外陰部に生じた巨大な基底細胞癌の2例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2005-12-01
著者
-
生島 仁史
徳島大学大学院病態放射線医学講座
-
荒瀬 誠治
徳島大学大学院ヘルスバイオサイエンス研究部皮膚科学
-
荒瀬 誠治
香川医科大学
-
荒瀬 誠治
徳島赤十字病院 皮膚科
-
安藤 勤
徳島大学大学院ヘルスバイオサイエンス研究部器官病態修復医学講座臓器病態外科学分野
-
荒瀬 誠治
徳島大学大学院ヘルスバイオサイエンス研究部皮膚科学講座
-
荒瀬 誠治
徳島大・医・皮膚科
-
橋本 一郎
徳島大学大学院ヘルスバイオサイエンス研究部感覚運動系病態医学講座形成外科学分野
-
生島 仁史
徳島大学大学院ヘルスバイオサイエンス研究部
-
生島 仁史
徳島大学大学院ヘルスバイオサイエンス研究部生体防御腫瘍医学講座病態放射線医学分野
-
滝脇 弘嗣
徳島大学大学院ヘルスバイオサイエンス研究部感覚運動系病態医学講座皮膚科学分野
-
山本 忠正
徳島大学大学院ヘルスバイオサイエンス研究部感覚運動系病態医学講座皮膚科学分野
-
武市 幸子
徳島大学大学院ヘルスバイオサイエンス研究部感覚運動系病態医学講座皮膚科学分野
-
福本 大輔
徳島大学大学院ヘルスバイオサイエンス研究部感覚運動系病態医学講座皮膚科学分野
-
飛田 泰斗史
独立行政法人国立病院機構善通寺病院皮膚科
-
藤野 正晴
成田病院
-
荒瀬 誠治
徳島大学
-
橋本 一郎
徳島大学大学院ヘルスバイオサイエンス研究部形成外科分野
-
福本 大輔
徳島大学大学院ヘルスバイオサイエンス研究部感覚皮膚運動系病態医学講座皮膚科学分野
-
橋本 一郎
徳島大学大学院ヘルスバイオサイエンス研究部再生修復医歯学部門感覚運動系病態医学講座形成外科学分野
-
荒瀬 誠治
徳島大学大学院 ヘルスバイオサイエンス研究部 皮膚科学
関連論文
- ワレモコウエキスはFGF-5活性抑制効果を持ち, 成長期を延長することで脱毛を改善する
- 当初ペロニー病と考えられた陰茎壊疽性膿皮症の治療経験
- 外陰殿部癌 (特集 体表悪性腫瘍の部位別治療戦略)
- 乳房縮小・再建術を行った, 若年性乳腺肥大症の2例
- 有棘細胞癌における癌関連遺伝子の変異
- 上皮 : 間葉相互作用
- 顔面に発生した横紋筋肉腫の治療経験
- 浅在性化膿性疾患に対するgrepafloxacinの臨床的検討
- 悪性腫瘍切除後の眼瞼再建 (特集 眼瞼形成手技--私の常用する手技のコツ)
- けが・やけど治療の常識と非常識 (特集 きず・きずあと(創傷)治療--最近の進歩)
- 大腸癌肝転移術後肺転移症例に対する肺切除の妥当性に関する研究(小腸・大腸・肛門31, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 直腸癌に対する術前放射線化学療法を併用した腹腔鏡下手術(大腸27, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 下部直腸癌に対する側方郭清リンパ節郭清の意義と新たな治療戦略(大腸15, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 大腸癌症例における PyNPase・DPD活性の意義 : 5'-DFUR+MMC術後 adjuvant 症例での検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 後天性魚鱗癬と肉芽腫病変を伴った Ki-1 Lymphoma の1例
- 食事により全身の蕁麻疹を伴って耳下腺腫脹を反復した線維素性唾液管炎の1例
- Toxic Epidermal Necrolysis (TEN) 型皮疹を呈した Drug-induced Hypersensitivity Syndrome (DIHS) の1例
