Enzyme-linked immunosorbent assay による尿中 Tamm-Horsfall Protein 測定法の構築と健常人の基準範囲の設定
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2008-10-25
著者
-
芝 紀代子
東京医科歯科大学大学院保健衛生学研究科
-
増田 勝
株式会社アドバンス先端科学研究所
-
芝 紀代子
文京学院大・保健医療技術
-
金森 きよ子
文京学院大・保健医療
-
下村 弘治
文京学院大・保健医療
-
金森 きよ子
文京学院大学保健医療技術学部臨床検査学科
-
西牧 淳一
アドバンス先端科学研究所
-
芝 紀代子
文京学院大学保健医療技術学部
-
芝 紀代子
文京学院大 保健医療技術
-
芝 紀代子
アークレイ ポイントオブケア事業部
-
芝 紀代子
文京学院大学保健医療技術学部臨床検査学科
-
西牧 淳一
文京学院大学保健医療技術学部
-
加藤 伸一
株式会社アドバンス先端科学研究所
-
中嶋 淑恵
株式会社アドバンス先端科学研究所
-
芝紀 代子
東京医科歯科大学大学院保健衛生学研究科生体検査科学専攻
-
芝 紀代子
東京医科歯科大学医学部附属病院保健衛生学科
-
下村 弘治
文京学院大学保健医療技術学部
関連論文
- 司会のことば
- 随時尿を用いた試験紙法による蛋白/クレアチニン比の有用性について
- 微量アルブミン尿の測定 : 半定量法(金コロイド免疫試験紙法)と定量法(免疫比濁法)の比較
- Enzyme-linked immunosorbent assay による尿中 Tamm-Horsfall Protein 測定法の構築と健常人の基準範囲の設定
- 尿蛋白および尿蛋白分画による代用膀胱の間置結腸の機能評価
- SELECA-VSP膜の等電点電気泳動法用支持体への応用
- セルロースアセテート膜等電点電気泳動法の支持体としてのSEPARAX-SP^膜の有用性について
- 酸化傷害タンパク質としての尿中アルブミン
- 糖尿病患者における尿中ALBの多様性
- 腎疾患患者尿中における modified albumin の解析