O-2-224 ACE遺伝子多型からみた生体肝移植後のカルシニューリン・インヒビターによる腎障害の検討(肝 移植2,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 2007-07-01
著者
-
中谷 中
三重大学医学部オーダーメイド医療部
-
登 勉
三重大学医学部臨床検査医学
-
櫻井 洋至
三重大学第1外科
-
田端 正己
三重大学第一外科
-
伊佐地 秀司
三重大学第一外科
-
中谷 中
三重大学大学院医学系研究科 臨床検査医学
-
中谷 中
三重大学医学部附属病院 中央検査部
-
臼井 正信
三重大学第1外科
-
西岡 淳二
三重大学医学部附属病院中央検査部
-
登 勉
三重大学医学部附属病院大学院医学系研究科病態解明医学講座臨床検査医学分野
-
登 勉
三重大学大学院医学系研究科 臨床検査医学
-
登 勉
三重大学医学部附属病院 輸血部
-
登 勉
三重大学医学部附属病院中央検査部
-
西岡 淳二
三重大学医学部附属病院 中央検査部
-
西岡 淳二
三重大学大学院医学系研究科 分子病態学
-
西岡 淳二
三重大学医学部附属病院検査部
-
西岡 淳二
三重大学医学部附属病院 オーダーメイド医療部
-
小林 基之
三重大学肝胆膵外科
-
田端 正己
三重大学肝胆膵・移植外科
-
伊佐地 秀司
三重大学第1外科
-
臼井 正信
三重大学肝胆膵・移植外科
-
大澤 一郎
自治医科大学臓器置換研究部
-
大澤 一郎
ボン大学外科
-
大澤 一郎
三重大学第1外科
-
小林 基之
三重大学第1外科
-
大澤 一郎
市立伊勢総合病院外科
-
登 勉
三重大病院・検査部
-
登 勉
三重大・医 臨床検査医学
-
登 勉
三重大学医学部附属病院輸血部
-
田端 正己
三重大学第1外科
-
登 勉
三重大学医学部小児科
-
登 勉
三重大学医学系研究科検査医学
関連論文
- 喘息の診断を受けていた原発性線毛運動不全症の1例
- C型肝炎におけるHCV-RNA検査の意義 : EBGT (evidence-based genetic testing) としての文献的考察
- オーダーメイド医療のための根拠に基づく遺伝子検査(EBGT)のシステム開発に関する研究
- オーダーメイド医療志向の遺伝子検査
- 原発性線毛運動不全の同胞例
- OP8-5 肝未分化肉腫の1例(ポスター 肝芽腫1,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 日本人メタボリックシンドローム患者のインスリン抵抗性 : グルコースクランプ法を用いた検討
- ファーマコゲノミクス検査の現状と課題 (今月の主題 ファーマコゲノミクス)
- ミラノ基準一致肝癌に対する治療法の選択 : 切除・RFA・移植をめぐって(肝臓8, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 小腸虚血再潅流後の肝, 類洞内皮障害における活性酸素種の関与, 特にheat shock protein(Hsp)発現の有用性
- O-38 小腸虚血再潅流後の粘膜障害の発生機序,特に虚血耐性誘導によるheat shock protein (Hsp)発現の有用性
- 厚生省 DIC 診断基準を用いた DIC 診断における Global Test の評価
- OP-234 尿路悪性腫瘍マーカーとしてのSurvivin-2BおよびSurvivin-delta3Bの有用性(膀胱腫瘍/診断1,一般演題口演,第97回日本泌尿器科学会総会)
- OP-336 尿路悪性腫瘍マ-カーとしてのsurvivin/GAPDH ratioの有用性-第2報-(腎孟・尿管腫瘍/臨床、膀胱腫瘍/診断・マーカー,一般演題口演,第96回日本泌尿器科学会総会)
- OP-117 尿路悪性腫瘍マーカーとしての survivin/GAPDH ratio の有用性(第95回日本泌尿器科学会総会)
- 繰り返す細菌性髄膜炎を契機に低Na血症をきたし,不顕性尿崩症を伴った下垂体膿瘍の一例
- 急性発症した高齢者IDDMの2例
- 第3回 法人シンポジウム(第48回日本臨床化学会年次学術集会)「予防医療, 新技術, そして検査への統合」 : IVD治験(臨床性能試験)の現状と問題点
- 80) PCRによる菌の同定にて確定診断しえた人工弁感染性心内膜炎の1例(第131回日本循環器学会東海地方会)
- XE-2100/IPFによる生体肝移植後の血小板産生動態の解析
- エビデンスに基づいたDIC診断
- 肝移植症例におけるADAMTS13, フォン・ウイルブランド因子, 破砕赤血球の変動についての検討
- 複数の不規則抗体により適合血確保に難渋した鎌状赤血球症の1例
- エビデンスに基づいたDIC診断 (第45回〔日本臨床検査医学会〕東海・北陸支部総会 シンポジウム:治療戦略に直結する臨床検査)
- 生体肝移植症例でのPCRによる真菌感染症の早期診断ならびに鑑別診断の試み
- 網血小板(RP)を用いた特発性血小板減少性紫斑病(ITP)診断に関する研究
- PCRによる真菌感染症の早期診断ならびに鑑別診断の試み
- 血小板減少性疾患における網血小板全自動測定の臨床的有用性
- DICの診断基準
- DIC症例における可溶性フィブリン値
- 三重県における β-lactamase negative ampicillin resistant Haemophilus influenzae の検出状況
- Clostridium difficile 関連検査の臨床的有用性の検討
- 2080 ss胆嚢癌の治療成績と術式の選択(胆嚢癌4,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- MS-11-6 肝臓外科術後における胆汁中分泌型IgAの解析(手術侵襲と生体反応,ミニシンポジウム11,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 30.小児胆石症の3例(第25回日本小児外科学会東海地方会)
- 示-67 リザーバー動注化学療法が著効した肝癌の2例(第38回日本消化器外科学会総会)
- 494 急性胆嚢炎に対する PTGBD の評価(第37回日本消化器外科学会総会)
- 455 膵頭部腫瘤形成性慢性膵炎3例の検討(第36回日本消化器外科学会総会)
- 解析技術 分子生物学的遺伝子解析法(ブロッティング法,PCR法) (遺伝子診療学(第2版)--遺伝子診断の進歩とゲノム治療の展望) -- (遺伝子診断)
- 第6回日本遺伝看護学会学術集会 教育講演 オーダーメイド医療の実際と課題
- 30-A2-14-2 生体肝移植患者におけるタクロリムスの血中濃度/投与量比並びに使用量に及ぼすCYP3A5遺伝子多型の影響(薬物動態(基礎と臨床),社会の期待に応える医療薬学を)
- オーダーメイド医療の現状と展開
- 抗血栓療法のオーダーメイド医療
- アガロースゲル電気泳動法によるALPアイソザイム高分子小腸型ALPの検出法の検討
- コレステロール分画・トリグリセライド分画同時解析法による特殊なパターンの類と臨床的意義
- ラテックス凝集比濁法による梅毒脂質抗体測定試薬の基礎的検討
- コレステロール分画 トリグリセライド分画同時解析法を用いた肝疾患における脂質分画の検討
- シンポジウムS1:血液凝固異常の起こるメカニズム 凝固線溶マーカーの有用性
- WS-9-10 膵切除後NAFLD及びNASH発生の予防と治療 : 周術期栄養療法の観点から(ワークショップ9 消化器外科周術期における栄養療法の進歩,第64回日本消化器外科学会総会)
- SF-081-2 癌細胞におけるMethylthioadenosine phosphorylase (MTAP)の特異的欠損を利用したL-alanosineによる選択的化学療法の可能性 : 肺癌臨床検体を用いたProof of principle (POP)
- MTAP(methylthioadenosine phosphorylase)遺伝子欠失をターゲットとした選択的肺癌化学療法の可能性について
- 当院における「輸血検査24時間体制」の構築
- 術後真菌感染症予防のための生体肝移植術後管理(肝臓22, 第60回日本消化器外科学会総会)
- マウス Methylthioadenosine Phosphorylase (MTAP) cDNA クローニングとMTAP酵素欠損細胞株における遺伝子異常の解析
- Ischemic preconditioning (IPC) と肝再生との関連(肝・胆・膵21, 第60回日本消化器外科学会総会)
- ABO不適合生体肝移植における治療戦略(第60回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 血管合併切除を伴う進行胆道癌の治療成績(第60回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 第4回 法人シンポジウム (第49回日本臨床化学会年次学術集会) : 抗体医薬と検査薬の今, そしてこれから
- ABO型 minor mismatch 生体肝移植後に抗B抗体が長期間遷延した1症例
- ファーマコゲノミクス検査によるオーダーメイド医療の動向 (遺伝子検査の最近の展開--ヒトゲノム多様性と医療応用)
- 日本人非肥満2型糖尿病患者のインスリン抵抗性は内臓, 皮下脂肪蓄積, 血清中性脂肪値と相関する
- 術前5FU-CDDP療法からみた進行胃癌に対するテーラーメード化学療法 : 5FUの腫瘍内での薬理動態の検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- PS-220-2 長期生存例からみた浸潤性膵管癌の臨床病理学的検討
