糖尿病と原発性甲状腺機能低下症を伴った特発性副甲状腺機能低下症の一例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A 50-year-old man was admitted to our hospital for the evaluation of hypocalcemia and the treatment of diabetes mellitus. Seven months before admission, he sometimes felt thirst and polyuria, and 4 months before admission, he went to a doctor to check his blood glucose and was diagnosed as having diabetes mellitus which had suddenly developed. At that time he was treated with sulfonylurea, but his diabetic control was very poor.<BR>At the time of admission to our hospital, the patient's serum calcium (Ca) level was 5.7mg/dl, phosphorus (P) 5.0mg/dl, and fasting blood glucose 308mg/dl, but urinary ketone bodies were not detected. High sensitive assay of parathyroid hormone (HS-PTH), intact PTH, and C-terminus PTH concentrations were under the level of detection. TSH level was slightly high (6.1μU/ml) with positive antimicrosomal and antithyroglobulin anti-bodies but thyroid hormone levels were within normal limits. TRH test showed over-response of TSH. Based on Ellsworth-Howard test, we made the diagnosis of idiopathic hypoparathyroidism associated with primary hypothyroidism and diabetes mellitus. He was treated with insulin twice a day and reached good control, and he was also administered 1α-OH-D<SUB>3</SUB> and calcium lactate resulting in an increase of serum Ca level after 2 weeks.<BR>These findings suggest that this case may be a polyglandular autoimmune (PGA) syndrome type 1 reported by Neufeld, which is very rare in Japan. The type of diabetes mellitus of this case is controversial. It is, however, necessary to pay attention to the decrease of the patient's insulin-secreting activity because autoimmune disorders are accompanied by this case.
- 一般社団法人 日本内分泌学会の論文
著者
-
村田 和也
三重大学医学部第三内科
-
後藤 浩之
三重大学医学部第三内科
-
嶋 照夫
三重大学医学部第三内科
-
土橋 健
三重大学医学部第三内科
-
住田 安弘
三重大学医学部
-
松村 正保
三重大学医学部第3内科
-
土橋 健
三重大学医学部第三内科学教室
-
住田 安弘
三重大学医学部第三内科学教室
-
三崎 盛治
国立津病院内科
-
嶋 照夫
三重大学医学部第三内科学教室
-
村田 和也
三重大学医学部第三内科学教室
関連論文
- 日本人メタボリックシンドローム患者のインスリン抵抗性 : グルコースクランプ法を用いた検討
- インスリン抵抗性からみた日本肥満学会肥満症診断基準の有用性について
- クリティカルパス導入後の教育入院に対する評価
- 誘因なく10年間に5回ものケトーシスを繰り返した抗グルタミン酸脱酸素酵素(GAD)抗体陰性若年発症糖尿病の1例
- Thiamazole による治療中に胆汁うっ滞型薬剤性肝障害をきたしたBasedow 病の一例
- 繰り返す細菌性髄膜炎を契機に低Na血症をきたし,不顕性尿崩症を伴った下垂体膿瘍の一例
- 急性発症した高齢者IDDMの2例
- 5.肝細胞の分裂に及ぼす葉酸とトランスフェリンの作用(ビタミンB研究委員会 : 第218回会議研究発表要旨)
- 日本人非肥満2型糖尿病患者のインスリン抵抗性は内臓, 皮下脂肪蓄積, 血清中性脂肪値と相関する
- 副腎性Preclinical Cushing's Syndrome、Polycystic Ovary Syndromeを合併し頭蓋咽頭腫手術後にDiabetic Ketoacidosisを発症した一例
- SIADHを合併した原発性肺癌12例の検討 : 腫瘍随伴症候群
- 6.原発性肺癌患者の治療後外来観察における検査について : 第64回 日本肺癌学会中部支部会
- 症例 3 気管支腔内を長軸方向に樹枝状進展した悪性胸腺腫肺転移の 1 剖検例(気管支鏡所見の読み, 第 6 回日本気管支学会中部支部会(第 38 回東海気管支鏡研究会))
- 31.原発性肺癌患者における癌性心膜炎合併例の検討 : 第65回日本肺癌学会中部支部会 : 中部支部
- インスリン分泌能の残存をみた劇症1型糖尿病類似2症例の検討
- 肥満小児に対する食事療法と運動療法を主体とした減量が血中グレリン濃度に及ぼす影響
- W8-4 気管支鏡検査後の発熱に関する検討 : 白血球数の変動と発熱の関係について(気管支鏡検査の合併症)
- 11.エトポシド単独による維持療法中に急性白血痛を発症した肺小細胞癌の1例 : 第66回日本肺癌学会中部支部会
- 肥満者における血漿 α-melanocyte stimulating hormone(α-MSH), agouti-related protein(AGRP)レベルの検討
- 糖尿病におけるリポ蛋白中のコレステロール分画・トリグリセライド分画比と変性LDLの相関性
- 1.特異な転移様式を示したPancoast腫瘍の1例 : 第63回日本肺癌学会中部支部会
- 肥満小児のインスリン抵抗性獲得における内臓脂肪の影響
- 老人保健法に基づく基本健診成績の検討
- 尿・唾液中コチニン濃度による問診時喫煙状況応答の評価
- 14.肺癌患者の予後と血液凝固異常との関係についての検討 : 第63回日本肺癌学会中部支部会
- 284 気管支喘息患者に対するSalmeterol xinofate定期吸入療法の臨床的検討 : Azelastineを対照とした気道過敏性に及ぼす効果について
- 37.肺小細胞癌に対する化学療法放射線治療同時併用療法に関する検討(第67回日本肺癌学会中部支部会)
- 61 気管支喘息慢性管理におけるBDP吸入手技の検討 : ボルマチック・スペイサーを用いて
- 混合型肝細胞癌・胆管細胞癌の1剖検例
- 糖尿病と原発性甲状腺機能低下症を伴った特発性副甲状腺機能低下症の一例