「電子回路の実践的教育プログラム調査専門委員会」調査報告
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2009-10-29
著者
-
高井 伸和
群馬大学大学院工学研究科電気電子工学専攻
-
山田 明宏
A. LSIデザイン(株)
-
兵庫 明
東京理科大学
-
関根 慶太郎
東京理科大学
-
高井 伸和
群馬大学 大学院 工学研究科 電気電子工学専攻
-
高井 伸和
東京工芸大学工学部システム電子情報学科
-
山田 明宏
A. Lsiデザイン
-
関根 慶太郎
東京理科大学大学院 理工学研究科 電気工学専攻
-
高井 伸和
群馬大学
関連論文
- 連続時間バンドパスΔΣAD変調器のQ値とループ遅延の影響(アナログ信号処理)
- サンプルホールド回路を用いたPLL周波数シンセサイザの高速ロックアップに関する一検討
- ループフィルタ切り替え方式によるPLL周波数シンセサイザの高速ロックアップに関する一検討
- PLLシンセサイザの高速ロックアップに関する一検討
- TDCを用いたフィルタの遮断周波数及びQチューニングに関する研究
- 連続時間バンドパスΔΣAD変調器のQ値とループ遅延の影響
- 2輪倒立の物理モデルから電子制御実演までの教育システム構築
- LSI設計教育におけるプロセス工程とレイアウト設計の相関について
- RFサンプリング連続時間バンドパスΔΣAD変調器アーキテクチャの検討
- 入力信号分割を用いた rail-to-railOTA の一構成法
- 電圧・電流両入力可能な演算増幅器の提案
- クロックフィードスルー誤差電流を低減した高速動作可能なスイッチトカレント回路の一構成法
- スイッチトカレント回路の実回路におけるクロックフィードスルー再現手法とその応用
- 地上ディジタル放送向けアクティブ・インダクタ負荷LNAの出力範囲拡大に関する一検討
- MOSFETを用いた製造ばらつきの影響を受けにくい全波整流回路の構成に関する一検討
- トランスコンダクタンスパラメータに依存しない低電圧 rail-to-rail OTA の提案
- 2段パイプライン量子化器を用いたΔΣ変調器におけるDACの削減
- ディジタル・アナログ混載システムにおける適応フィルタを用いたディジタル雑音低減の一方法
- 少量ハードウェア タイムデジタイザ回路
- フィルタ特性選択型5Gb/sアダプティブイコライザ
- 高速データ伝送に用いるイコライザに関する一検討
- アクティブボディ効果を利用した低電源電圧動作可能なSOI CMOS低雑音増幅器
- 65nm CMOSでの分周回路の検討
- Racanhack を用いた遺伝的アルゴリズムによるオペアンプ自動合成の検討
- 群馬県のアナログ技術者育成の取り組み
- Nauta のOTAを用いた高周波Gm-Cバンドパスフィルタの検討
- 「アナログ電子回路の設計支援技術調査専門委員会」活動報告
- 「アナログ電子回路の流通と再利用技術調査専門委員会」活動報告
- 「アナログ電子回路のバーチャルソケットインターフェース技術調査専門委員会」活動報告
- 2.4GHz帯1.8V動作のCMOS RFフロントエンドICの試作
- C-12-25 CMOSインバータ遅延回路を用いた低消費電流GFSK復調回路
- C-12-28 入力周波数レンジを改善した低IF方式用GFSK復調回路
- A-1-38 AB級動作する二乗回路
- 低入力抵抗をもつ電流二乗回路と利得可変な増幅器・S/H回路への応用
- ゲート接地入力段を用いた低電圧動作 Current reuse 広帯域LNA
- 冗長アルゴリズム逐次比較近似ADCでのコンパレータ・オフセットのデジタル補正技術(若手研究会)
- 連続時間バンドバスΔΣAD変調器の高性能化の検討(若手研究会)
- C-12-44 TVチューナ用ADPLLの検討(C-12.集積回路,一般セッション)
- リング発振器を用いたデジタルPWM発生回路
- 電源回路で用いられるカレントミラー回路の精度向上手法の提案
- 補助アンプを用いて負荷応答特性を向上させたLDOレギュレータの提案
- 利得可変なカレントアンプの構成
- 低入力インピーダンスカレントフォロワ回路の高速化の検討
- 高速動作可能なカレントフォロワ回路の一提案
- 低オフセットカレントフォロワ
- 発振を利用したアナログフィルタのテスト・調整
- 低出力抵抗バッファの一構成と電流帰還型演算増幅器への応用
