胃静脈瘤破裂の治療後にペグインターフェロン・リバビリン併用療法を行い著効が得られたC型肝硬変の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
症例は50代女性.それまで通院歴などなかったが,突然吐血し,当院へ救急搬送された.来院時ショック状態であり,緊急上部消化管内視鏡検査を施行.胃穹窿部の孤立性胃静脈瘤より,噴出性出血を認めたため,内視鏡的静脈瘤結紮術にて一次止血に成功.翌日CTにて胃腎シャントを確認し,バルーン下逆行性経静脈的塞栓術(B-RTO)を施行したところ,胃静脈瘤は消失した. 本症例はC型肝硬変であったが,肝炎活動性があり,HCV genotype 2a,年齢などを考慮し,ペグインターフェロン・リバビリン併用療法を開始した.8週で血中HCV-RNAは陰性化し,24週治療を完遂,ウイルス学的著効(SVR)を達成した.本症例は胃静脈瘤破裂で初診となったC型肝硬変であるが,胃静脈瘤止血による救命から抗ウイルス療法まで患者の予後に大きく寄与する治療が行えた1例と考え報告する.
- 2010-02-25
著者
-
和栗 暢生
新潟市民病院消化器科
-
古川 浩一
新潟市民病院消化器科
-
池田 晴夫
新潟市民病院消化器科
-
林 雅博
新潟市民病院消化器科
-
河久 順志
新潟市民病院消化器科
-
濱 勇
新潟市民病院消化器科
-
横尾 健
新潟市民病院消化器科
-
相場 恒男
新潟市民病院消化器科
-
米山 靖
新潟市民病院消化器科
-
杉村 一仁
新潟市民病院消化器科
-
五十嵐 健太郎
新潟市民病院消化器科
-
月岡 恵
新潟市民病院消化器科
-
古川 浩一
新潟市民病院 救命救急センター
-
古川 浩一
済生会新潟第二病院消化器科
-
米山 靖
新潟市民病院 救命救急センター
-
月岡 恵
新潟市民病院
-
池田 晴夫
新潟市民病院循環器科
-
古川 浩一
新潟市民病院 消化器科
-
和栗 暢生
新潟市民病院 消化器内科
-
古川 浩一
新潟市民病院消化器内科
-
五十嵐 健太郎
新潟市民病院消化器内科
-
相場 恒男
新潟市民病院消化器内科
-
杉村 一仁
新潟市民病院消化器内科
-
林 雅博
新潟市民病院消化器内科
-
杉村 一仁
新潟市民病院 消化器内科
-
五十嵐 健太郎
新潟市民病院 消化器内科
-
相場 恒男
新潟市民病院 消化器内科
関連論文
- 胃静脈瘤破裂の治療後にペグインターフェロン・リバビリン併用療法を行い著効が得られたC型肝硬変の1例
- 天然型インターフェロン-α週1回長期投与により著効となったC型肝硬変の1例
- 16 生体肝移植を施行した原発性肝アミロイドーシス(I.一般演題,第25回リバーカンファレンス総会)
- 33 胃静脈瘤破裂で発症し,生体肝移植を施行されたBudd-Chiari症候群の一例(I.一般演題,第27回リバーカンファレンス総会)
- 20 当科における膵癌化学療法の現況 : Gemcitabine使用例についての検討(Session V『化学療法』,第7回新潟胆膵研究会)
- 14 緊急手術を要した膵嚢胞性疾患の1例(Session IV『膵腫瘍』,第7回新潟胆膵研究会)
- 3 いわゆるMultifocal Fibrosclerosisに合併した自己免疫性膵炎の1例(第5回新潟胆膵研究会)
- 11 左血胸を初発症状とし出血性ショックに至った慢性膵炎合併脾動脈瘤破裂の 1 救命例 : 脾動脈瘤破裂における IVR 施行自験 4 例から(一般演題)(第 71 回新潟消化器病研究会)
- 3 TS-1が著効した高度進行胃癌の3例(第83回新潟消化器病研究会)
- 5 TS-1単剤による化学療法によりpathological CRが得られた進行胃癌の1例(I.一般演題,第7回新潟食道・胃癌研究会)
- 1 腹腔鏡下に摘出し得た石灰化を伴う脾嚢胞の一例(一般演題)(第 71 回新潟消化器病研究会)
- 保険病名の実態調査 : 胃潰瘍を例として
- 外来病名管理 : その問題点の検証
- 診療録以外の記録の管理と取扱い : レントゲンフィルムを中心に
- 当院の診療録管理の現状と今後 : 人的な面からの考察
- 過形成性ポリープの癌化と低分化型進行癌の出現を経過中に認めた胃多性過形成性ポリープの1例
- 5 妊娠中に発症した感染性心内膜炎に対し帝王切開後に僧帽弁形成術を施行した1例(I.一般演題,第250回新潟循環器談話会)
- 2 髄膜炎による意識障害,および心原性ショック状態をきたした感染性心膜炎に緊急手術を行った1例(I.一般演題,第248回新潟循環器談話会)
