急性発症した高齢者IDDMの2例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1995-10-30
著者
-
中谷 中
三重大学医学部オーダーメイド医療部
-
村田 和也
山田赤十字病院内科
-
住田 安弘
三重大学保健管理センター
-
勝木 顕
三重大学医学部糖尿病・内分泌内科
-
住田 安弘
三重大学医学部糖尿病・内分泌内科
-
矢野 裕
三重大学医学部糖尿病・内分泌内科
-
中谷 中
三重大学医学部糖尿病臨床検査医学
-
住田 安弘
三重大学大学院病態制御医学講座代謝内分泌内科学
-
村田 和也
三重大学医学部第三内科
-
後藤 浩之
三重大学医学部第三内科
-
嶋 照夫
三重大学医学部第三内科
-
藤井 雅史
三重大学医学部第三内科
-
伊藤 邦展
三重大学医学部第三内科
-
土橋 健
三重大学医学部第三内科
-
勝木 顕
三重大学医学部糖尿病内分泌内科
-
矢野 裕
三重大学大学院病態制御医学講座代謝内分泌内科学
-
矢野 裕
三重大学医学部内科学第三教室
-
住田 安弘
三重大学医学部
関連論文
- 喘息の診断を受けていた原発性線毛運動不全症の1例
- 原発性線毛運動不全の同胞例
- 地域医療ニーズに対する質的研究 : 三重県における地域医療の問題を例として
- 日本人メタボリックシンドローム患者のインスリン抵抗性 : グルコースクランプ法を用いた検討
- インスリン抵抗性からみた日本肥満学会肥満症診断基準の有用性について
- OP-336 尿路悪性腫瘍マ-カーとしてのsurvivin/GAPDH ratioの有用性-第2報-(腎孟・尿管腫瘍/臨床、膀胱腫瘍/診断・マーカー,一般演題口演,第96回日本泌尿器科学会総会)
- OP-117 尿路悪性腫瘍マーカーとしての survivin/GAPDH ratio の有用性(第95回日本泌尿器科学会総会)
- 25-P6-38 糖尿病教育入院における薬剤師の役割
- 1型糖尿病患者におけるインスリングラルギンの血糖改善効果と低血糖発現頻度の検討
- クリティカルパス導入後の教育入院に対する評価
- 誘因なく10年間に5回ものケトーシスを繰り返した抗グルタミン酸脱酸素酵素(GAD)抗体陰性若年発症糖尿病の1例
- Thiamazole による治療中に胆汁うっ滞型薬剤性肝障害をきたしたBasedow 病の一例
- 繰り返す細菌性髄膜炎を契機に低Na血症をきたし,不顕性尿崩症を伴った下垂体膿瘍の一例
- 急性発症した高齢者IDDMの2例
- 解析技術 分子生物学的遺伝子解析法(ブロッティング法,PCR法) (遺伝子診療学(第2版)--遺伝子診断の進歩とゲノム治療の展望) -- (遺伝子診断)
- 第6回日本遺伝看護学会学術集会 教育講演 オーダーメイド医療の実際と課題
- 30-A2-14-2 生体肝移植患者におけるタクロリムスの血中濃度/投与量比並びに使用量に及ぼすCYP3A5遺伝子多型の影響(薬物動態(基礎と臨床),社会の期待に応える医療薬学を)
- オーダーメイド医療の現状と展開
- 抗血栓療法のオーダーメイド医療
- 5.肝細胞の分裂に及ぼす葉酸とトランスフェリンの作用(ビタミンB研究委員会 : 第218回会議研究発表要旨)
- 三重県紀南地区(御浜町)女性における生活習慣調査 : メタボリックシンドロームとの関係について
- 日本人非肥満2型糖尿病患者のインスリン抵抗性は内臓, 皮下脂肪蓄積, 血清中性脂肪値と相関する
- 副腎性Preclinical Cushing's Syndrome、Polycystic Ovary Syndromeを合併し頭蓋咽頭腫手術後にDiabetic Ketoacidosisを発症した一例
- 副腎性Preclinical Cushing's Syndrome、Polycystic Ovary Syndromeを合併し頭蓋咽頭腫手術後にDiabetic Ketoacidosisを発症した一例
- 副腎性Preclinical Cushing's Syndrome、Polycystic Ovary Syndromeを合併し頭蓋咽頭腫手術後にDiabetic Ketoacidosisを発症した一例
- 副腎性Preclinical Cushing's Syndrome、Polycystic Ovary Syndromeを合併し頭蓋咽頭腫手術後にDiabetic Ketoacidosisを発症した一例