- 高出力抵抗を持つ低電圧動作可能なカレントミラーとその応用
- テール電流源として有効な高出力抵抗カレントミラー
- 高速データ伝送用イコライザのロバスト性に関する一検討
- 低入力インピーダンス及び高電流利得を有する多出力CMOS電流演算増幅器
- 低入力インピーダンス及び高電流利得を有する多出力CMOS電流演算増幅器
- 電流利得可変なCMOSカレントアンプ
- 多出力COAとその発振器への応用
- 高利得を有するCMOS電流演算増幅器
- 四象限動作可能な rail-to-rail OTA の構成
- 低電圧動作可能なg_m可変2段積みOTA回路の提案
- 前値差分方式によるアナログ信号処理の検討
- スーパーヘテロダイン方式AMラジオのワンチップ化
- LAN接続ハードウェアを用いた計測システム
- ネットワーク接続ハードウェアへのRISCプロセッサの応用
- RISCプロセッサを用いたEthernetとGPIBの接続ボードの設計
- A-1-5 デュアルコンバージョンミキサにおける1/fノイズの低減構成(A-1.回路とシステム,一般講演)
- 電源電圧32V向け高出力抵抗チャージポンプの回路面積の削減に関する一検討
- PLL用チャージポンプの高電源電圧化に関する一考察
- チャージポンプの比較および実測結果
- 複素極を有するチャージサンプリング回路の構成に関する一考察
- NMOSの非線形特性をPMOSで補償し入出力範囲を向上させた高周波電力増幅回路
- 分布型広帯域パワーアンプの歪み補償
- ソース接地型UWB用電力増幅回路の歪み低減
- フィードバックを用いた広帯域インダクタレスLNAの設計
- インダクタレスCMOSフィードバックLNAの広帯域化と低雑音化
- チャージサンプリングフィルタの容量削減に関する一考察
- LDOを用いたRF CMOS LC-VCOの電流源雑音抑圧法の検討
- リング発振器の遅延時間を用いたのこぎり波発生回路の実現
- 低電圧動作可能なトランスコンダクタンスパラメータに依存しない Rail-to-rail OTA の構成
- 低電圧で動作する等価MOSFETの提案とその応用
- MOSFETの抵抗領域と飽和領域を利用した電圧設定回路を用いたトランスコンダクタンスパラメータに依存しないOTAの提案とその応用
- 「電子回路の実践的教育プログラム調査専門委員会」調査報告
- LSI設計教育の現状と課題
- 逐次比較近似ADCコンパレータ・オフセット影響の冗長アルゴリズムによるディジタル補正技術(電子回路)
- PSRRを改善させた多段型LDOレギュレータ構成の提案
- 低耐圧用MOSFETを使用したLDOレギュレータの設計
- AB級動作スイッチトカレント回路の低消費電力化の提案
- ACT-1-3 デジタルアシスト・アナログRFテスト技術 : サブ100nmミックストシグナルSoCテストの考察(ACT-1.サブ100nm時代のCMOSアナログ技術,チュートリアルセッション,ソサイエティ企画)
- ACT-1-3 デジタルアシスト・アナログRFテスト技術 : サブ100nmミックストシグナルSoCテストの考察(ACT-1.サブ100nm時代のCMOSアナログ技術-,チュートリアルセッション,ソサイエティ企画)
- 同一チャネルMOSFETのみで電圧-電流変換を実現した rail-to-rail OTA の構成法
- 入力動作範囲を拡張した電圧帰還型 companding 積分器の構成
- 等価MOSFETを用いた低電源電圧動作可能なOTAの構成法
- 電圧帰還型 companding 積分器の圧縮回路に適したOTAの提案
- 平方根回路と2乗回路を用いた Rail-to-rail OTA の構成法
- 逐次比較近似ADCコンパレータ・オフセット影響の冗長アルゴリズムによるディジタル補正技術
- 単一インダクタ正負2出力DC/DCコンバータの解析
- I,Q残差パイプラインAD変換器アーキテクチャ
- 免疫アルゴリズムを用いたアナログ回路の最適化手法
- 4象限OTAの構成法に関する一考察
- 任意位相シフトアナログフィルタの自動合成の検討
- n-channel depletion-mode FET を用いた低入力高出力インピーダンスを有するカレントミラーの提案とその電流モードフィルタへの応用
- GaAs MESFETを用いた高周波電流モードフィルタ
- 高等学校における集積回路デバイスに関する教育