酸化傷害タンパク質としての尿中アルブミン
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2009-08-10
著者
-
芝 紀代子
東京医科歯科大学大学院保健衛生学研究科
-
川良 徳弘
東京医科歯科大学医学部保健衛生学科
-
佐藤 健次
東医歯大院・保健衛生
-
下条 文武
新潟大・医・第二内科
-
芝 紀代子
文京学院大・保健医療技術
-
中山 亜紀
東医歯大院・保健衛生
-
坂爪 実
新潟大・医・第二内科
-
笠間 健嗣
東医歯大院・保健衛生
-
川良 徳弘
東医歯大院・保健衛生
-
磯部 光章
東医歯大院・医歯学総合
-
芝 紀代子
文京学院大学保健医療技術学部
-
芝 紀代子
文京学院大 保健医療技術
-
芝 紀代子
アークレイ ポイントオブケア事業部
-
芝 紀代子
文京学院大学保健医療技術学部臨床検査学科
-
坂爪 実
新潟大学大学院内部環境医学講座腎膠原病分野 (第二内科)
-
芝紀 代子
東京医科歯科大学大学院保健衛生学研究科生体検査科学専攻
-
芝 紀代子
東京医科歯科大学医学部附属病院保健衛生学科
関連論文
- 随時尿を用いた試験紙法による蛋白/クレアチニン比の有用性について
- 微量アルブミン尿の測定 : 半定量法(金コロイド免疫試験紙法)と定量法(免疫比濁法)の比較
- 自動能亢進による(発作性)上室性頻拍 (特集 不整脈--心電図の理解と治療方針) -- (不整脈の診断と治療方針)
- 外来での危険な不整脈の見分け方 (不整脈の診療--危険な不整脈のみかた)
- 臨床電気生理学的検査(EPS)の進歩--最近の動向
- 0818 房室結節リエントリー性頻拍のP波はQRS波直後に偽性陽性P波を形成することがある
- 0657 中心静脈(MCV)の棘波電位の成因 : 血管壁心房筋の興奮を反映?
- 逆伝導路の心房端が左心側自由壁に認められた房室結節リエントリー性頻拍の1例
- 前方・後方インプットは各々速・遅伝導路に相応するのか?
- 33)P波が記録されず接合部性頻拍が疑われた心房頻拍の1例
- Enzyme-linked immunosorbent assay による尿中 Tamm-Horsfall Protein 測定法の構築と健常人の基準範囲の設定
- セルロースアセテート膜等電点電気泳動法の支持体としてのSEPARAX-SP^膜の有用性について
- 酸化傷害タンパク質としての尿中アルブミン
- 糖尿病患者における尿中ALBの多様性
- 腎疾患患者尿中における modified albumin の解析
- 種々疾患における尿中ALBの免疫反応性についての検討
- 尿中α_1アンチトリプシンの分子多様性 : セルロースアセテート膜電気泳動におけるα_1グロブリン分画欠失についての検討
- C型慢性肝炎患者における cryoglobulin の検出とそのタイピング
- 62) 峡部アブレーションによる一方向性峡部ブロックのため低頻度冠静脈洞ペーシングにより容易に心房粗動が誘発された一例(日本循環器学会 第180回関東甲信越地方会)
- 87) 通常型心房粗動(AF)とaccelerated idioventricular rhythm (AIVR)を合併したwide QRS tachycardiaの一例
- 睡眠脳波デルタ波と心拍変動LFとの負の相関関係
- 在宅高齢者における24時間自由行動下血圧と尿中総蛋白mg/gクレアチニン比および尿中アルブミンmg/gクレアチニン比との関連 : 高血圧および降圧療法の有用性に関する検討を中心にして
- 24時間自由行動下血圧と尿中総蛋白, アルブミンおよび蛋白分画との関連
- P606 頻拍時のQRS波形変化に関する研究 : narrow ORS頻拍における検討
- 54) "過常伝導性"を有したdormant型WPW症候群の一例
- 95) 左脚前枝起源PVCの一例
- P664 房室結節経由の逆伝導性P波の極性は常に陰性か?
- P663 左側潜在性副伝導路を介する逆行性P波の波形:冠動脈洞ペーシングによる検討
- P653 頻回刺激法による伝導遅延の誘発 : 心房間伝導時間における検討
- 0200 Long RP頻拍における傍ヒス束ペーシング法の有用性
- 心房バースト刺激により左房起源と推定された稀有型心房粗動の1例
- 前方・後方インプットは各々速・遅伝導路に相応するか?