- 角質増殖型足白癬に対するアトラント^【○!R】クリーム密封療法の臨床効果 : 電話法による無作為化比較試験
- 足底に紫斑や血疱をみた持久性隆起性紅斑の3例
- 嚥下障害を伴った皮膚筋炎に対し免疫グロブリン大量療法(IVIG)が奏効した2例
- 乾癬におけるエトレチナートからシクロスポリンへの切替え療法の検討
- 毛髪と皮膚のサイクルとその評価
- 皮膚表面形態の変化とそのメカニズム
- 簡易型クライオスプレー器具CRY-AC^【○!R】-3による皮膚腫瘍, 疣贅ならびに母斑の治療経験
- 外用PUVAにおける8-MOP塗布条件と紅斑強度の変化の定量的検討
- 強度変調放射線治療における radiographic film と radiochromic film の比較評価
- 汎発性白斑を合併し, 原発巣が組織学的に完全自然消退した転移性悪性黒色腫の1例
- 臨床 有棘細胞癌の分子機構 (特集 皮膚疾患の分子医学--基礎と臨床)
- 血清CEAが高値を示した eccrine porocarcinoma の1例
- 多施設におけるアトピー性皮膚炎患者を対象としたザジテン^【○!R】(ケトチフェン)の臨床評価 : とくに血中IFN-γ, IL-4, CD23, IgE(RIST)IgE(RAST), IgG_4に対する影響の検討
- 熱傷瘢痕と皮膚癌 (高癌化状態--前癌病変と癌促進メカニズム)
- 1. Use of the vascularized free fibula bone graft combined with the soleus musculocutaneous flap for mandibular reconstruction(The 49th Annual Meeting of Yamaguchi Society of Plastic and Reconstruction Surgery)
- 2.遊離前鋸筋筋膜弁と分層植皮で再建を行った右手指背部heat press injuryの一例(一般演題,第45回山口形成外科研究会)
- 症例 種々の特徴的皮疹がみられた関節リウマチの1例
- 生薬配合外用剤の男性型脱毛症に対する使用試験
- 日本皮膚科学会円形脱毛症診療ガイドライン2010
- 培養細胞を用いたエクリン汗腺再生の試み
- 皮膚の幹細胞 : 毛・毛包の幹細胞
- 治療 マグノリグナン(5,5'-ジプロピル-ビフェニル-2,2'-ジオール)配合製剤の肝斑など色素沈着症に対する改善効果
- 血管新生と皮膚疾患 (特集 皮膚アレルギーの発症機序と治療)
- Scedosporium apiospermum 感染症の1例
- 毛包の生物学
- 毛乳頭細胞特異的な遺伝子の検索
- 落屑性紅斑をみとめた好酸球性筋膜炎
- 育毛効果に影響を及ぼす因子について
- 基礎科学と臨床の実施
- 毛乳頭の機能と育毛効果の研究動向 (特集 育毛剤の最新の研究動向)
- 外陰部に生じた巨大な基底細胞癌の2例
- 神経障害型糖尿病足潰瘍に対する患肢温存と血流付加のための遊離皮弁移植術
- Papillary cystadenocarcinomaの1例
- 当科における炊飯器による小児手指熱傷の検討
- ヘパリン投与と輸血により救命しえた熱傷後の血管内凝固症候群 (徳島大学医学部皮膚科教室開講30周年記念号)
- Linear and Whorled Nevoid Hypermelanosis
- 線状強皮症(萎縮期)を伴った Pasini-Pierini 型進行性特発性皮膚萎縮症の1例
- ピペラシリン(PIPC)とセフォペラゾン(CPZ)による接触蕁麻疹症候群の1例
- クロタミトンによる接触皮膚炎の一例
- FJ 30ローションの男性型脱毛症に対する使用経験
- 桑白皮エキスの実験的, 臨床的育毛効果について
