患者立脚の治療成績評価 : アンケート作りへの日本肩関節学会の取り組み
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2009-11-25
著者
-
三笠 元彦
松戸整形外科病院
-
岡村 健司
札幌医科大学 整形外科
-
岡村 健司
札幌医科大学整形外科
-
岡村 健司
市立千歳市民病院 整形外科
-
畑 幸彦
信州大学医学部附属病院 リハビリテーション部
-
原 正文
医療法人社団日晴会久恒病院
-
濱田 一壽
独立行政法人国立病院機構箱根病院整形外科
-
森澤 佳三
副島整形外科病院
-
畑 幸彦
信州大学リハビリテーション部
-
畑 幸彦
信州大学医学部附属病院リハビリテーション部
-
畑 幸彦
信州大学医学部付属病院リハビリテーション部
-
丸山 公
関町病院整形外科
-
井川 俊彦
明海大学歯学部社会健康科学講座数学教室
-
畑 幸彦
信州大学医学部付属病院 リハビリテーション部
-
三笠 元彦
松戸整形外科
関連論文
- 僧帽筋の機能 : 僧帽筋欠損症2例からの考察
- 肩甲上神経麻痺を呈した棘窩切痕部ガングリオンの鏡視所見
- 348. Mini-open法による腱板断裂修復術後の早期理学療法プログラム
- 肩腱板広範囲断裂に対する広背筋移行術の経験
- 鏡視下 Bankart 法術後の肩関節内外旋筋力の経時的変化
- 肩投球障害に対して行なった前方安定化手術の術後理学療法の経験
- 鏡視下腱板修復術後早期におけるMRI像の検討
- 腱板断裂の経時的変化 : 断裂サイズ, 罹病期間, 外傷の有無との関連からの考察
- 一次修復不能な腱板広範囲断裂に対する手術治療 : 術式別臨床成績の検討
- ラグビー, アメリカンフットボール選手の Bankart&Bristow 法の治療成績
- 反復性肩関節前方脱臼に対する直視下手術後再発例に, 鏡視下 Bankart 法を行った4例
- 肩関節鏡視下手術の現状と将来 : 反復性肩関節脱臼
- 整復後の手術療法--鏡視下Bankart法 (特集 肩関節脱臼--最近の知見と治療法の進歩)
- Stiff-person症候群に生じた陳旧性両肩関節後方脱臼の1例
- 反復性肩関節前方脱臼に対する Bankart&Bristow 変法の術後長期成績
- 鏡視下肩峰下滑液包切除後10年の鏡視所見と病理組織学的検討
- 中高齢者の腱板断裂を伴った反復性肩関節前方脱臼に対して行った鏡視下手術の治療成績
- RF capsular Shrinkage 後の肩関節包の収縮率と破断強度 : 新鮮凍結肩を用いた研究
- 腱板断裂患者の夜間痛について : 患者背景ならびに鏡視所見との関係
- 一次修復不能な腱板広範囲断裂に対する鏡視下肩峰下除圧術の治療成績
- 反復性肩関節前方脱臼に対するBankart & Bristow変法の術後成績 : ―術後5年以上の経過症例―
- 腱板断裂患者の夜間痛について : 患者背景ならびに術中所見との関係
- 関節鏡視下腱板修復術の治療成績
- 肩関節上方関節唇損傷に対する鏡視下修復術の治療成績
- 2. 肩峰前下面撮影法の検討(北海道部会)
- 外傷性肩関節前方不安定症に対する鏡視下 Bankart 法後のスポーツ復帰
- 難治性肩関節拘縮に対する鏡視下関節包切離術の術後成績
- 外傷性肩関節前方不安定症に対する吸収性アンカーを用いた鏡視下 Bankart 法の治療経験
- SLAP lesion に対する空気CT関節造影検査の有用性
- 上方関節唇損傷におけるCTアルトロの有用性
- 肩関節鏡視下 Bankart 修復術(Caspari 法)の治療成績 : Cybex 評価を中心に
- 修復腱板の初期機械特性の検討 : immediate repair と delayed repair の比較(第2報)
- 北海道におけるスノーボード外傷の最近の傾向
- スノーボード外傷
- 腱板断裂に対するゴアテックスパッチを用いた修復法の成績
- 上腕骨近位端骨折の分類と治療−JSSデータベースの検討−第2部 治療
- 上腕骨近位端骨折の分類と治療−JSS データベースの検討−第 1 部 分類
- 中高齢発症の肩関節反復性前方脱臼の病態の検討
- 反復性肩関節前方脱臼に対する Bankart および modified Bristow 法合併手術におけるSTATAKの有用性
- 腱板断裂に随伴した肩甲上腕関節内病変
- 外傷性肩関節前方不安定症に対する Caspari(変)法術後2-5年の成績
- 腱板完全断裂に対する鏡視下肩峰下除圧術
- 上方関節唇付着部剥離と腱板断裂の合併例の検討
- 投球障害肩の上方関節唇損傷(SLAP lesion)に対する鏡視下手術後の再鏡視像
