ワレモコウエキスはFGF-5活性抑制効果を持ち, 成長期を延長することで脱毛を改善する
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2007-02-01
著者
-
荒瀬 誠治
徳島大学大学院ヘルスバイオサイエンス研究部皮膚科学
-
荒瀬 誠治
徳島大学 大学院ヘルスバイオサイエンス研究部皮膚科
-
前田 哲夫
ポーラ化成工業 開研
-
前田 哲夫
ポーラ化成工業株式会社研究所
-
荒瀬 誠治
徳島大学大学院ヘルスバイオサイエンス研究部皮膚科学分野
-
山本 卓也
ポーラ化成工業株式会社研究所
-
石川 洋子
ポーラ化成工業株式会社研究所
-
伊藤 徳家
株式会社アドバンジェン
-
山本 卓也
ポーラ化成工業 中研
-
荒瀬 誠治
徳島大学大学院 ヘルスバイオサイエンス研究部 皮膚科学
関連論文
- ワレモコウエキスはFGF-5活性抑制効果を持ち, 成長期を延長することで脱毛を改善する
- 毛包および薄毛化の最新研究 (特集 最近の脱毛メカニズム研究と育毛剤の開発)
- 脱毛(薄毛化)メカニズム研究と育毛剤開発 (特集 化粧品の研究開発技術の進歩35)
- ワレモコウエキスの育毛効果 (特集 育毛剤開発の現状と課題)
- 毛包が壊れても発毛する?--毛包再生の最前線 (特集 最近のトピックス2010) -- (皮膚科医のための臨床トピックス)
- 有棘細胞癌における癌関連遺伝子の変異
- 後天性魚鱗癬と肉芽腫病変を伴った Ki-1 Lymphoma の1例
- 食事により全身の蕁麻疹を伴って耳下腺腫脹を反復した線維素性唾液管炎の1例
- Toxic Epidermal Necrolysis (TEN) 型皮疹を呈した Drug-induced Hypersensitivity Syndrome (DIHS) の1例
- 嚥下障害を伴った皮膚筋炎に対し免疫グロブリン大量療法(IVIG)が奏効した2例
- 毛髪と皮膚のサイクルとその評価
- 皮膚表面形態の変化とそのメカニズム
- 簡易型クライオスプレー器具CRY-AC^【○!R】-3による皮膚腫瘍, 疣贅ならびに母斑の治療経験
- 汎発性白斑を合併し, 原発巣が組織学的に完全自然消退した転移性悪性黒色腫の1例
- 臨床 有棘細胞癌の分子機構 (特集 皮膚疾患の分子医学--基礎と臨床)
- 症例 種々の特徴的皮疹がみられた関節リウマチの1例
- 生薬配合外用剤の男性型脱毛症に対する使用試験
- 日本皮膚科学会円形脱毛症診療ガイドライン2010
- 培養細胞を用いたエクリン汗腺再生の試み
- 皮膚の幹細胞 : 毛・毛包の幹細胞
- 治療 マグノリグナン(5,5'-ジプロピル-ビフェニル-2,2'-ジオール)配合製剤の肝斑など色素沈着症に対する改善効果
- 血管新生と皮膚疾患 (特集 皮膚アレルギーの発症機序と治療)
- Scedosporium apiospermum 感染症の1例
- 毛包の生物学
- 外陰部に生じた巨大な基底細胞癌の2例
- Linear and Whorled Nevoid Hypermelanosis
- 線状強皮症(萎縮期)を伴った Pasini-Pierini 型進行性特発性皮膚萎縮症の1例
- ピペラシリン(PIPC)とセフォペラゾン(CPZ)による接触蕁麻疹症候群の1例
- クロタミトンによる接触皮膚炎の一例
- 症例報告 悪性化した巨大尖圭コンジローマの1例
- 円形脱毛症診療ガイドラインのポイント (特集 最近のトピックス2009) -- (皮膚疾患治療のポイント)
- ラット髭毛乳頭細胞のラット髭外毛根鞘細胞に対する増殖促進作用 : 外毛根鞘細胞由来のtransforming growth factorαの影響
- 毛包構造と各種脱毛症 (あゆみ 毛髪疾患の最前線--最新の概念・病態・治療)
- にきびの成因と予防 (特集 最近のアクネ研究と化粧品開発)
- サンシャエキスの育毛効果 (特集 育毛剤の最新の研究動向)
- コメドの形成機序 (シンポジウム「毛包脂腺系を科学する--にきびと吹き出物」)
- ゲッチンゲン・ミニチュアピッグにおける皮膚一次刺激反応
- 薬剤性過敏症症候群 (Drug-induced hypersensitivity syndrome) の臨床病理学的検討
- Characteristic Features of Female Pattern Hair Loss and the Improvement by Adenosine
- 低悪性度脂腺癌および基底細胞癌を併発した脂腺母斑
- 皮膚原発浸潤性有棘細胞癌 (Primary Cutaneous Invasive Squamous cell carcinoma) の臨床病理学的検討 : 臨床病理学的新分類と予後の関係