示-67 リザーバー動注化学療法が著効した肝癌の2例(<特集>第38回日本消化器外科学会総会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1991-06-01
著者
-
櫻井 洋至
三重大学第1外科
-
大井 牧
三重大学医学部放射線医学教室
-
瀬田 秀俊
三重大学医学部放射線医学教室
-
大井 牧
三重大放射線科
-
安達 勝利
山田赤十字病院外科
-
林 仁庸
山田赤十字病院外科
-
冨川 一郎
山田赤十字病院外科
-
村林 紘二
山田赤十字病院外科
-
真下 六郎
公立甲賀病院
-
長沼 達史
山田赤十字病院外科
-
井戸 政佳
山田赤十字病院外科
-
櫻井 洋至
山田赤十字病院外科
-
真下 六郎
山田赤十字病院外科
-
服部 孝雄
山田赤十字病院放射線科
-
瀬田 秀俊
山田赤十字病院放射線科
-
大井 牧
山田赤十字病院放射線科
-
桜井 洋至
三重大学肝胆膵・移植外科
-
服部 孝雄
山田赤十字病院
-
井戸 政佳
市立伊勢総合病院外科
-
村林 紘二
三重大学第一外科
-
長沼 達史
三重大学 第1外科
関連論文
- OP8-5 肝未分化肉腫の1例(ポスター 肝芽腫1,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 肺癌術後再発による左主気管支狭窄に対し, fiberscope と balloon catheter を利用して Dumon stent を留置した 1 例 : その手技を中心に
- 新しいアプリケーターを用いた高線量率^Irによる気管支腔内照射
- 市販シリコンチューブを加工して作製した気管気管支ステントの有用性の検討
- 158 新しいタイプのシリコンステントの開発と使用経験(ステント 4)
- 323 肝内結石症手術例の検討(第27回日本消化器外科学会総会)
- バルーン拡張術と金属ステント留置を施行した結核性気管支狭窄の1例
- 6. 結核性気管支狭窄に対してバルーンと EMS による拡張を行い経過観察中の 1 例(第 8 回日本気管支学会中部支部会)
- 3. Gianturco self-expandable metallic stent (EMS) 挿入後の再狭窄に対して Dumon stent を留置した気管切開後気管狭窄の 1 例(第 5 回 日本気管支学会中部支部会(第 37 回 東海気管支鏡研究会))
- P-11 気管支内過誤腫の 3 例(示説 (II))(第 16 回日本気管支学会総会)
- 16 末梢型肺偏平上皮癌のthin slice CT像
- 示-10 Bronchioloalveolar cell carcinoma(BACC)のthin slice CT像
- ミラノ基準一致肝癌に対する治療法の選択 : 切除・RFA・移植をめぐって(肝臓8, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 小腸虚血再潅流後の肝, 類洞内皮障害における活性酸素種の関与, 特にheat shock protein(Hsp)発現の有用性
- O-38 小腸虚血再潅流後の粘膜障害の発生機序,特に虚血耐性誘導によるheat shock protein (Hsp)発現の有用性
- 3. 結核性気管支狭窄に対するバルーン拡張術の 2 例(第 33 回東海気管支鏡研究会 : 第 1 回日本気管支学会中部支部会)
- 1. 気管支結核の 1 例(主題 I. パネルディスカッション「気管支鏡所見の読み」, 第 28 回 東海気管支鏡研究会)
- 生体肝移植症例でのPCRによる真菌感染症の早期診断ならびに鑑別診断の試み
- 2080 ss胆嚢癌の治療成績と術式の選択(胆嚢癌4,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- MS-11-6 肝臓外科術後における胆汁中分泌型IgAの解析(手術侵襲と生体反応,ミニシンポジウム11,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- ^P MR Spectroscopyによる慢性腎不全患者の心筋高エネルギー燐酸代謝の評価 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 13.1歳2ヵ月男児に発症した Bochdalek 孔ヘルニアの1例(第25回日本小児外科学会東海地方会)