- 外傷性肩関節前方不安定症に対する Caspari(変)法 : 中期(2-5年)成績と再発危険因子
- 外傷性肩関節初回前方脱臼後の関節鏡所見ならびに手術治療成績
- 肩関節初回前方脱臼の関節鏡所見ならびに手術治療短期成績
- 投球障害肩の鏡視所見と臨床所見の検討
- 肩峰下インピンジメント症候群に対する鏡視下肩峰下除圧術の治療成績 : 病因別の治療成績比較
- PTFE felt の骨構内移植に伴う組織反応と劣化 ; 偏光及び散乱光顕微鏡による観察
- 上腕骨大結節部におけるスーチャーアンカーの引き抜き強度 : ―骨孔への縫合との比較
- 投球障害肩の手術治療成績
- スポーツ選手における反復性肩関節前方(亜)脱臼に対する Bankart & Bristow 変法の治療成績
- 投球障害肩の外科的治療
- 腱板断裂に対する mini-open rotator cuff repair 法の手術治療成績
- 腱板断裂に対する arthroscopically assisted rotator cuff repair 法の治療成績
- 11.転移巣の成立過程とその診断の上で興味ある所見を呈した骨肉腫の1症例(第13回北海道小児がん研究会)
- 整形外科医の労働環境について
- 鎖骨先天異常における肩関節の機能
- 北海道におけるスノーボード外傷
- 修復腱板の初期機械特性 : immediate repair と delayed repair の比較
- ビーグル犬実験モデルにおける肩腱板欠損に対する PTFE felt 移植の組織学的検討
- 腱板の骨への線維結合 : 縫合骨面による腱修復様式の違い
- 腱板欠損に対するテフロンフェルト移植の組織学的検討
- 投球障害肩に対する鏡視下手術の術後中期成績
- 肩腱板広範囲断裂に対する広背筋移行術とテフロンパッチ法の手術成績の比較
- 腱板不全断裂に特徴的な肩甲上腕関節内病変 : 腱板完全断裂の病変と比較して
- 一次修復不能な腱板広範囲断裂に対する PTFE(Teflon)felt による腱板再建術の中期臨床成績
- 反復性肩関節前方脱臼に対する Bankart 法& Bristow 変法合併手術の臨床成績
- Bankart-Bristow変法術後の肩関節内外旋筋力の回復時期
- 腱板不全断裂に対する鏡視下腱板修復術の治療成績
- アンカーを用いない鏡視下腱板修復術の治療成績
- 我々の Bristow 変法の術後成績
- Neer 分類にない骨折型の検討- Data base 668 例の分析 -
- アンカーを用いない鏡視下腱板修復術の治療経験
- Codman 分類及び Neer 分類の比較
- アンカーを用いない鏡視下腱板修復術の治療経験
- 患者立脚の治療成績評価 : アンケート作りへの日本肩関節学会の取り組み
- 整形外科勤務医を取り巻く問題点
- 歴史をたずねて Vita brevis, ars longa--Hippocrates法を求めて
- 反復性肩関節脱臼に対する鏡視下手術 (特集 反復性肩関節脱臼--その病態・病因と手術療法)
- 人工骨頭 (特集 最新の上腕骨近位端骨折の治療)
- 人工肩関節--TSA;total shoulder arthroplasty:人工肩関節全置換術 (特集 ここまで進んだ! 全身の人工関節)
- 「整形外科医の手術スキル形成の未来像」序文
- 頸肩腕症候群の概念の変遷と診療における留意点 (特集 頸肩腕症候群のリハビリテーション)
- [肩]いわゆる五十肩(肩関節周囲炎) (特別企画 関節の病気)
- 急性腰痛症に対する椎間関節下関節枝ブロックの有効性について (第23回日本臨床整形外科学会学術集会)
- 修復不能な腱板断裂に対する棘下筋腱・小円筋腱移行術の試み
- 肩甲骨関節窩の動的安定化機構としての機能について(第1報)
- 肩関節周囲の先天性骨欠損・筋欠損が肩関節に及ぼす影響
- Sprengel 変形に対する肩甲骨骨切り術後の下方回旋について
- 当院における鏡視下腱板修復術の中期治療成績
- 知ってますか? 整形外科手術の変遷(7)腱板断裂の手術
- 腱板広範囲断裂の臨床成績と MRI 評価
- 鏡視下腱板修復術における腋窩神経損傷に関する検討
- 投球障害肩における肩甲骨関節窩の軌跡:機能的関節窩について
- 肩甲骨関節窩の動的安定化機構としての機能について(第2報)
- 非外傷性肩関節不安定症の術後に他関節の脱臼を来した2例
- 整形外科最新トピックス 鏡視下腱板修復術(arthroscopic rotator cuff repair : ARCR)におけるsuture bridge法の導入
- 患者立脚肩関節評価法 "Shoulder 36 Version 1.3" の特徴と使用法