細菌性腹膜炎の経過中, 出口部感染からと思われる真菌性腹膜炎を発症した1例
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
14.九州大学病院小児科・小児外科における横紋筋肉腫の検討(第39回九州地区小児固形悪性腫瘍研究会)
-
13.大量化学療法を含む化学療法,放射線治療後に全摘し得た膵芽腫の1例(第39回九州地区小児固形悪性腫瘍研究会)
-
2.九州大学院小児医療センターにおける進行神経芽腫の治療成績(第39回九州地区小児固形悪性腫瘍研究会)
-
14.左側ウィルムス腫瘍を発症したDenys-Drash症候群の1例(第38回九州地区小児固形悪性腫瘍研究会)
-
8.2008年に経験した肝芽腫PRETEXT IIIの4例(第38回九州地区小児固形悪性腫瘍研究会)
-
3.小児期に発症した腹膜悪性中皮腫の1例(第38回九州地区小児固形悪性腫瘍研究会)
-
15.自家末梢血幹細胞移植を含む集学的治療により長期間寛解を維持している腎悪性ラブドイド腫瘍の2例(第37回九州地区小児固形悪性腫瘍研究会,研究会)
-
2.右頬部横紋筋肉腫の治療終了9年後に発症した右大腿骨骨肉腫の1例(第37回九州地区小児固形悪性腫瘍研究会,研究会)
-
PD-8-1 小児悪性軟部腫瘍における遺伝子診断の役割(第108回日本外科学会定期学術集会)
-
自然免疫異常による免疫不全症 (今月の主題 免疫不全症候群と遺伝子異常)
-
自然免疫異常による免疫不全症 (ミニ特集 ここまで分かっている免疫不全症候群)
-
慢性活動性EBウイルス感染症 : 病態と治療
-
福岡市3施設における極低出生体重児の予後
-
リンパ節腫脹 (症候からみた小児の診断学) -- (一般的症候)
-
ブドウ球菌性熱傷様皮膚症候群(SSSS)とMRSA
-
11. 脊椎内原発の悪性リンパ腫の1例(第17回九州地区小児外科悪性腫瘍研究会)
-
10. Ataxia telangiectasia に合併した腹部バーキットリンパ腫の1例(第17回九州地区小児外科悪性腫瘍研究会)
-
11. 乳児悪性組織球症の1例(第16回九州地区小児外科悪性腫瘍研究会)
-
1. 肺, 脳への転移を示した軟骨肉腫の1例(第16回九州地区小児外科悪性腫瘍研究会)
-
O-50 センダイウイルスによる活性化樹状細胞を用いたマウス神経芽腫に対する抗腫瘍効果の検討 : 臨床応用に向けて(一般口演 神経芽腫,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
-
低出生体重児に合併した先天性横隔膜ヘルニアの治療成績
-
11.マススクリーニング休止後に発症した神経芽腫症例の臨床的・生物学的特性解析(第37回九州地区小児固形悪性腫瘍研究会,研究会)
-
肺炎, 偽膜性腸炎を契機に精神症状を来した慢性移植腎症後腎不全の1例
-
15.出生時より両下肢麻痺を呈した先天性ユーイング肉腫ファミリー腫瘍の1例(第36回九州地区小児固形悪性腫瘍研究会,研究会)
-
10.両側Wilms腫瘍の2例(第36回九州地区小児固形悪性腫瘍研究会,研究会)
-
B-024 炎症性偽腫瘍,炎症性筋線維芽細胞性腫瘍の臨床病理学的検討(腫瘍, 第44回日本小児外科学会学術集会)
-
初発時に急性白血病様の骨髄像を呈した原発不明胞巣型横紋筋肉腫
-
2.乳児および幼児期早期のセレン欠乏症3例の検討(一般演題,第36回日本小児外科代謝研究会)
-
26HP17-4 胸水中にHHV-6が検出された非血縁臍帯血移植後の胸膜炎の2例(ポスター 感染症1,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
-
体重増加不良および肝腫大で発見され, その後の精査で心筋緻密化障害を認めたネフロン癆の1女児例
-
新生児の小柄化に関する研究
-
糖原病Ib型原因遺伝子であるヒト Glucose 6-phosphate translocase 遺伝子のゲノム構造の解析および日本人患者における遺伝子解析
-
P-86 超低出生体重児に生じた消化管穿孔の4例(新生児1)
-
53.Open MRIによるリアルタイムナビゲーションを用いた骨盤原発未分化肉腫摘出の試み(一般演題,第29回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
-
P025.一卵性双生児に同時発生した神経芽腫(一般演題,第47回日本小児外科学会九州地方会)
-
IV-27) レ線にて大腿骨頭壊死と思われる所見を呈した神経芽細胞腫の1例(IV 亜鈴型腫瘍または転移の症例, 神経芽腫群腫瘍の臨床)
-
調節性T細胞としての臍帯血CD25^+CD4^+ T細胞の機能解析
-
臍帯血 CD25^+CD4^+T cell の特徴についての解析
-
早期産児臍帯血における CD4^+CD8^+ double positive T 細胞の解析
-
早期産児の臍帯血Tリンパ球の IL-2 receptor α 鎖の発現
-
多発性硬化症と急性散在性脳脊髄炎 (特集 自己免疫・アレルギーと小児神経疾患)
-
早産児における出生時と1生月の血清プロヘプシジン値
-
極低出生体重児の血清ケモカイン値と神経学的予後の検討
-
S1-01 Open MRIによるリアルタイムナビゲーションを用いた骨盤原発未分化肉腫摘出の試み(画像診断の小児外科への応用,シンポジウムI,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
-
mass transfer area coefficient の計算方法と透析量予測 : MTaC計算式の違いによって有用性に差は生じるか
-
15kg以下の児への新しいエアー式APD装置の使用経験
-
PS-168 当院における先天性門脈体循環短絡症の検討(小児移植医療2,ポスターシンポジウム,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
-
DiGeorge anomaly を合併したCHD7変異を伴うCHARGE症候群に対し臍帯血移植術を行った一例
-
福岡市3施設における極低出生体重児の予後
-
PS-096 小児固形悪性腫瘍における小児外科医の役割(小児がん治療における小児外科の役割2,ポスターシンポジウム,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
-
新鮮凍結血漿定期投与により改善を認めている再燃型HUSの1女児例
-
10kg以下でCAPD導入された乳幼児の傍カテーテル感染
-
CAPD管理中に高位鎖肛根治術後腹壁ヘルニア部嵌頓を発症した1例
-
PD中止後の腹水貯留をプレドニゾロン少量投与で改善し得た1例
-
15. O-157感染に伴う溶血性尿毒症症候群(HUS)の晩期合併症として発症したS状結腸狭窄の1例(第41回九州外科学会・第41回九州小児外科学会・第40回九州内分泌外科学会)
-
細菌性腹膜炎の経過中, 出口部感染からと思われる真菌性腹膜炎を発症した1例
-
学校検尿異常にて発見され, 腎不全に至った片腎低形成腎の1例
-
乳児期早期に著明な浮腫, 電解質異常で発症し慢性腎不全に進行した先天性ネフローゼ症候群の1女児例
-
亜急性期に頭蓋内出血を来したHUSの1症例
-
同定に苦慮した Clostridium botulinum による乳児ボツリヌス症の1症例
-
Splenectomy and related immunological studies in children
-
P8-15 原発性免疫不全症の年齢による特徴 ~XLAとCVIDを中心に~
-
P4-09 Whole exome sequenceにより本邦初のRTEL1変異を同定したHoyeraal-Hreidarsson症候群
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク