高温高圧蛍光X線その場分析による塩水流体とマグマの元素分配
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2010-09-23
著者
-
柴田 知之
京大・地熱
-
川本 竜彦
京大理・地球熱学
-
三部 賢治
東大・地震研
-
柴田 知之
京大・地球熱学
-
黒岩 健一
京大理・地球熱学
-
柴田 知之
京大理・地球熱学
-
小木曽 哲
京大人環・相関環境
-
小木曽 哲
京大・人環
関連論文
- 沈み込む堆積岩層からマントルウェッジに付加される水-炭酸ガス流体
- 両子山火山の予察的な地球化学的研究
- オマーンオフィオライト中の斜長花崗岩類のSr-Nd同位体組成
- P61 姶良火砕噴出物にみられる鉛直組成変化(ポスターセッション,日本火山学会2006年秋季大会)
- P57 九州-琉球弧第四紀マグマの島弧縦断方向化学変化傾向(ポスターセッション,日本火山学会2006年秋季大会)
- 大規模珪長質マグマ溜まりにおける結晶沈降と再平衡化--ビショップタフと姶良火砕噴出物の例 (総特集 カルデラ--構造と活動そして現在)
- A49 初生的な島弧玄武岩マグマは水に富む : Caに富む斜長石斑晶の水素含有量からの制約(火山の物質科学(4),日本火山学会2008年秋季大会)
- 火山フロントに産する玄武岩質マグマのCaに富む斜長石斑晶の含水量とメルト包有物の含水量の比較
- P47 阿蘇火山, Aso-3大規模火砕噴火におけるマグマの均質性・不均質性 : Sr・Nd・Pb同位体組成および岩石学的特徴からの知見(日本火山学会2005年秋季大会)
- 53. アズキ火山灰層に記録されている不混合マグマの噴出過程(日本火山学会1988年秋季大会)
- 神鍋単成火山群の火山層序と活動史 : 日本火山学会1987年度春季大会
- 高温高圧蛍光X線その場分析による塩水流体とマグマの元素分配
- 阿蘇火山における先カルデラから後カルデラ期火山岩の同位体比および全岩化学組成の時間変化
- 阿蘇後カルデラ期火山噴出物の地球化学的研究
- 両子山のアダカイト質な第四紀マグマの地球化学的特徴
- P-137 阿蘇カルデラ北西壁に分布する先阿蘇火山岩類の地質学・岩石学的研究(23.マグマプロセス・サブダクションファクトリ,ポスター発表,一般講演)
- P02 西南日本外帯の海溝寄り地域の中新世玄武岩質岩の地球化学的特徴(ポスターセッション,日本火山学会2007年秋季大会)
- Sr、Nd、Pb同位体組成を用いた由布岳・鶴見岳におけるマグマ生成の解明
- A38 由布・鶴見火山群のマグマ起源(その2) : 微量元素およびSr,Nd,Pb同位体組成による制約(火山の岩石学(2),日本火山学会2006年秋季大会)
- 全岩微量元素組成を用いた由布岳・鶴見岳におけるマグマ生成の解明
- 別府北部域の温泉水への海水混入の検出
- 別府温泉南部域の温泉水への海水混入の検出(1)ストロンチウム同位体による試み
- PA05 斜長石斑晶の高精度局所 Sr 同位体比分析
- 中性子利用へ向けたマグマ研究
- A41 高温高圧条件でのマグマと水のその場観察実験 : 火山弧の下のスラブ由来物質は超臨界流体である(火山の岩石学(2),日本火山学会2006年秋季大会)
- 高温高圧X線ラジオグラフィ法による玄武岩-H2O系の臨界状態に関する研究 (特集「断層帯の物質科学と地震の発生過程」)
- 姫島火山群の地球化学的研究
- A45 西南日本弧におけるスラブメルティングの西南端(火山の岩石学 (3), 日本火山学会2005年秋季大会)
