乳癌由来の胸水における mammaglobin の有用性の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2009-07-22
著者
-
蔦 幸治
国立がんセンター中央病院臨床検査部
-
蔦 幸治
国立がんセンター中央病院臨床検査部病理
-
笹島 ゆう子
国立がんセンター中央病院臨床検査部
-
栃木 直文
国立がんセンター研究所病理
-
澁木 康雄
国立がんセンター中央病院臨床検査部
-
佐々木 直志
国立がんセンター中央病院臨床検査部
-
栃木 直文
国立がんセンター中央病院臨床検査部
-
蔦 幸治
国立がん研究センター中央病院臨床検査部病理
関連論文
- 臨床的絨毛癌として治療された侵入奇胎のMRI所見
- O-29 肺神経内分泌腫瘍における細胞接着因子E-cadherin と Dysadherin の発現(病理, 第47回日本肺癌学会総会)
- 12.定位放射線治療後に局所再発及び,完全無気肺をきたした肺癌の1例(第146回 日本肺癌学会関東支部会,支部活動)
- O-81 予後良好な浸潤癌を臨床的に判別することは可能か : 野口C型肺癌のsubdivision(一般演題(口演)14 予後,第48回日本肺癌学会総会号)
- P-404 Minute pulmonary meningothelial-like nodules のCT画像所見(画像診断2, 第47回日本肺癌学会総会)
- S2-1 肺癌の予後およびゲフィチニブの延命効果とEGFR遺伝子変異(肺癌の生物学的特性とその臨床応用 (2), 第47回日本肺癌学会総会)
- 進行非小細胞肺癌に対するゲフィチニブの効果予測因子(肺腺癌EGFR特異変異に基づく gefitinib 投与とその効果・長期予後 (現状と前向き臨床試験), 第46回 日本肺癌学会総会)
- 4.慢性鳥関連過敏性肺炎通院中発見された胸腺原発大細胞神経内分泌癌の1例(第151回日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- 26. CTガイド下縦隔腫瘍針生検による胸腺腫の診断能(第143回 日本肺癌学会関東支部会, 支部活動)
- P1-23 肺孤立結節としてみられた非定型抗酸菌肉芽腫の臨床・画像所見ならびに病理所見の検討(ポスター総括1 : 診断1 CT2)
- 悪性腺腫病理診断の現状と診断基準一致の試み(悪性腺腫)
- S6-2 悪性腺腫病理診断の現状と診断基準一致の試み(シンポジウム6 : 悪性腺腫 : 特徴と細胞の見方)
- O-145 核グレード(腫大)を利用した小型肺腺癌の悪性度評価(病理,第49回日本肺癌学会総会号)
- P-453 腺癌との混合型小細胞肺癌におけるEGFR遺伝子変異と臨床病理学的特徴(一般演題(ポスター)48 病理,第48回日本肺癌学会総会)
- 309 分葉状内頸腺過形成(LEGH)成分を伴う子宮頸部腺癌の臨床病理学的意義(子宮頸部4(13),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 骨化を伴う原発性肺癌の臨床病理像の検討(11 病理2, 第46回 日本肺癌学会総会)
- Minute pulmonary meningothelial-like nodules の臨床病理背景および腫瘍内に認めた4症例(10 病理1, 第46回 日本肺癌学会総会)
- P-317 中枢型と末梢型原発性肺扁平上皮癌は臨床的に異なる疾患か?(肺癌・その他1,第49回日本肺癌学会総会号)
- OP11-6 悪性胸膜中皮腫の診断における新旧抗体の有用性の検討(一般口演11 中皮腫,世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- 34.胸腺癌非完全切除から長期生存(13年)の1例(第144回 日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- 11.巨大solitary fibrous tumor of the pleuraの1例(第150回日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- 44.悪性リンパ腫に対する化学療法施行後に増大し,悪性化が認められた前縦隔腫瘍の1例(第149回日本肺癌学会関東支部会)
- 18.定位放射線治療後の局所再発に対して外科切除を行った肺癌の1例(第144回 日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- 小細胞肺癌手術例14例の高分解能CT所見(16 画像診断, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 細気管支肺胞上皮癌を含む肺野末梢の肺癌における薄切胸部CTにおける画像所見と病理学的浸潤所見との関連(細気管支肺胞上皮癌-臨床と病理-, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 41. 上縦隔の原発不明癌切除後5年目に発見された右上葉肺癌の1例(第141回 日本肺癌学会関東支部会, 支部活動)
- 28. Well differentiated fetal adenocarcinomaの1症例(第141回 日本肺癌学会関東支部会, 支部活動)
- P3-27 線維化を背景とした肺腺癌の臨床病理学的検討(ポスター総括3 : 病理1 腺癌・その他)
- 11. 肺原発印環細胞癌(Signet-ring adenocarcinoma)の1切除例(第140回日本肺癌学会関東支部会)
- P-403 肺腺癌におけるGA733family遺伝子の発現(予後因子1,第49回日本肺癌学会総会号)
