地域医療ニーズに対する質的研究 : 三重県における地域医療の問題を例として
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2009-06-25
著者
-
岡野 禎治
三重大学保健管理センター
-
安井 浩樹
三重大学保健管理センター
-
伊野 美幸
聖マリアンナ医科大学医学教育文化部門医学教育研究分野
-
住田 安弘
三重大学保健管理センター
-
安井 浩樹
松阪市民病院内科
-
安井 浩樹
三重大学医学部附属病院卒後臨床研修部
-
伊野 美幸
聖マリアンナ医大病院精神科
-
岡野 禎治
三重大学保健管理センター・大学院医学系研究科
-
安井 浩樹
名古屋大学大学院医学系研究科地域医療教育学寄付講座
関連論文
- 医療羅針盤・私の提言(第31回)質の高い医療を医学生・研修医・指導医が目指すためには、臨床能力の評価方法の確立が必要だ
- エディンバラ産後うつ病自己調査票EPDSの目的とその方法(今月の学習コーナー)
- プライマリケアにおける産後うつ病のスクリーニングシステムについて(周産期から母子へのメンタルヘルス・サポート-第47回日本母性衛生学会学術集会シンポジウム〔1〕より-)
- 産後うつ病のケア (特集 産婦人科医が知っておきたい"こころの健康"の知識)
- 地域医療ニーズに対する質的研究 : 三重県における地域医療の問題を例として
- 日本人メタボリックシンドローム患者のインスリン抵抗性 : グルコースクランプ法を用いた検討
- インスリン抵抗性からみた日本肥満学会肥満症診断基準の有用性について
- FMラジオ放送を媒体とした研修医の地域と医療へのコミットメント促進の試み
- 誘因なく10年間に5回ものケトーシスを繰り返した抗グルタミン酸脱酸素酵素(GAD)抗体陰性若年発症糖尿病の1例
- 繰り返す細菌性髄膜炎を契機に低Na血症をきたし,不顕性尿崩症を伴った下垂体膿瘍の一例