- 17年の経過で興味有る画像変化を来たした肝硬化性血管腫の1例
- 1 保存的に加療し,待機的手術が可能であった宿便性大腸穿孔の1例(第55回新潟大腸肛門病研究会)
- 11 便潜血検査を契機に診断された腸管嚢胞様気腫症の1例(第83回新潟消化器病研究会)
- 16 膵管腔内超音波検査が有用であった膵管内乳頭粘液性腫瘍の1例(2005新潟胆膵研究会)
- 若年性関節リウマチ寛解中に重症肝炎を呈し発症した成人 Still 病の1例
- 9 当科における胃癌粘膜切開剥離術の現況と問題点(第6回新潟食道・胃癌研究会)
- 8 胃癌EMR後遺残再発病変に対するアルゴンプラズマ凝固療法(APC)法の有用性についての検討(I.一般演題,第5回新潟食道・胃癌研究会)
- 26 肝原発カルチノイドの一例(I.一般演題,第27回リバーカンファレンス総会)
- 4 Gastric carcinoma with lymphoid stroma (GCLS) の検討(I. 一般演題)(第 7 回新潟消化器病遺伝子・免疫研究会)
- 門脈圧亢進症性腸症 - 大腸粘膜血管病変の検討 -
- 8 クローン病に対するレミケード治療の経験(第54回新潟大腸肛門病研究会)
- 5 潰瘍性大腸炎に対するLCAPとGCAPの治療効果の比較検討(第54回新潟大腸肛門病研究会)
- 9 ダブルバルーン小腸内視鏡で診断・治療し得た出血性小腸潰瘍の1例(第83回新潟消化器病研究会)
- 6 腸石イレウスの1例(第83回新潟消化器病研究会)
- 4 胃石により急性胃拡張所見を呈した1例(第83回新潟消化器病研究会)
- 9 当科における総胆管結石に対する内視鏡的十二指腸乳頭切開術の検討(2005新潟胆膵研究会)
- 食道静脈瘤の地固め療法
- 11 魚骨による食道潰瘍に縦隔気腫と縦隔炎を併発した1例(一般演題,第82回新潟消化器病研究会)
- 4 悪性胆道狭窄に対するExpandable Metallic Stentの当科における現況(第5回新潟胆膵研究会)
- 4 当院における潰瘍性大腸炎合併膵炎の検討(第4回新潟胆膵研究会)
- 同時性バルーン閉鎖下塞栓術(DBOE)を行った胃静脈瘤出血の1例
- 地域医療と診療情報
- サンオート ヘモ(SAH)の大腸がん検診における臨床評価
- 11 塩酸チクロピジンによる肝障害 : 薬剤師の視点から(I.一般演題,第27回リバーカンファレンス総会)
- 8 急速な発育を示した胃の非平滑筋系肉腫の一例(一般演題)(第 71 回新潟消化器病研究会)
- 4 上腸間膜動脈解離症例のCT所見の検討(I.一般演題,第55回新潟画像医学研究会)
- 7 MRSA腸炎とClostridium difficile腸炎(第49回新潟大腸肛門病研究会)
- 18 大腸カルチノイドの臨床的検討(I.一般演題,第75回新潟消化器病研究会)
- 16 腹部出血性疾患に対する緊急vascular IVR(I.一般演題,第75回新潟消化器病研究会)
- 8 EMRを施行しIgH遺伝子再構成を確認しえた直腸MALTリンパ腫の1例(I.一般演題,第75回新潟消化器病研究会)
- 3 多発性骨転移を来した表層拡大型胃印環細胞癌の1例(I.一般演題,第75回新潟消化器病研究会)
- 5 TS-1, TAXOLを中心とした通院胃癌化学療法の検討(I.一般演題,第4回新潟食道・胃癌研究会)
- 3 当院における低分化癌EMR例の検討(I.一般演題,第3回新潟食道・胃癌研究会)
- 12 B型肝硬変に対するlamivudine治療 : QOL改善例を中心に(I.一般演題,第27回リバーカンファレンス総会)
- 21 当院にて経過観察中の自己免疫性肝炎症例の検討(I.一般演題,第26回リバーカンファレンス総会)
- 25 高サイトカイン血症に基づく臨床所見を呈し,諸治療により改善した重症型アルコール性肝炎の一例(I.一般演題,第25回リバーカンファレンス総会)
- 19 当院から紹介した生体肝移植施行例の検討(I.一般演題,第25回リバーカンファレンス総会)
- 17 生体肝移植を行った若年性巨大肝細胞癌の一例(I.一般演題,第25回リバーカンファレンス総会)
- 13 高CPK血症を呈し腸管壊死を合併した急性膵炎の1例(第3回新潟胆膵研究会)
- 便潜血検査陽性にて発見された嚢胞状腸気腫症の一例
- 8 ダブルバルーン式小腸内視鏡検査で診断治療することのできた小腸隔膜様狭窄の1例(第83回新潟消化器病研究会)
- 症例 遷延する高アミラーゼ血症を合併した難治性慢性膵炎に対し内視鏡的経鼻膵管ドレナージが有用であった1例
