Scedosporium apiospermum 感染症の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2001-12-25
著者
-
荒瀬 誠治
徳島大学大学院ヘルスバイオサイエンス研究部皮膚科学
-
荒瀬 誠治
香川医科大学
-
荒瀬 誠治
徳島赤十字病院 皮膚科
-
荒瀬 誠治
徳島大学大学院ヘルスバイオサイエンス研究部皮膚科学講座
-
荒瀬 誠治
徳島大・医・皮膚科
-
武市 浩美
徳島大学医学部皮膚科
-
荒瀬 誠治
徳島大学
-
洙田 由美子
徳島大学皮膚科
関連論文
- ワレモコウエキスはFGF-5活性抑制効果を持ち, 成長期を延長することで脱毛を改善する
- 当初ペロニー病と考えられた陰茎壊疽性膿皮症の治療経験
- 有棘細胞癌における癌関連遺伝子の変異
- 上皮 : 間葉相互作用
- 浅在性化膿性疾患に対するgrepafloxacinの臨床的検討
- 後天性魚鱗癬と肉芽腫病変を伴った Ki-1 Lymphoma の1例
- 食事により全身の蕁麻疹を伴って耳下腺腫脹を反復した線維素性唾液管炎の1例
- Toxic Epidermal Necrolysis (TEN) 型皮疹を呈した Drug-induced Hypersensitivity Syndrome (DIHS) の1例
- 角質増殖型足白癬に対するアトラント^【○!R】クリーム密封療法の臨床効果 : 電話法による無作為化比較試験
- 足底に紫斑や血疱をみた持久性隆起性紅斑の3例