- 示-261 進行胆嚢癌に対する治療法の選択(第40回日本消化器外科学会総会)
- 30.小児胆石症の3例(第25回日本小児外科学会東海地方会)
- 示-67 リザーバー動注化学療法が著効した肝癌の2例(第38回日本消化器外科学会総会)
- 494 急性胆嚢炎に対する PTGBD の評価(第37回日本消化器外科学会総会)
- 455 膵頭部腫瘤形成性慢性膵炎3例の検討(第36回日本消化器外科学会総会)
- 当科における大腸癌の治療成績
- 305 腹部鈍的外傷の診断と治療(第34回日本消化器外科学会総会)
- 示-94 早期癌1例を含む残胃の癌4例の検討(第30回日本消化器外科学会総会)
- 369 食道静脈瘤手術症例の検討 : 適応と予後について(第29回日本消化器外科学会総会)
- 531 胃平滑筋芽細胞腫の2例(第24回日本消化器外科学会総会)
- 左肝管内索状隔壁を伴った先天性肝内・外胆管拡張症の1手術例
- 280. 孤立性非寄生虫性肝嚢胞の3例(第10回日本消化器外科学会総会)
- 示-149 巨大な腹部腫瘤像を呈し, 術前診断が困難であった胃平滑筋肉腫の1治験例(第38回日本消化器外科学会総会)
- WS-9-10 膵切除後NAFLD及びNASH発生の予防と治療 : 周術期栄養療法の観点から(ワークショップ9 消化器外科周術期における栄養療法の進歩,第64回日本消化器外科学会総会)
- 126 バルーンカテーテルによる Bronchoplasty の 2 例(治療 3)
- 気管支腔内にポリープ状腫瘤を形成した腺癌の気管支鏡所見の検討 : 粘膜下腫瘤形成型小細胞癌との比較検討
- 膵十二指腸動脈瘤破裂の1例
- 食道原発悪性黒色腫の1例
- 術後真菌感染症予防のための生体肝移植術後管理(肝臓22, 第60回日本消化器外科学会総会)
- Ischemic preconditioning (IPC) と肝再生との関連(肝・胆・膵21, 第60回日本消化器外科学会総会)
- ABO不適合生体肝移植における治療戦略(第60回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 血管合併切除を伴う進行胆道癌の治療成績(第60回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 妊娠および卵巣腫瘍経過観察中に穿孔を来した若年者胃癌の1切除例
- 示-299 胃筋原性腫瘍の臨床病理学的検討 : 特に腫瘍悪性度の判定に関して(示-胃-8(進行癌))
- 示-22 高齢者(75才以上)胃癌手術例の検討(示-胃-6(高齢者))
- 術前5FU-CDDP療法からみた進行胃癌に対するテーラーメード化学療法 : 5FUの腫瘍内での薬理動態の検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- PS-220-2 長期生存例からみた浸潤性膵管癌の臨床病理学的検討
- PS-063-4 膵管内乳頭粘液性腫瘍症例の検討 : 腺腫,腺癌の比較からみた良悪性の鑑別
- PD-1-2 進行胃癌に対するテーラーメード化学療法 : 術前5Fu-CDDP療法におけるThymidylate synthase測定の意義
- 9.気管内挿管後に発生した気道狭窄に対する気道再建術の経験(第26回 日本呼吸器内視鏡学会中部支部会)
- 原発性びまん性気管・気管支沈着型アミロイドーシスの1例(気道狭窄に対する気管支鏡下治療)
- P-1-411 当科における膵体尾部切除後膵液漏の検討とその防止のための試み(膵 術後合併症2,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 生体肝移植周術期における肝類道内皮障害の検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 分枝型IPMTとの鑑別が困難であった膵漿液性嚢胞腺腫の1例
- ts1膵癌15例の臨床病理学的検討
- 進行胃癌に対する術前5Fu-CDDP療法の意義 : テーラーメード化学療法の立場から見たThymidylate synthase測定の有用性に関する検討