- 症例報告 悪性化した巨大尖圭コンジローマの1例
- 糖尿病における皮膚微小血管障害 : Rabbit Ear Chamber法を用いた肉眼的観察
- 苛性ソーダによる右下肢化学損傷の1例
- 循環不全を血栓溶解療法で治療した遊離筋皮弁の1例
- Gluteal Fold Flapによる女子外陰再建の経験
- 放射線治療--state of the art and in future
- 耳下腺深葉を貫通した第1鰓裂由来瘻孔の1症例
- 症例 仙尾部滑液包炎の1例
- Prefabricated Flap により再建した全鼻欠損の1例
- 新しい角層膜厚・水分計ASA-M2の臨床評価
- ステロイド外用時期による UVB 照射後色素沈着抑制効果の相違の定量的検討
- 当科[徳島大学医学部形成外科]におけるHarmonic focusの使用経験
- 顔面・頸部の熱傷 (特集 熱傷治療ガイド2010) -- (特殊な熱傷)
- 右耳下腺に発生した鰓原性嚢胞の1例
- 治療に苦慮した自殺企図による広範囲熱傷
- 外陰部瘢痕拘縮に対する皮弁再建 (特集 熱傷瘢痕拘縮に対する局所皮弁再建法の工夫)
- 頭部・顔面における神経線維腫症の治療 (頭部・顔面の形成外科)
- 症例 Pencil-core granulomaの1例
- 悪性腫瘍によるもの (創傷治療)
- 褥瘡の外科的治療 (外科系医師のための『創傷外科』update) -- (創傷外科各論 慢性創傷)
- 創傷治癒からみた血管新生の役割 (特集 Surgical site infection(SSI)と創傷治癒) -- (創傷治癒)
- 私の手術と合併症回避のコツ(第14回)会陰部悪性腫瘍手術--Gluteal fold flapによる再建手術を中心として
- 症例 G群連鎖球菌によりtoxic shock-like syndrome様症状を呈した1例
- マルチリーフコリメータの位置精度が強度変調放射線治療の線量分布に及ぼす影響
- 表皮嚢腫から発生したオトガイ部有棘細胞癌の1例
- 悪性腫瘍切除後の外陰会陰部再建における皮弁術と植皮術
- マルチリーフコリメータの位置精度が強度変調放射線治療の線量分布に及ぼす影響
- 創傷治癒と血管新生の基礎 (あゆみ 血管新生と創傷治癒)
- 救肢を考えた皮弁・筋皮弁移植法
- 慢性放射線皮膚炎部に生じたMalignant Melanomaの1例
- Argatroban, Ozagrel Na の家兎耳介皮膚微小循環における抗血栓効果
- Mycobacterium marinum 皮膚感染症の1例 : DNA-DNA hybridization 法を用いた原因菌種の同定
- 薬剤性過敏症症候群 (Drug-induced hypersensitivity syndrome) の臨床病理学的検討
- 会陰部殿部のlocal flap method (特集 Local flap method)
- 小児期高発癌性遺伝性皮膚疾患
- Coccygeal Pad (Coccygeal fibromatosis(仮称)) の2例
- 中間リスク群, 高リスク群前立腺癌に対するI-125密封小線源療法の治療成績
- 難治性脱毛症の治療 : とくに円形脱毛症の治療
- 複数の治療計画装置を用いた前立腺IMRT計画の比較検討
- Characteristic Features of Female Pattern Hair Loss and the Improvement by Adenosine
- 頭頸部領域におけるDeformable Image Registration Softwareを用いた自動輪郭抽出の臨床的評価
- 皮膚原発浸潤性有棘細胞癌 (Primary Cutaneous Invasive Squamous cell carcinoma) の臨床病理学的検討 : 臨床病理学的新分類と予後の関係