過去51年間における日本糖尿病学会年次学術集会の一般演題数の推移 : とくに「治療」演題数に及ぼす「療養指導」の影響について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2009-10-30
著者
-
本吉 光隆
上総記念
-
橋場 直彦
東京聖栄大学健康栄養学部
-
池田 義雄
タニタ体重科学研究所
-
鈴木 和枝
東京聖栄大学
-
藤田 弘美
東京聖栄大学
-
本吉 光隆
上総記念病院
-
橋場 直彦
東京聖栄大学
-
鈴木 和枝
東京聖栄大学健康栄養学部管理栄養学科
関連論文
- 22. 低血糖により急性呼吸促迫症候群(ARDS)を生じた1型糖尿病の1例(第1062千葉医学会例会・第20回第二内科教室例会)
- 4.若年女性における骨密度と体組成の関係について(一般演題,第144回日本体力医学会関東地方会)
- 2. 内臓脂肪面積測定に関する研究(第3報)(第124回日本体力医学会関東地方会)
- 6.内臓脂肪面積測定に関する研究 : 第一報:基礎的検討(第121回日本体力医学会関東地方会)
- 554.Segmental-Bioelectrical Impedance Analysisによる体組成測定値の加齢変化について
- 再録報告 過去20年間における推移からみた糖尿病栄養指導の実態
- 過去20年間における推移からみた糖尿病栄養指導の実態
- 日本糖尿病協会分会活動と過去30年間における推移 : 2002年度全国アンケート調査より
- わが国における糖尿病診療と教育活動の実態(第4報) : 2002年度全国アンケート調査より
- 過去11年間の糖尿病治療関連演題数の推移からみたコメディカル・医療機関の活動状況の変化 : 日本糖尿病学会抄録集(1990-2000年)からの検討