313 乳頭状良性腫瘍, 非浸潤性乳管癌および浸潤性乳頭腺管癌の細胞学的鑑別
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 特定非営利活動法人日本臨床細胞学会の論文
- 1998-03-22
著者
-
笹島 ゆう子
国立がんセンター中央病院臨床検査部
-
荒井 政和
関東逓信病院病理診断科
-
原田 弥生
関東逓信病院病理診断科
-
川岸 克博
関東逓信病院病理診断科
-
原田 美貴
関東逓信病院病理診断科
-
畔川 一郎
関東逓信病院病理診断科
-
松本 荻乃
関東逓信病院病理診断科
-
牛島 友則
関東逓信病院病理診断科
-
望月 眞
関東逓信病院病理診断科
-
牛島 友則
Ntt東日本関東病院病理診断部
-
川岸 克博
NTT東日本関東病院病理診断部
-
荒井 政和
NTT東日本関東病院病理診断部
-
畔川 一郎
NTT東日本関東病院病理診断部
-
松本 荻乃
NTT東日本関東病院病理
-
原田 弥生
NTT東日本関東病院病理診断部
-
笹島 ゆう子
関東逓信病院病理診断科
-
牛島 友則
Ntt東日本関東病院病理
関連論文
- 臨床的絨毛癌として治療された侵入奇胎のMRI所見
- 244 腹水細胞診で診断されたNatural Killer marker陽性のT細胞性リンパ腫の一例
- 182.細胞診に於ける、抗乳癌抗体GCDFP-15の有用性についての検討 : 乳癌と原発性胃癌の鑑別が困難であった1例を中心に : 乳腺X
- 175.癌性髄膜炎を来した膀胱移行上皮癌の1例 : 泌尿器I
- 126 副腎腫瘍の細胞学的考察 : 免疫細胞化学・蛍光法の有用性を含めて(その他2)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 悪性腺腫病理診断の現状と診断基準一致の試み(悪性腺腫)
- S6-2 悪性腺腫病理診断の現状と診断基準一致の試み(シンポジウム6 : 悪性腺腫 : 特徴と細胞の見方)
- 309 分葉状内頸腺過形成(LEGH)成分を伴う子宮頸部腺癌の臨床病理学的意義(子宮頸部4(13),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 第118回日本肺癌学会関東支部会 : 11.胸膜滑膜肉腫の1切除例
- 337 膵頭部癌手術切除例と術前胆汁・膵液細胞診成績との比較検討(消化器V)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- SF-087-1 乳房温存術における断端術中迅速組織診断の有用性(乳がん(画像・術中診断),サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HCV抗体陽性肝硬変に合併した肝原発扁平上皮癌の1例
- 211 肝細胞癌の細胞診断におけるGlypican-3抗体の有用性の検討(消化器1(3),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 胃原発グロームス腫瘍の1例 : 第38回日本臨床細胞学会総会 : 消化器I
- Malignant perivascular epithelioid cell tumor の一例(消化器-(5), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 胆管病変捺印標本の細胞形態によるスコア化の試み(消化器-(2), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 121 胆管癌捺印標本の免疫組織学的特徴(消化器5)
- 240 低異型度な胆管癌の細胞学的特徴(消化器 1)
- P-196 肺神経内分泌腫瘍の組織診及び細胞診におけるhASH1の有用性の検討(呼吸器(2),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 乳癌由来の胸水における mammaglobin の有用性の検討
- 238 肺悪性類上皮血管内皮腫の一例(呼吸器2(10),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-229 Rhabdoid cellに類似する形態を示した肺類上皮血管内皮腫の一例(呼吸器(13),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-178 胸水細胞診におけるMammaglobinの有用性の検討(中皮・体腔液-(3),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- W2-2 小細胞肺癌の鑑別診断に有用な免疫細胞化学の検討(小細胞癌とその鑑別疾患,ワークショップ2,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- 原発性肺腺癌特異的マーカーの免疫細胞化学的検討 : Surfactant apoprotein A, Napsin A, Thyroid transcription factor-1
- 大腸癌肺転移の細胞診断におけるCdx2の有用性の検討(呼吸器4, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 術前細胞診材料による末梢小型肺腺癌の浸潤性推定の検討(呼吸器2, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 108 原発性肺腺癌特異マーカーの免疫細胞化学的検討(呼吸器11)
- 104 末梢小型肺腺癌における浸潤性の推定診断基準の検討(呼吸器9)
- 164 細胞所見のスコア化による末梢小型肺腺癌の鑑別(呼吸器 1)
- P-101 悪性石灰化上皮腫の一例(その他(1), 第48回日本臨床細胞学会総会)
- P-39 肺大細胞神経内分泌癌の細胞診における神経内分泌マーカーの有用性の検討(呼吸器(1), 第48回日本臨床細胞学会総会)
- W2-5 末梢型肺扁平上皮癌における喀痰細胞診陽性所見の臨床病理学的意義(末梢型扁平上皮癌早期診断における喀痰細胞診の意義, 第48回日本臨床細胞学会総会)
- P-34 熱融解曲線法を用いたEGFR遺伝子変異解析の細胞診検体への応用2(呼吸器1-(2),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-90 熱融解曲線法を用いたEGFR変異解析の細胞診検体への応用(呼吸器 5,一般演題・示説,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 268 髄膜浸潤のみられた急性前骨髄性白血病の一症例(リンパ・血液I)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 207.悪性中皮腫の細胞学的検討(中皮腫2, 示説演題, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