- O-2-224 ACE遺伝子多型からみた生体肝移植後のカルシニューリン・インヒビターによる腎障害の検討(肝 移植2,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- O-3-94 高度進行胆嚢癌に対する拡大手術の適応と限界(胆道癌 手術1,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 左肺動脈起始異常に先天性気管狭窄を合併したいわゆる ring-sling complex の 2 例
- Thin-slice CTによる肺癌のリンパ節転移診断
- 経気管支的部分摘出にて診断の確定した気管支内過誤腫の 1 例
- 15. 末梢肺腺癌T_1症例のCT像 : 第51回日本肺癌学会中部支部会
- 98 進行胃癌に対する腹部大動脈周囲リンパ節郭清症例の検討(第50回日本消化器外科学会総会)
- 62 胃十二指腸潰瘍穿孔例に対する保存的療法の検討(第50回日本消化器外科学会総会)
- II-170 横行結腸癌に併存した虫垂粘液嚢胞腺癌の1例(第49回日本消化器外科学会総会)
- N1-17 胆嚢捻転症4例の検討(第47回日本消化器外科学会総会)
- 170 腫瘍性膵嚢胞の診断と術式の選択(第47回日本消化器外科学会総会)
- 肝癌集学的治療における肝移植適応時期 : Prospective study(第105回日本外科学会定期学術集会)
- P-115 生体肝移植患者の血漿中ミカファンギンナトリウム濃度に及ぼす血漿交換の影響(3.医薬品適正使用4,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- OP-2-067 肝細胞癌に対する生体肝移植の適応拡大 : 肝癌集学的治療における肝移植の位置付け(肝4)
- 164 進行膵頭部癌に対する術式の選択 : 拡大手術か姑息手術か(第49回日本消化器外科学会総会)
- 食道原発悪性黒色腫の1例
- 腺腫による十二指腸腸重積の1例
- 回腸動静脈奇形の1例
- 大腸穿孔48例の臨床的検討
- 示-230 Stage IV 膵頭部癌に対する治療法の選択(第46回日本消化器外科学会)
- 示-170 大腸癌肝転移例に対する肝切除(第46回日本消化器外科学会)
- PPB-1-131 超音波メスを用いた慢性膵炎に対するFrey手術の経験(膵炎)
- 進行胃癌術後2年3カ月目に閉塞性黄疸にて発症した十二指腸乳頭部癌の1例
- 754 同時性肝胃重複癌の1例(第26回日本消化器外科学会総会)
- 進行十二指腸癌の1切除例
- 340 肝外門脈閉塞と肝十二指腸間膜内の求肝性側副血行路の発達を伴った肝内結石の2例(第41回日本消化器外科学会総会)
- 症候性Weber-Christian病を呈した急性膵炎の1例
- 18.超音波血管内イメージングにより術前に肺血管壁への浸潤がつかみ得た肺癌の1例 : 第61回日本肺癌学会中部支部会
- 9. 癌性リンパ管症の 1 例(主題I. パネルディスカッション「気管支鏡所見の読み」, 第 29 回 東海気管支鏡研究会)
- 6. 経気管支生検で診断の確定した Endobronchial Hamartoma の 1 例(第 27 回 東海気管支鏡研究会)
- ヘリカルCTによる上行大動脈の動脈硬化病変の評価
- VSE-18-04 門脈血栓合併生体肝移植例に対し,膵頚部後面に内頚静脈グラフトを間置し門脈再建した一例(肝臓2)
- OP-2-059 肝切除と集学的治療による肝細胞癌長期生存例の検討(肝2)
- DL-13-03 進展様式ならびに治療成績からみた十二指腸乳頭部癌に対する術式の選択(要望演題13 : 十二指腸乳頭部癌の外科治療の再評価)
- 乳頭部癌治癒切除術後, 肝転移再発に対して切除し得た1例
- 直腸狭窄を来した腸管子宮内膜症の一例
- 肝原発悪性リンパ腫の一切除例
- 大腸癌肝転移例に対する肝切除
- 直腸癌初回手術例に対する骨盤内臓全摘後の適応と成績 : 特に膀胱浸潤例と同時性肝転移例について
- 先端transducer付きballoon catheter使用による左房圧波形の解析ならびに肺毛細血管床を伝わる伝達速度の測定
- 4. 肺癌中枢側進展の気管支鏡 (FBS) および CT による評価(第 26 回 東海気管支鏡研究会)
- 肺塞栓症の一症例