と術後管理 : Basal cisternal drainage, lumbar subarachnoid drainageについて
- 後方正中突出頚椎椎間板ヘルニヤの手術--Microsurgical techniqueを応用した後方到達法について
- 高ナトリウム血症を呈した視床下部germinomaの1例(第363回東京逓信医学集談会C.P.C.)
- 乳癌の脳転移におけるhypophysectomyの意義(関東逓信病院綜合臨床研究班記録第601回Clinical Board)
- 巨大中大脳動脈瘤の1例(関東逓信病院綜合臨床研究班記録 第454回Clinical Board)
- III-43. Acute Gastric Mucosal Hemorrhage の経験(第2回日本消化器外科学会大会)
- 医療に利用される通信技術
- 病院情報システムの設計について
- IFIP Working Conference, Capetown, 1979., Hospital Information Systems: an International perspective on problems and prospects edited by Roger H. Shannon., Amsterdam, New York:, North-Holland Pub.Co., 1979., xv, 405p., 23 cm., (Organized by IFIP Technical
- AN APPROACH TO RADIOTHERAPY UNDER INFORMED CONSENT
- いわゆるangioblastic meningiomaの本質について : 病理組織学的再検討
- 膀胱腫瘍に対する数種の抗腫瘍剤の膀胱腔内注入効果.主として組織学的変化について
- 甲状腺癌によく似た組織所見を呈した腎乳頭状腺癌症例
- ニューメディアの医療への応用(診療所・病院を支援するニューメディア)
- 医療情報システムと画像データ通信システム
- A型肝炎を合併後,HBs抗原が持続陰性化したB型慢性肝炎の1例
- 硬膜外血腫および骨膜下血腫の皮膜形成 : 慢性硬膜下血腫皮膜とのつながり
- エモリー大学より(海内だより)
- 大酒家にみられた肝細胞癌の臨床病理学的検討-Methamphetamine濫用との関連-
- 患者との対話を入口とする医療コンサルテーションシステム DOCTORS
- 71. 脳血管攣縮における delayed ischemia に対する脳保護物質 (Nizofenone) の効果:-二重盲検比較試験による検討-
- タイトル無し
- 24. 脳底動脈収縮におけるCa2+作用機構
- 病院情報システム