- 31A. 斑晶に記録されているマグマの混合過程(日本火山学会1988年春季大会)
- B20 珪長質マグマ溜まりにおける結晶沈降と再平衡化の微量元素組成変化モデル(噴火のダイナミクス (1), 日本火山学会2005年秋季大会)
- 炭酸塩マグマとケイ酸塩マグマの不混和現象の直接観察
- P45 全岩化学組成から見た由布・鶴見火山群のマグマの起源について(日本火山学会2005年秋季大会)
- 両子山火山噴出物の記載岩石学的研究
- 3-B05 噴火様式の違いを反映した斜長石斑晶のOH含有量バリエーション : 伊豆大島火山1986年山頂噴火の場合(マグマの発生と移動1,口頭発表)
- A06 プリニー式噴火に相当する高速減圧実験により得られる珪長質マグマの気泡数密度(噴火と噴煙のダイナミクス,口頭発表)
- 高圧下の氷の分子模型をつくる--水の構造を理解するために
- P41 大分県国東半島両子山火山の第四紀マグマ(ポスターセッション)
- 3-B10 新生代ユーラシア大陸東縁部背弧域の上部マントル : 北西九州および韓国の玄武岩からの岩石学的制約(マグマの発生と移動2,口頭発表)
- P39 小豆島花崗岩類中にみられる苦鉄質マグマと花崗岩由来結晶の混合・混交過程(ポスターセッション)
- A28 マントルダイアピルの累進的融解と取り込み : 北西九州、北松浦玄武岩からの岩石・地球化学的制約(マグマプロセス,口頭発表)
- 高温高圧X線ラジオグラフイ法による玄武岩-H2O系の臨界状態に関する研究
- 両子山の第四紀マグマのNd同位体による研究
- 温泉水の87Sr/86Sr同位体比の経年変化(1)
- 放射光蛍光X線によるマグマと水流体の間の元素分配のその場観察 : スラブ流体は塩水か?
- 北海道神居古潭帯岩内岳超塩基性岩体にみられる蛇紋岩化作用の研究
- 高温高圧条件下での炭酸塩鉱物の電気伝導度測定
- 含水鉱物起源の脱水流体を包有した流体包有物の合成法の開発
- 含水石英ガラスの構造 : X線回折実験の結果
- B2-07 マントルウェッジ流体の化学的特徴 : 塩濃度の重要性(マグマの発生,口頭発表)
- P-192 南インド,Yelagiri,Sevatturアルカリ深成岩体の起源 : 鉛同位体比からの検討(27. 深成岩・火山岩(液晶有),ポスター発表,一般講演)
- O-349 二面角から推定される沈み込み帯における脱水した水の行方(28. 変成岩とテクトニクス,口頭発表,一般講演)
- 両子山の第四紀マグマのNd同位体による研究
- 温泉水のSr/Sr同位体比の経年変化(2)
- 25pBG-7 単結晶NMRによるパイロクロア格子フラストレート磁性体Cu_2(OH)_3Clの中間相の研究(25pBG フラストレーション系(一次元系・三次元系),領域3(磁性,磁気共鳴))
- 桜島火山第四紀溶岩の地球化学及びSr-Nd-Pb同位体組成を用いたマグマ起源の解明(桜島火山)
- 18aPSA-59 単結晶NMRによるパイロクロア型格子フラストレート磁性体Cu_2(OH)_3Clの磁気秩序過程(18aPSA 領域3ポスターセッション(量子スピン・フラストレーション・遍歴・f電子・酸化物・化合物磁性),領域3(磁性,磁気共鳴))
- P92 桜島火山のマグマの地球化学及び記載岩石学的研究(ポスターセッション)
- 29aXA-13 パイロクロア型格子フラストレート磁性体Cu_2(OH)_3Clの中間相磁気構造 : 単結晶NMRから(29aXA スピネル・パイロクロア,領域3(磁性,磁気共鳴))
- A3-08 スラプ流体が塩水だとすると、それがどうした?(火山の岩石学2,口頭発表)