3 Crohn病の治療の進歩 : 内科的立場から(シンポジウム炎症性腸疾患の病因と治療の進歩)(第578回新潟医学会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Medical treatment for Crohn's disease includes enteral nutrition (EN), various drugs, and diet. Especially in Japan. EN is recommended as primary therapy for Crohn's disease. But the longterm effect of EN has not been proven by controlled trial, because long-standing clinical trials are too difficult. Retrospective study in my institute revealed effectiveness of long-term home enteralnutrition (HEN). The cumulative non-operative rate from onset in HEN group (n=31) were 100% in 5 year, 77.5% in 10 year, and 65.5% in 15 year, compared with 71.7%, 26.4%, and 17.6%, respectively, in non-HEN group (n=17). Recombinant anti-tumor necrosis factor a antibody (infliximab) is new immuno-modulation therapy for Crohn's disease. But duration of the effects are known so restrictive. Most effective usage of infliximab have to be determined in the near future.
- 新潟大学の論文
著者
関連論文
- 胃静脈瘤破裂の治療後にペグインターフェロン・リバビリン併用療法を行い著効が得られたC型肝硬変の1例
- 天然型インターフェロン-α週1回長期投与により著効となったC型肝硬変の1例
- 16 生体肝移植を施行した原発性肝アミロイドーシス(I.一般演題,第25回リバーカンファレンス総会)
- 20 当科における膵癌化学療法の現況 : Gemcitabine使用例についての検討(Session V『化学療法』,第7回新潟胆膵研究会)
- 14 緊急手術を要した膵嚢胞性疾患の1例(Session IV『膵腫瘍』,第7回新潟胆膵研究会)
- 3 いわゆるMultifocal Fibrosclerosisに合併した自己免疫性膵炎の1例(第5回新潟胆膵研究会)
- 11 左血胸を初発症状とし出血性ショックに至った慢性膵炎合併脾動脈瘤破裂の 1 救命例 : 脾動脈瘤破裂における IVR 施行自験 4 例から(一般演題)(第 71 回新潟消化器病研究会)
- 3 TS-1が著効した高度進行胃癌の3例(第83回新潟消化器病研究会)
- 5 TS-1単剤による化学療法によりpathological CRが得られた進行胃癌の1例(I.一般演題,第7回新潟食道・胃癌研究会)
- 1 腹腔鏡下に摘出し得た石灰化を伴う脾嚢胞の一例(一般演題)(第 71 回新潟消化器病研究会)
- 保険病名の実態調査 : 胃潰瘍を例として
- 外来病名管理 : その問題点の検証
- 診療録以外の記録の管理と取扱い : レントゲンフィルムを中心に
- 当院の診療録管理の現状と今後 : 人的な面からの考察
- 17年の経過で興味有る画像変化を来たした肝硬化性血管腫の1例
- 1 保存的に加療し,待機的手術が可能であった宿便性大腸穿孔の1例(第55回新潟大腸肛門病研究会)
- 11 便潜血検査を契機に診断された腸管嚢胞様気腫症の1例(第83回新潟消化器病研究会)
- 16 膵管腔内超音波検査が有用であった膵管内乳頭粘液性腫瘍の1例(2005新潟胆膵研究会)
- 若年性関節リウマチ寛解中に重症肝炎を呈し発症した成人 Still 病の1例
- 9 当科における胃癌粘膜切開剥離術の現況と問題点(第6回新潟食道・胃癌研究会)
- 8 胃癌EMR後遺残再発病変に対するアルゴンプラズマ凝固療法(APC)法の有用性についての検討(I.一般演題,第5回新潟食道・胃癌研究会)
