数学系学生の教材研究の指導 : 高校数学二次方程式と積分
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1998-10-01
著者
関連論文
- 30E-4 数理系学生の高校数学「積分」の知識
- 類比の指標と類比の度合い
- 類比の指標と類比の度合い
- 数学科関連学生の数学についてのイメージ
- 数学科関連学生の数学についてのイメージ
- 数学教師教育と類推教材
- F6 マルチメディア時代を指向した数学教師の材能とコンピュータの役割試論(F.コンピュータ利用分科会)
- C126 プレサービス教師教育としてのコンピュータプログラミングの指導 : マルチメディア時代に向けて
- パソコン利用の積分教材開発とその授業実践 : 中学校数学・面積関数
- 数学における"内容論"研究とコンピュータ : 開いた教材と閉じた教材
- E5 数学における"内容論"研究とコンピュータ : 開いた教材と閉じた教材(E 教材論分科会)
- コンピュータ利用の非CAI的授業とマルチメディア : 中学校数学科の場合
- F213 学習者の認知構造変容測定による教師の授業評価法と学習者個人別評価法の開発 : IWATによるCATI法
- 2Ca-3 学生教師の授業構成要素についての認知構造の変容測定・評価
- 2Aa-5 学習者の認知構造変容測定による教師の授業評価法と学習者個人別評価法の開発 : WAテストによるCATI法
- 中学校数学におけるコンピュータの利用 : コンピュータ利用により効果のあがる教材と教授法
- 新しい教育への改革をふまえた授業のあり方 : 大学一般教育の立場から
- 数理系学生の数学科教育法の試み : 高校の数学教師養成を目指して
- 『教育法 [算数] 』の授業研究
- 『教育法[算数]』の授業研究
- 数理系学生の数学科教育法の改善
- 数理系学生の数学科教育法の改善
- 数学系学生の教材研究と翻案の指導 : 高校教師の養成のための数学科教育法の研究(14.教師教育,論文発表の部)
- 数学系学生の教材研究の指導 : 高校数学二次方程式と積分
- 算数数学の計算力の低下に対処する方策を求めて
- 数学系学生の教材研究の指導 : 高校数学二次方程式と積分
- 算数数学の計算力の低下に対処する方策を求めて
- 31-1D2 数学教材の翻案モデルの応用 : 中学数学 "立方体の平面による切り口" の授業の分析
- 大学数学教育における類比教材の研究 : 類比教材としての先行オーガナイザ教材(論文発表の部)
- 先行オーガナイザと類比教材
- 微分積分演習とグラフ電卓 : 大学数学教育の場合
- グラフ電卓利用場面の分類 : 大学数学教育の場合
- グラフ電卓利用場面の分類 : 大学数学教育の場合
- 類比推論法と類比教材について : 大学数学の教材研究:積分による双曲線関数の定義(3.関係・関数・解析,論文発表の部)
- 類比教材について(2) : 無理関数の積分による三角関数の定義
- 類比教材について(2) : 無理関数の積分による三角関数の定義
- I6 数学教育研究と教科教育そして数学教育の実践について(I その他 分科会)
- 情報社会におけるヒトの変容と教育の問題について
- C113 教員養成の立場からみた未来教師の幾何の知識
- 情報社会におけるヒトの変容と教育の問題について (情報教育)
- A22 学校数学におけるパソコン利用の非CAI的授業とその教材開発の実践的研究
- 「文化としての科学の教育」課題設定の趣旨 (「21世紀に向けての科学教育」)
- パソコンによるプレサービス教師のコンピュータリテラシー教育(2)
- 今後の数学教育を考える : "内容論"研究とコンピュータ
- 数学におけるコンピュータ利用授業の認知科学的考察
- C114 学習者の認知構造と数学における創造性の関係
- 数学における非CAI的授業としての「パソコン化授業」について
- パソコンによる発見的創造的授業
- A-1 P-Pグラフ分析 : 階差P-Pグラフとその応用
- K-1 学習者の認知構造測定データのP-Pグラフ分析とDA分析