- 131.甲状腺穿刺吸引細胞診の検討(甲状腺 : (I), 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 241. 頭蓋底斜台部脊索腫の一例(総合10:脊索腫, 一般演題示説, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- O-22 アスベスト関連右胸膜原発肉腫型中皮腫の一例(骨・軟部,中皮・体腔液, 第48回日本臨床細胞学会総会)
- P-108 膀胱に発生した移行上皮癌と小細胞癌の合併した一例(泌尿器-(3),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-5 穿刺吸引細胞診検体によるHER2検査 : 手術検体からみた精度評価(乳腺1-(2),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- 乳腺穿刺吸引細胞材料を用いた Cytokeratin19の免疫細胞化学の診断応用への検討(乳腺1, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 84 乳腺穿刺吸引細胞からのCell Block作製法と応用(乳腺24)
- 66 乳腺腺様嚢胞癌の1症例(乳腺 2)
- 215.Cell block 『Cell pellicle kth法』標本による蛍光抗染色の応用(その他3)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 35.子宮頸部Villoglandular adenocarcinomaの1症例(子宮頸部4)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 嚢胞形成を伴った乳腺原発扁平上皮癌の1症例
- 穿刺吸引絹胞診(FNAC検体)を対象としたセルブロックの作製方法と免疫細胞染色の応用
- 202 子宮頸部上皮内腺癌の4症例(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 165 分泌型髄膜腫の2例
- 313 乳頭状良性腫瘍, 非浸潤性乳管癌および浸潤性乳頭腺管癌の細胞学的鑑別
- Primary giant cell angiitis of the central nervous system with amyloid angiopathyの一剖検例
- 悪性黒色腫の sentinel node biopsy および病理組織学的検討
- 悪性黒色種のセンチネルリンパ節における micrometastasis の免疫組織化学的検討
- 168 国立がんセンター中央病院における細胞診取り違えとその対策 : その2(その他2(3),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 32 膣断端細胞診を契機に診断に至った進行直腸癌の一例(その他の女***(1),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-167 再発乳癌の内分泌療法中に原発性子宮体癌と乳癌子宮転移が同時に認められた一例(子宮体部(2), 第48回日本臨床細胞学会総会)
- 電気メスによると考えられる術後臀部皮膚障害
- B-20 肝硬変における結合組織成長因子の発現
- 163.尿路系腫瘍を確認しえなかった尿細胞診陽性の1剖検例(他5, 一般講演, 第21回日本臨床細胞学会総会記事)
- 80.胃生検タッチスメア細胞診の判定困難例の検討,特に組織診よりみた特色について(消化器, 示説, 第20回日本臨床細胞学会総会抄録)
- 138 巨大な腫瘤を呈した悪性葉状腫瘍2症例の細胞所見について(乳腺II)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 術前細胞診による肺大細胞神経内分泌癌の推定
- 94 乳癌細胞診材料における予後予測マーカーの検出(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 67. 前縦隔卵黄嚢癌併合奇形腫の一例(第15群 : 呼吸器, 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 34.高度異型上皮による子宮全摘術後のfollow upで発見した膣壁dysplasiaの1例(第8群:婦人科〔8〕, 示説, 第20回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 176.治療後10年を経た肺癌の子宮内膜転移の細胞診について(婦人科3, 一般演題, 第19回日本臨床細胞学会総会)
- 48.エストロゲン過投与による細胞変化を子宮内膜癌と危うく診断しかかった1例(婦人科系, 示説討論, 第16回日本臨床細胞学会秋季大会)
- 25.横隔膜に原発したと思われる横紋筋肉腫のスタンプ標本に見られた細胞の所見(稀有なる症例の細胞像, 示説カンファレンスI, 第14回日本臨床細胞学会秋季大会講演要旨)
- 3.胃の良性印環型細胞の形態について(一般講演, 第15回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- C-8. タッチスメアーによる胃細胞診と組織診との対比(胃 一般講演 第14回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 159. 肺腺様嚢胞癌の1症例(呼吸器XII)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 138. 原発性肺クリプトコッカス症の1症例(呼吸器VI)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 細胞診材料を用いたHER2・p53遺伝子蛋白およびホルモンレセプターの検出(細胞診による遺伝子診断)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 病理検査 細胞診検査 (看護の現場で活かす 最新治療・主要検査ガイド) -- (検査)
- 病理検査 組織学的検査 (看護の現場で活かす 最新治療・主要検査ガイド) -- (検査)
- 肺胎児型腺癌の1例
- EGFR遺伝子変異陰性非小細胞肺癌のErlotinib治療例におけるEGFR遺伝子変異の再解析
- 側頭骨に発生した軟骨芽細胞腫の2例