- PS-063-4 膵管内乳頭粘液性腫瘍症例の検討 : 腺腫,腺癌の比較からみた良悪性の鑑別
- PD-1-2 進行胃癌に対するテーラーメード化学療法 : 術前5Fu-CDDP療法におけるThymidylate synthase測定の意義
- 抗FDPモノクローナル抗体を用いた血漿中FDP測定試薬の評価 : DIC診断基準への適用に関する検討
- P-1-411 当科における膵体尾部切除後膵液漏の検討とその防止のための試み(膵 術後合併症2,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 生体肝移植周術期における肝類道内皮障害の検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 分枝型IPMTとの鑑別が困難であった膵漿液性嚢胞腺腫の1例
- ts1膵癌15例の臨床病理学的検討
- 進行胃癌に対する術前5Fu-CDDP療法の意義 : テーラーメード化学療法の立場から見たThymidylate synthase測定の有用性に関する検討
- 尿中赤血球形態別にみた遠心上清中残存率の比較検討
- Equus caballus (Horse) Methylthioadenosine Phosphorylase の遺伝子解析と酵素活性の検討
- TaqMan PCR法によるCMVおよびEBVの測定アプリケーションの性能評価試験
- O-2-224 ACE遺伝子多型からみた生体肝移植後のカルシニューリン・インヒビターによる腎障害の検討(肝 移植2,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 抗 Methylthioadenosine phosphorylase (MTAP) モノクローナル抗体の性状とMTAP欠損腫瘍診断への応用
- 殺細胞性抗癌剤の感受性試験での傾向と,p16遺伝子の関係について : 肺癌手術検体を用いたtranslational research
- ヒトリンパ腫細胞株DHL-9における Methylthioadenosine phosphorylase (MTAP) 酵素欠損メカニズムの検討
- ゲルテストによるABO, Rh血液型の判定 : 従来の試験管法との比較
- O-3-94 高度進行胆嚢癌に対する拡大手術の適応と限界(胆道癌 手術1,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 肝癌集学的治療における肝移植適応時期 : Prospective study(第105回日本外科学会定期学術集会)
- P-115 生体肝移植患者の血漿中ミカファンギンナトリウム濃度に及ぼす血漿交換の影響(3.医薬品適正使用4,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- O5-07 生体肝移植患者のCYP3A5遺伝子多型が全血中タクロリムス濃度に及ぼす影響 : CLIA法とACMIA法の比較(一般演題 口頭発表,薬物動態・TDM・投与設計/薬物治療と遺伝子多型,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- 糖尿病におけるリポ蛋白中のコレステロール分画・トリグリセライド分画比と変性LDLの相関性
- 血清コレステロール分画・トリグリセライド分画同時測定によるLDL分画質的異常の検討
- 癌の予後予測マーカーとしての遺伝子検査
- 汎用機を用いた免疫学的便潜血定量検査について
- 喘息の診断を受けていた原発性線毛運動不全症の1例
- 血液腫瘍患者における尿中ジアセチルスペルミン測定
- 下肢静脈超音波検査圧迫法による深部静脈血栓症の血栓評価についての検討
- ユリメジャー・システムの基本性能評価
- 01-F-05 インスリンデバイスの医療費と患者満足度(薬品管理、使用状況調査,医療薬学の扉は開かれた)
- 糖尿病関連諸検査--測定法,臨床的意義,評価法 血液検査 プロインスリン (新時代の糖尿病学(2)病因・診断・治療研究の進歩) -- (糖尿病の疫学・病態・診断学の進歩 糖尿病検査学の進歩)
- 座長のことば
- 2007年に全国72施設から分離された臨床分離株12,919株の各種抗菌薬に対する感受性サーベイランス
- 免疫抑制剤投与におけるオーダーメイド医療
- 尿中剥離細胞 survivin mRNA 測定による膀胱癌の診断
- Action mechanism of propranolol for calcium-binding protein in the heart muscle.
- 整形外科術後の抗Xa剤投与における線溶亢進は出血の原因になり得る
- Effect of Methotrexate on Purine Salvage Enzyme Activity in L1210 cells in vivo