- 副腎性Preclinical Cushing's Syndrome、Polycystic Ovary Syndromeを合併し頭蓋咽頭腫手術後にDiabetic Ketoacidosisを発症した一例
- SIADHを合併した原発性肺癌12例の検討 : 腫瘍随伴症候群
- 6.原発性肺癌患者の治療後外来観察における検査について : 第64回 日本肺癌学会中部支部会
- 症例 3 気管支腔内を長軸方向に樹枝状進展した悪性胸腺腫肺転移の 1 剖検例(気管支鏡所見の読み, 第 6 回日本気管支学会中部支部会(第 38 回東海気管支鏡研究会))
- O-2-224 ACE遺伝子多型からみた生体肝移植後のカルシニューリン・インヒビターによる腎障害の検討(肝 移植2,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 31.原発性肺癌患者における癌性心膜炎合併例の検討 : 第65回日本肺癌学会中部支部会 : 中部支部
- 当院におけるチーム医療開始後の糖尿病教育入院の現状と効果について : 臨床検査技師の参画
- インスリン分泌能の残存をみた劇症1型糖尿病類似2症例の検討
- 肥満小児に対する食事療法と運動療法を主体とした減量が血中グレリン濃度に及ぼす影響
- O5-07 生体肝移植患者のCYP3A5遺伝子多型が全血中タクロリムス濃度に及ぼす影響 : CLIA法とACMIA法の比較(一般演題 口頭発表,薬物動態・TDM・投与設計/薬物治療と遺伝子多型,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- W8-4 気管支鏡検査後の発熱に関する検討 : 白血球数の変動と発熱の関係について(気管支鏡検査の合併症)
- 11.エトポシド単独による維持療法中に急性白血痛を発症した肺小細胞癌の1例 : 第66回日本肺癌学会中部支部会
- 肥満者における血漿 α-melanocyte stimulating hormone(α-MSH), agouti-related protein(AGRP)レベルの検討
- 糖尿病におけるリポ蛋白中のコレステロール分画・トリグリセライド分画比と変性LDLの相関性
- 糖尿病におけるコレステロール分画・トリグリセライド分画の同時解析
- 喘息の診断を受けていた原発性線毛運動不全症の1例
- 1.特異な転移様式を示したPancoast腫瘍の1例 : 第63回日本肺癌学会中部支部会
- 糖尿病におけるリポ蛋白分画精密測定・コレステロール分画・中性脂肪分画の検討
- 血液腫瘍患者における尿中ジアセチルスペルミン測定
- 01-F-05 インスリンデバイスの医療費と患者満足度(薬品管理、使用状況調査,医療薬学の扉は開かれた)
- 尿蛋白定性陰性のインスリン非依存型糖尿病患者における血清IV型コラーゲン(7S)値の検討
- 肥満小児のインスリン抵抗性獲得における内臓脂肪の影響
- 糖尿病関連諸検査--測定法,臨床的意義,評価法 尿検査 尿中トランスフェリン (新時代の糖尿病学(2)病因・診断・治療研究の進歩) -- (糖尿病の疫学・病態・診断学の進歩 糖尿病検査学の進歩)
- 14.肺癌患者の予後と血液凝固異常との関係についての検討 : 第63回日本肺癌学会中部支部会
- 284 気管支喘息患者に対するSalmeterol xinofate定期吸入療法の臨床的検討 : Azelastineを対照とした気道過敏性に及ぼす効果について
- 尿中ミオイノシトール測定における耐糖能障害検出の有用性について
- 2007年に全国72施設から分離された臨床分離株12,919株の各種抗菌薬に対する感受性サーベイランス
- 37.肺小細胞癌に対する化学療法放射線治療同時併用療法に関する検討(第67回日本肺癌学会中部支部会)
- 61 気管支喘息慢性管理におけるBDP吸入手技の検討 : ボルマチック・スペイサーを用いて
- 免疫抑制剤投与におけるオーダーメイド医療
- 拡張型心筋症を伴い, 酢酸オクトレオチドによる治療を試みた先端巨大症合併糖尿病の1例
- Action mechanism of propranolol for calcium-binding protein in the heart muscle.
- 糖尿病と原発性甲状腺機能低下症を伴った特発性副甲状腺機能低下症の一例