- 1 遷延する高アミラーゼ血症を合併した難治性慢性膵炎に対し内視鏡的経鼻膵管ドレナージが有用であった一例(I. 一般演題)(第 2 回新潟胆膵研究会)
- 3 ペースメーカー・リードが原因で重症三尖弁閉鎖不全を呈した1例(I.一般演題,第238回新潟循環器談話会)
- 保険病名の実態調査 : 胃潰瘍を例として
- 慢性肝疾患の急性増悪 (特集 慢性疾患の急性増悪--病態の理解と治療の実際)
- 高サイトカイン血症,高顆粒球エラスターゼ血症に対する諸治療により治癒した重症型アルコール性肝炎の1例
- 13 後上十二指腸動脈瘤を形成し治療に難渋した慢性膵炎急性増悪の一例(I. 一般演題)(第 2 回新潟胆膵研究会)
- 5 当院における EMR 偶発症及び出血例の検討(一般演題)(第 71 回新潟消化器病研究会)
- 5 新潟市大腸がん検診成績(第53回新潟大腸肛門病研究会)
- インフォームドコンセントに係わる書式について : 当院の取組み
- 18 異所性ACTH産生腫瘍摘出後に重篤な経過をたどった1例(I.一般演題,第63回新潟麻酔懇話会 第42回新潟ショックと蘇生・集中治療研究会)
- 16 Difficult Air Way症例の麻酔管理3例(I.一般演題,第63回新潟麻酔懇話会 第42回新潟ショックと蘇生・集中治療研究会)
- 15 頸椎疾患患者に対するビデオ喉頭鏡併用オブチュレーターによる気管挿管(I.一般演題,第63回新潟麻酔懇話会 第42回新潟ショックと蘇生・集中治療研究会)
- 19 一針法脊硬麻後に下腿の神経障害を来した2症例(I.一般演題,第62回新潟麻酔懇話会 第41回新潟ショックと蘇生・集中治療研究会)
- 4 全身麻酔終了直後に発症したたこつぼ型心筋症の1例(I.一般演題,第62回新潟麻酔懇話会 第41回新潟ショックと蘇生・集中治療研究会)
- 上部消化管内視鏡検査後に, 一過性全健忘を来たした3症例
- 特異な内視鏡所見を呈した collagenous colitis の1例
- 胃病変ESDにおける後出血リスク症例の検討 (ESDのさらなる普及に向けて) -- (ESD困難例への対処)
- 急性膵炎における非閉塞性腸管虚血の指標としてのIFABPの意義 (特集 重症急性膵炎の病態解明と治療の新展開)
- 12 血便を伴い,激烈な右下腹部痛を呈した1例(第259回新潟外科集談会)
- 在宅経腸栄養療法(HEN) (特集 炎症性腸疾患患者の看護) -- (看護のポイント)
- 3 Crohn病の治療の進歩 : 内科的立場から(シンポジウム炎症性腸疾患の病因と治療の進歩)(第578回新潟医学会)
- 2) 当院における腸管感染症(法定伝染病を含む) (〈シンポジウム〉最近の腸管感染症
- 政令地方都市3次救急対応救急救命センター併設病院における消化器領域患者受け入れからみた腹部救急医療の検討 : 近隣医療圏からの搬入増加, 地域の疲弊, 増員なし
- 全身化学療法が奏効した悪性腹膜中皮腫の1例
- 腸管虚血による小腸粘膜傷害の早期診断としての I-FABP (intestine fatty acid-binding protein) の意義
- The Evaluation of Automated Immunological Fecal Occult Blood Test for Colorectal Cancer Mass Screening
- PS-064-7 食道及び胃噴門部の粘膜下腫瘍に対する新しい低侵襲治療 : 内視鏡的粘膜下腫瘍摘出術Submucosal endoscopic tumorectomy (SET)(PS-064 食道 周術期管理・内視鏡,第112回日本外科学会定期学術集会)
- 長期経口避妊薬服用患者に生じた炎症性肝細胞腺腫の1例
- A case report of the enlarged hepatic angiomyolipoma
- タイトル無し
- A case of simple ulcer of the cecum successfully treated by elemental diet.
- 7. 経口経路NOTES関連手技による胃全層切除術(NOTESの現状と今後の展望)
- VF-034-4 進行アカラシア症例に対する内視鏡的食道筋層切開術POEM(per-oral endoscopic myotomy)の有効性の検討(VF ビデオフォーラム,第113回日本外科学会定期学術集会)
- 発育経過を振り返ることができた肝血管筋脂肪腫の1例
- 長期経口避妊薬服用患者に生じた炎症性肝細胞腺腫の1例