- 26 肝原発カルチノイドの一例(I.一般演題,第27回リバーカンファレンス総会)
- 8 クローン病に対するレミケード治療の経験(第54回新潟大腸肛門病研究会)
- 5 潰瘍性大腸炎に対するLCAPとGCAPの治療効果の比較検討(第54回新潟大腸肛門病研究会)
- 9 ダブルバルーン小腸内視鏡で診断・治療し得た出血性小腸潰瘍の1例(第83回新潟消化器病研究会)
- 6 腸石イレウスの1例(第83回新潟消化器病研究会)
- 4 胃石により急性胃拡張所見を呈した1例(第83回新潟消化器病研究会)
- 9 当科における総胆管結石に対する内視鏡的十二指腸乳頭切開術の検討(2005新潟胆膵研究会)
- 食道静脈瘤の地固め療法
- 11 魚骨による食道潰瘍に縦隔気腫と縦隔炎を併発した1例(一般演題,第82回新潟消化器病研究会)
- 4 悪性胆道狭窄に対するExpandable Metallic Stentの当科における現況(第5回新潟胆膵研究会)
- 4 当院における潰瘍性大腸炎合併膵炎の検討(第4回新潟胆膵研究会)
- 同時性バルーン閉鎖下塞栓術(DBOE)を行った胃静脈瘤出血の1例
- 地域医療と診療情報
- サンオート ヘモ(SAH)の大腸がん検診における臨床評価
- 7 MRSA腸炎とClostridium difficile腸炎(第49回新潟大腸肛門病研究会)
- 18 大腸カルチノイドの臨床的検討(I.一般演題,第75回新潟消化器病研究会)
- 16 腹部出血性疾患に対する緊急vascular IVR(I.一般演題,第75回新潟消化器病研究会)
- 8 EMRを施行しIgH遺伝子再構成を確認しえた直腸MALTリンパ腫の1例(I.一般演題,第75回新潟消化器病研究会)
- 3 多発性骨転移を来した表層拡大型胃印環細胞癌の1例(I.一般演題,第75回新潟消化器病研究会)
- 5 TS-1, TAXOLを中心とした通院胃癌化学療法の検討(I.一般演題,第4回新潟食道・胃癌研究会)
- 3 当院における低分化癌EMR例の検討(I.一般演題,第3回新潟食道・胃癌研究会)
- 12 B型肝硬変に対するlamivudine治療 : QOL改善例を中心に(I.一般演題,第27回リバーカンファレンス総会)
- 21 当院にて経過観察中の自己免疫性肝炎症例の検討(I.一般演題,第26回リバーカンファレンス総会)
- 25 高サイトカイン血症に基づく臨床所見を呈し,諸治療により改善した重症型アルコール性肝炎の一例(I.一般演題,第25回リバーカンファレンス総会)
- 19 当院から紹介した生体肝移植施行例の検討(I.一般演題,第25回リバーカンファレンス総会)
- 17 生体肝移植を行った若年性巨大肝細胞癌の一例(I.一般演題,第25回リバーカンファレンス総会)
- 13 高CPK血症を呈し腸管壊死を合併した急性膵炎の1例(第3回新潟胆膵研究会)
- 1 遷延する高アミラーゼ血症を合併した難治性慢性膵炎に対し内視鏡的経鼻膵管ドレナージが有用であった一例(I. 一般演題)(第 2 回新潟胆膵研究会)
- 保険病名の実態調査 : 胃潰瘍を例として
- 高サイトカイン血症,高顆粒球エラスターゼ血症に対する諸治療により治癒した重症型アルコール性肝炎の1例
- 13 後上十二指腸動脈瘤を形成し治療に難渋した慢性膵炎急性増悪の一例(I. 一般演題)(第 2 回新潟胆膵研究会)
- 5 当院における EMR 偶発症及び出血例の検討(一般演題)(第 71 回新潟消化器病研究会)
- 5 新潟市大腸がん検診成績(第53回新潟大腸肛門病研究会)
- インフォームドコンセントに係わる書式について : 当院の取組み
- 特異な内視鏡所見を呈した collagenous colitis の1例
- 12 血便を伴い,激烈な右下腹部痛を呈した1例(第259回新潟外科集談会)
- 在宅経腸栄養療法(HEN) (特集 炎症性腸疾患患者の看護) -- (看護のポイント)
- 3 Crohn病の治療の進歩 : 内科的立場から(シンポジウム炎症性腸疾患の病因と治療の進歩)(第578回新潟医学会)
- 2) 当院における腸管感染症(法定伝染病を含む) (〈シンポジウム〉最近の腸管感染症
- The Evaluation of Automated Immunological Fecal Occult Blood Test for Colorectal Cancer Mass Screening
- A case of simple ulcer of the cecum successfully treated by elemental diet.