- 15. 診断に苦慮した前縦隔腫瘍 : 粘液産生性腺癌の1症例(第139回日本肺癌学会関東支部会)
- 19. すりガラス状陰影を呈した悪性黒色腫の肺転移 : HRCT画像と病理所見(第141回 日本肺癌学会関東支部会, 支部活動)
- 47.2度の手術後再発し,放射線治療・光線力学的治療・レーザー焼灼術を行った肺門型肺癌の1例(第144回 日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- 34. 気管支腺腫と考えられた1例(第143回 日本肺癌学会関東支部会, 支部活動)
- SF-087-1 乳房温存術における断端術中迅速組織診断の有用性(乳がん(画像・術中診断),サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 乳腺 invasive micropapillary carcinoma の2例(乳腺3-(12), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 262.限局性肉腫型悪性中皮腫の1例(呼吸器5)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 血管肉腫:4例の細胞学的検討
- 90 胸腹水中に出現した停留睾丸精上川腫の一症例(中皮・体腔液2)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 267. 悪性血管内皮腫3例の細胞学的検討(骨・軟部III)(一般講演・示説)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 195. 骨外性粘液性軟骨肉腫の1例(骨・軟部1)(第30回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 48. 子宮体部Mullerian mixed tumourの1例(婦人科15 : 子宮体部)(第30回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 長径2cm以下の末梢型孤立性肺腫瘤における細胞学的診断について : 第35回日本臨床細胞学会秋季大会 : 呼吸器II
- 32. 進展型小細胞肺癌(ED-SCLC)の初回化学療法不応例に関する臨床病理学的検討(第147回 日本肺癌学会関東部会,関東支部,支部活動)
- ECS-18 肺原発滑膜肉腫の捺印細胞標本でのSYT (18q11.2)二色分離プローブを用いたFISH解析(Educational Case Study 4,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 211 肝細胞癌の細胞診断におけるGlypican-3抗体の有用性の検討(消化器1(3),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- O-25 肺がんにおけるLKB1遺伝子異常(一般演題(口演)5 癌遺伝子・癌抑制遺伝子,第48回日本肺癌学会総会号)
- P-452 肺大細胞性神経内分泌癌に対するプラチナ併用イリノテカン療法, パクリタキセル療法の検討(抗癌剤・薬理動態1, 第47回日本肺癌学会総会)
- Malignant perivascular epithelioid cell tumor の一例(消化器-(5), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 胆管病変捺印標本の細胞形態によるスコア化の試み(消化器-(2), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 121 胆管癌捺印標本の免疫組織学的特徴(消化器5)
- 240 低異型度な胆管癌の細胞学的特徴(消化器 1)
- P-196 肺神経内分泌腫瘍の組織診及び細胞診におけるhASH1の有用性の検討(呼吸器(2),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 乳癌由来の胸水における mammaglobin の有用性の検討
- 臨床報告 S状結腸癌術後2年目に肺内リンパ節に転移をきたした1例
- 238 肺悪性類上皮血管内皮腫の一例(呼吸器2(10),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 29. 孤在性肺毛細血管腫の1例(第147回 日本肺癌学会関東部会,関東支部,支部活動)
- P-229 Rhabdoid cellに類似する形態を示した肺類上皮血管内皮腫の一例(呼吸器(13),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- W3-6 悪性中皮腫と反応性中皮の鑑別におけるGlucose transporter(GLUT)-1の有用性の検討(悪性胸膜中皮腫の早期診断へ向けた新たな取り組み, 第48回日本臨床細胞学会総会)
- P-178 胸水細胞診におけるMammaglobinの有用性の検討(中皮・体腔液-(3),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- W2-2 小細胞肺癌の鑑別診断に有用な免疫細胞化学の検討(小細胞癌とその鑑別疾患,ワークショップ2,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-62 粘液産生性肺腺癌(粘液肺胞上皮癌,印環細胞癌)の細胞学的検討(呼吸器 1,一般演題・示説,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 原発性肺腺癌特異的マーカーの免疫細胞化学的検討 : Surfactant apoprotein A, Napsin A, Thyroid transcription factor-1
