児童相談所における精神科医療の関与の現状
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2004-11-01
著者
-
本間 博彰
宮城県子ども総合センター
-
中山 浩
徳島大精神科
-
井出 浩
神戸市こども家庭センター
-
小野 善郎
和歌山県子ども・障害者相談センター
-
山本 朗
紀南綜合病院新庄別館
-
井出 浩
関西学院大学人間福祉学部
-
山本 朗
紀南こころの医療センター精神神経科
-
中山 浩
札幌市立札幌病院附属静療院
-
亀岡 智美
大阪府こころの健康総合センター
-
石田 芳久
三重県中央児童相談所
-
岡本 正子
大阪教育大学
-
片岡 純子
大阪市児童相談所
-
中山 浩
川崎市中央児童相談所
-
小野 善郎
宮城県精神保健福祉センター
関連論文
- 知的障害児者入所施設保健医療担当者の問題行動への認識と薬剤適応について : ICFスケールを用いた問題行動についての認識調査
- 地域連携システムの可能性と問題点 : 司会のことば
- 私のカルテから 行動面の問題を合併した脳室周囲白質軟化症患児への対応に医学的評価が有用であった1症例
- 22.青年期女性の摂食態度,社会不安,強迫に関する調査 : 被養育体験との関連についての検討(一般演題)(第26回日本心身医学会中国・四国地方会演題抄録)
- 児童虐待--児童虐待の現状と親の問題について (特集 児童思春期精神医学の最近の進歩) -- (現代社会と子ども)
- 阪神淡路大震災が子どもたちの精神保健に及ぼす影響(平成12年度神戸市看護大学共同研究費(一般)研究実績報告書)
- 児童相談所の50年の歴史と将来の展望
- 児童相談所の歴史と役割
- 問題提起 児童相談所をめぐって 児童福祉領域における精神科医の課題
- 児童福祉における精神科医の役割 (特集 児童思春期精神医学の最近の進歩) -- (子どもの精神医学)
- 地域での子育てと児童相談所の役割 (特集1 地域ぐるみでの子育ては可能か)
- 医療と社会規範(第III報) : 着床前診断をめぐって
- 子どもの精神科デイケアによる発達障害の支援について--小中学生を対象とした子どもの精神科デイケアの6年間の経験から
- 三重県における児童青年精神科医療--児童精神科医の活動と昭和61年度統計 (十亀記念論文特集号)
- 13.不登校男児をもつうつ病女性の1例 : 児童虐待の観点から(一般演題,第40回日本心身医学会近畿地方会演題抄録,地方会抄録,学会報告)
- 司会のことば
- 医療と社会規範(第IV報) : 代理出産をめぐって
- 災害と子ども : 阪神淡路大震災の経験から
- 20.不安焦燥のため定時間の維持透析が困難であった1症例(第17回日本心身医学会中国・四国地方会演題抄録)
- 子ども虐待と児童精神科臨床
- 医療機関以外から- 保健・福祉・教育・司法などでの児童青年期精神医療
- 性的虐待とそのケア
- 全体について
- 知的障害児入所施設における精神医療的対応の実態調査とその検討
- 長期不登校児に対する家族療法の試み(小児・思春期(2))
- 司会のことば
- 児童相談所における精神科医療の関与の現状
- 22.空気嚥下症の2症例(第20回 日本心身医学会中国・四国地方会 演題抄録)
- 司会のことば
- 児童相談所における精神科医療の関与の現状
- 今日の子どものいのち・健康の危機と学校保健研究の課題
- 学会印象記
- 医療と社会規範(第II報) : 倫理についての再考
- 医療と社会規範(第I報) : 医療行為の法的側面
- PTSD研究における「ストレッサー」と「外傷」についての検討(第II報)
- PTSD研究でのストレッサー
- 静岡県こども家庭相談センター総合支援部のシステム・オブ・ケアの観点からの検討
- 今後の被虐待児のメンタルヘルスシステム
- 自閉症の遺伝学的研究
- Zonisamideにより強制正常化がみられたてんかんの1症例
- 地域におけるコンサルテーンョン精神医学活動 (特集 小児科医が知っておくべき思春期の心) -- (治療・支援の実際)
- 母親のメンタルヘルスと赤ちゃんの虐待--母子保健と医療の地域ネットワーク (特集 [日本子ども虐待防止学会]第14回学術集会(ひろしま大会))
- 自治体における児童福祉の相談支援機能の強化 (特集 子どもの権利を守る)
- 児童相談と児童精神科臨床 : 子どもの地域精神保健クリニック活動の実践と展望
- 心の問題をもつ子どもの親にみられる特徴と対応について (特集 成育医療における思春期看護) -- (知っておきたい知識)
- 開催にあたって
- 児童相談所と児童虐待--行政的なかかわり (特集 子どもの虐待へのケアと支援) -- (子ども虐待への支援--地域で子どもを支える)
- 学校精神保健と関係機関との連携 (特集 これからの学校心理臨床)
- 開催にあたって
- 児童虐待と親の問題 : ハイリスクマザーと治療的アプローチを中心にして
- 開催にあたって
- 子どもの心理的虐待の概念・定義と精神医学的意義
- 司会のことば
- 被虐待児の治療
- 児童虐待における母親の精神障害の影響
- 異常行動チェックリスト日本語版を用いた施設入所精神遅滞児・者の行動障害の評価
- 養育の破綻--児童福祉に守られる子どもたち (子育てとこころ--養育と愛着) -- (愛着と養育のライフサイクル)
- 行動に関する問題--虚言・盗み (特別企画 習癖異常--子どもの困ったくせ) -- (さまざまな困ったくせ)
- これからの国際学会への期待と課題
- 総論と疫学
- 児童相談所の役割と課題--虐待にどう対応するか (特集 子どもの虐待へのケアと支援) -- (子ども虐待への支援--地域で子どもを支える)
- 中長期的にフォローを必要とする子どものPTSD (特集 小児における災害看護)
- PTSDの学校での対応 (特集 安全教育と災害後教育)
- 学校での災害後のこころのケア (特集 これからの学校心理臨床)
- PTSD対策 (講習会 平成16年度学校医講習会) -- (シンポジウム 学校におけるリスクマネージメント)
- 災害と子どもの心のケア--精神医学の立場から (緊急特集 災害支援--臨床心理士による包括的支援) -- (災害支援--長期的な心理支援計画のために)
- PTSD研究における「ストレッサー」と「外傷」についての検討(第I報)
- 福祉に関する委員会
- 一般演題について(3)
- セミナーの趣旨と概要
- 災害における子どもと保育(学会企画緊急シンポジウム,(1)講演・対談・シンポジウム等要旨,1.第64回大会の開催,平成23年度事業概要,1.日本保育学会の状況,第3部 保育の歩み(その2))
- 虐待が与える子どもの育ちと発達への影響 (第7回日本司法精神医学会大会 公開シンポジウム 子ども虐待と法的問題 : 子どもの権利擁護,社会的養護,親権をめぐる課題)
- 東日本大震災と子どもの心のケアについて(報告) (特集 子どもと災害)
- 東日本大震災と子どもの心のケアについて(報告)
- 東日本大震災が子どものメンタルヘルスに与えた影響 : 宮城県における取り組みの検討
- 阪神淡路大震災の経験から : 災害後の児童精神保健
- 「性的虐待を受けた子どもへのケア・ガイドライン」策定の背景 : 児童養護施設・情緒障害児短期治療施設への調査から