出血性ショックを伴った鈍的顔面外傷に対して経動脈的バソプレッシン投与が有効であった1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2009-10-20
著者
-
稲垣 伸洋
東京女子医科大学 救急医学
-
武田 宗和
東京女子医科大学医学部救急医学
-
並木 みずほ
東京女子医科大学医学部救急医学
-
矢口 有乃
東京女子医科大学医学部救急医学
-
原田 知幸
東京女子医科大学医学部救急医学
-
稲垣 伸洋
東京女子医科大学救急医学
-
並木 みずほ
東京女子医科大学救急医学
-
並木 みずほ
東京女子医科大学
-
矢口 有乃
東京女子医科大学 救急医学
-
矢口 有乃
東京女子医科大学
-
武田 宗和
東京女子医科大学救急医学
-
武田 宗和
東京女子医科大学救命救急センター
-
原田 知幸
東京女子医科大学救急医学
-
原田 知幸
東京女子医科大学 医学部救急医学
-
原田 知幸
東京女子医科大学
-
稲垣 伸洋
東京女子医大附属第二病院 救命救急センター
関連論文
- エンドトキシンショックに対するNOS阻害剤補助療法の実験的検討
- PMX-DHP治療前後における近赤外線分光法による組織酸素代謝の変化と評価
- 経カテーテル塞栓術にて値陽した外傷性下臀動脈瘤の1例
- バルーン下逆行性経静脈的塞栓術で治療した十二指腸静脈瘤の1例
- 脳障害症例における脳障害の指標としての血中S-100β蛋白
- 巨大後腹膜脂肪肉腫の1例
- 重症患者における血中可溶性E-selectin濃度測定の臨床的意義
- イヌのエンドトキシンショックモデルにおける抗ショック療法としてのNOS阻害剤併用によるカテコラミン減量の試み
- 外傷患者における血中ウリナスタチン値測定の臨床的意義
- 都心部三次救急医療機関における医療費未払い問題からみた外国人医療の問題点
- 地方型救命救急センターにおける初期臨床研修の取り組み
- PD-10-3 急性重症膵炎に対する集学的治療(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 救命救急センターにおける病状説明の問題点
- アセトアミノフェン投与前後における遺伝子発現の変化
- 若年者特発性大腸穿孔の1例
- 外傷によって生じた出血性ショックに対する初期輸液療法の反応と治療方針に関する研究 : 多施設共同前向き観察的研究
- 重症救急患者におけるUrinary Trypsin Inhibitor(UTI)、Sivelestat sodium hydrate投与の臨床的意義
- ERT、直接心加温およびPCPSにより救命し得た偶発性低体温によるCPAの3例
- 出血性ショックを伴った鈍的顔面外傷に対して経動脈的バソプレッシン投与が有効であった1例
- 虚血性大腸炎 (特集 内科エマージェンシー--病態生理の理解と診療の基本) -- (消化器系疾患)
- ICUにおける Swan-Ganz カテーテルの挿入についての検討
- 向精神薬による横紋筋融解症に対して血液濾過を施行し急性腎不全を回避した1例--血中myoglobin濃度はどこまで下げるべきか (第18回 日本救急血液浄化学会 PROCEEDINGS-2007[急性血液浄化法における技術の発展,安全性の確保,適応の多様化]) -- (中毒・膵炎)
- A Case of Duodenal Varices Treated by Balloon-occluded Retrograde Transvenous Obliteration
- 都市型救命救急センターにおける自殺企図症例の検討
- SY2-1 救命救急センターにおける卒後外科研修の評価と21世紀への展望
- 新鮮な下血 (特集 急性疾患とエマージェンシー) -- (急性症候からみた診断の進め方)
- 敗血症症例における緊急手術後のエンドトキシン吸着療法の有用性について
- 腹部重症感染症に対するエンドトキシン吸着療法の適応について
- 多臓器障害(MODS)症例における血管新生因子の経時的変化と予後についての検討
- 出血性ショックを来した,横行結腸海綿状血管腫に上腸間膜動脈分枝動脈瘤破裂を併発した1例
- 注射のテクニック (特集 実地医家のための図解小外科テクニック)
- 頚部大血管損傷に対する治療上の問題点について
- 1996年及び1997年に施行された日本における国際小児保健調査 : 乳幼児突然死症候群(SIDS)と関連する視点から
- X線上骨傷不明瞭な頸髄損傷(SCIWORA)に関する多施設後ろ向き調査
- 巨大後腹膜脂肪肉腫の1例
- 回腸の全周性炎症により腸閉塞をきたしたMeckel憩室炎の1例
- PP215012 多発性筋炎に合併した十二指腸水平部の出血性悪性腫瘍の一救命例
- SIRS症例における血中可溶性E-selectin濃度測定の臨床的意義--生命予後判定因子としての検討
- 腹部症状で発症し急激な経過をたどり死亡した血球貪食症候群の1例
- 10. マウスにおけるメタンフェタミンとモルヒネの併用効果とその作用機序および低体温療法による治療効果の検討(学位論文内容の要旨および審査の結果の要旨 第44集)
- 縊頸による蘇生後脳症に対する脳低温療法の有用性 ([日本救命医療学会]第22回学術集会) -- (パネルディスカッション 内因性CPA・外因性CPAの治療戦略)
- 当センターにおける重症急性膵炎に対する血液浄化法について (第15回 日本急性血液浄化学会 PROCEEDINGS-2004) -- (セッション9 病態2)
- 腹部緊急手術におけるインフォームド・コンセント
- 急性膵炎における ACS への対応
- 多臓器障害(MODS)症例における血管新生因子の経時的変化と予後についての検討(学位論文内容の要旨および審査の結果の要旨 第38集(平成11年5月))
- 外傷患者における血中ウリナスタチン値測定の臨床的意義(学位論文内容の要旨および審査の結果の要旨 第46集(2)(平成18年8〜11月))
- エチルピルビン酸の術後麻痺性イレウスに対する抗炎症作用とその効果に関する研究(学位論文内容の要旨および審査の結果の要旨 第46集(3)(平成18年12月〜平成19年3月))
- 日本における轢き逃げ事件の傾向
- 東京都におけるひき逃げおよびあて逃げ事件の傾向
- SIDS訴訟の国際比較
- 新生児及び乳幼児の突然死に関する診断の為のガイドラインの国際比較
- 複合自殺の疑われた事例に関する中毒学的アプローチ
- 轢き逃げ事件及び轢き逃げ関連裁判事例の解析
- 法医学的視点からみた性犯罪 : 特に本邦において
- 地方における救急医療の枠組み
- 乳幼児突然死症候群の覚醒経路におけるGAP43陽性ニューロンと睡眠時無呼吸の関係
- 低酸素状態における血清電解質と中毒性負荷の関係に関する法医学的研究
- 電話救急医療相談におけるプロトコールの導入とその効果
- 乳幼児突然死症候群におけるグリオーシスの診断的価値 : 二重盲検法に基づいた検証
- Chest Compressionに用いられる機器 (特集 救急外来で使われるME機器)
- 熱傷関連の救急相談は電話で対応可能か : 東京消防庁救急相談センター業務を通じての考察
- 食中毒 (特集 夏場の救急傷病 初期対応とケア) -- (概説と事例,初期対応とケア)
- PS-155-3 重症虚血肢に至った壊死性筋膜炎,壊疽に関する予後予測因子の検討(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- 経肛門的にウオッカを注入し発症した化学性 (アルコール性) 直腸結腸炎の1例