- 大腸癌肺転移の細胞診断におけるCdx2の有用性の検討(呼吸器4, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 術前細胞診材料による末梢小型肺腺癌の浸潤性推定の検討(呼吸器2, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 108 原発性肺腺癌特異マーカーの免疫細胞化学的検討(呼吸器11)
- 104 末梢小型肺腺癌における浸潤性の推定診断基準の検討(呼吸器9)
- 164 細胞所見のスコア化による末梢小型肺腺癌の鑑別(呼吸器 1)
- Gefitinibは多発肺転移症例に有効である : 当院におけるgefitinib投与例の臨床病理学的検討
- Gefitinib(イレッサ)単剤投与にて縦隔リンパ節転移が消失し原発巣を切除可能であった1肺腺癌例 : 原発巣ならびに転移巣の病理学的検討(第136回関東支部)
- P-101 悪性石灰化上皮腫の一例(その他(1), 第48回日本臨床細胞学会総会)
- P-39 肺大細胞神経内分泌癌の細胞診における神経内分泌マーカーの有用性の検討(呼吸器(1), 第48回日本臨床細胞学会総会)
- W2-5 末梢型肺扁平上皮癌における喀痰細胞診陽性所見の臨床病理学的意義(末梢型扁平上皮癌早期診断における喀痰細胞診の意義, 第48回日本臨床細胞学会総会)
- P-34 熱融解曲線法を用いたEGFR遺伝子変異解析の細胞診検体への応用2(呼吸器1-(2),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-90 熱融解曲線法を用いたEGFR変異解析の細胞診検体への応用(呼吸器 5,一般演題・示説,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 混合型小細胞肺癌 (腺癌, 扁平上皮癌) の臨床病理学的解析(51 病理2, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 49 乳腺Glycogen-rich clear cell carcinomaの細胞像(乳腺7)
- 260.高分化胎児型肺腺癌に特徴的な細胞像(呼吸器5)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 313 乳頭状良性腫瘍, 非浸潤性乳管癌および浸潤性乳頭腺管癌の細胞学的鑑別
- 乳腺 Adenomyoepithelioma の2例(乳腺7, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 悪性黒色腫の sentinel node biopsy および病理組織学的検討
- 悪性黒色種のセンチネルリンパ節における micrometastasis の免疫組織化学的検討
- 168 国立がんセンター中央病院における細胞診取り違えとその対策 : その2(その他2(3),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 32 膣断端細胞診を契機に診断に至った進行直腸癌の一例(その他の女***(1),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-167 再発乳癌の内分泌療法中に原発性子宮体癌と乳癌子宮転移が同時に認められた一例(子宮体部(2), 第48回日本臨床細胞学会総会)
- ESP-1 病理の立場から : 細胞診に基づく肺がんの特性診断(教育特別企画 細胞診教育セミナー,第48回日本肺癌学会総会号)
- 15. 多房性嚢胞を呈した縦隔原発精上皮腫の1切除例(第141回 日本肺癌学会関東支部会, 支部活動)
- 35.他部位の観察中に発見され,経過中に縮小様の所見を認めた末梢型扁平上皮癌の1例(第145回 日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- 術前細胞診による肺大細胞神経内分泌癌の推定
- 診断に苦慮した粘液型脂肪肉腫の1例
- 94 乳癌細胞診材料における予後予測マーカーの検出(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 抗酸菌検査システムの構築と情報活用
- 細胞診材料を用いたHER2・p53遺伝子蛋白およびホルモンレセプターの検出(細胞診による遺伝子診断)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- (2)高悪性度神経内分泌腫瘍(大細胞神経内分泌癌ならびに小細胞癌)の診断に有用な免疫細胞化学(小細胞性腫瘍とその鑑別疾患)
- O5-2 肺神経内分泌腫瘍の免疫組織学的特徴(要望口演5 : 神経内分泌腫瘍)
- 肺大細胞神経内分泌癌手術症例の臨床病理学的検討
- 9.胸水非貯留肺癌において局所麻酔下胸腔鏡が病期診断に有効であった4症例(第141回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 15.急性リンパ性白血病の治療中に発症し,気管支鏡検査で診断されたNocardia novaによる肺ノカルジア症の1例(第142回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 19.経気管支肺生検組織検体のEGFR免疫染色が診断に有用であった肺腺癌の1例(第143回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)