- P406 傍ヒス束ペーシング法時の心房興奮様式不一致例の検討
- 0361 房室結節へのインパルスの方向が房室伝導特性に与える影響
- 下壁誘導におけるデルタ波の極性(陰性)と頻拍中の逆行性P波の極性(陽性)の不一致より複数副伝導路の存在が推定され,アブレーションによりその存在が証明された1例
- 房室回帰性頻拍のエントレインメント現象に関する再検討:副伝導路部位・ぺーシング部位の相異に基づく反応パターンの多様性
- 0197 心室期外刺激法による心室内伝導時間の短縮と心室長径の短縮との関連性
- Slow-fast型房室結節リエントリー性頻拍に対するslow pathwayのカテーテル・アブレーション後に出現したlong RP頻拍の1例
- 冠静脈洞刺激により冠静脈洞電位図上左房分離電位の興奮順序の逆転をみた稀有型心房粗動の1例
- 41)心室ペーシング時の左室長径の変動 : 心室内伝導時間との相関(日本循環器学会第153回関東甲信越地方会)
- P245 傍His束ペーシングの逆行性副伝導路検出における有用性 : 頻拍中の心室単発早期刺激法との比較
- 左房からの atrio-nodalinputに関する臨床電気生理学的検討 : 冠静脈洞近位部・最遠位部刺激の比較 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 房室リエントリー性頻拍(AVRT)中の左房刺激によりAH時間が奇異的に短縮した現象についての検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 高周波カテーテル焼灼術による副伝導路の切断 : 潜在性WPW症候群の1治験例 : 日本循環器学会第135回関東甲信越地方会
- フィブリノーゲンと同位置に泳動され, 56℃, 30分の非働化処理により移動度に変化をきたしたIgM-κ型Mタンパク血症例
- セパラックスSP膜に対応できる糖蛋白染色法
- 血清蛋白分画標準操作法の見直し : セパラックスSPを用いたセルロースアセテート膜電気泳動に及ぼす定電流そして定電圧の影響
- 尿路結石患者の結石抽出液と尿のタンパク成分の分析
- 尿結石抽出液中の蛋白の同定
- 特発性尿細管性蛋白尿患児の尿中蛋白分画
- 栄養・食生活,身体活動・運動そして健康食品(21世紀の健康危機管理に必要な諸次元)
- 臨床検査技師の大学院教育(2) : 検査技術の開発に向けての教育と研究
- 生活習慣病予防のための検査機器の活用 (特集 セルフメディケーション支援)
- 新しい尿蛋白分析技術
- 日本電気泳動学会の講習会から経験したもの
- 大腸菌による感染症患者における尿中ラクトフェリンの解析
- 尿検査シリーズ(2) : 被検体からみた尿検査の問題点
- 生体の自己組織的現象を口腔内の白血球の動態により評価する
- 新しいアルブミン, クレアチニン測定用尿試験紙の検討
- 有歯顎者, 無歯顎者および歯周病患者の全唾液総蛋白濃度と蛋白分画の比較
- 回腸導管造設術後の尿蛋白分画の検討
- 全唾液中に含まれる総タンパク濃度とタンパク分画の有歯顎者と無歯顎者の比較
- 全唾液中に含まれる総タンパク濃度とタンパク分画の正常値に関する研究
- 高感度銀染色を用いたセルロースアセテート膜電気泳動によりIgA腎症未治療患者尿に認められた新しい蛋白分画パターン
- セルロース・アセテート膜を用いた尿細管間質性障害における尿蛋白分画解析
- 日本電気泳動学会の電気泳動法講習会から経験したもの
- 有床義歯患者における唾液中ラクトフェリンの濃度分析
- 有床義歯患者における唾液中鉄結合性タンパク質の濃度分析
- ハンセン病患者における血漿TNF-αについて
- The immunoglobulins and glycosaminoglycans analysis of fluid aspirated from postoperative maxillary cysts
- 尿路結石患者尿中の蛋白質分析
- セミナー 臨床検査値の読み方(1)検診で行われる検体検査
- 高感度銀染色法を用いたセルロースアセテート膜電気泳動法における唾液中タンパク分画と正常値の設定
- キャピラリー電気泳動による混合唾液の分析 : 第1報 正常混合唾液の基礎的検討
- 犬の平滑筋・心筋・横紋筋の蛋白分画による検討
- 臨床化学分析
- 尿中アクアポリン2検出法の確立と正常人および尿崩症患者尿のパターン解析
- 健康増進機器による"エアーマッサージ"が血清成分に及ぼす影響
- 軽い運動によるTNF-αの変動と血清脂質成分との関連
- 新しい尿蛋白分析技術
- キャピラリー電気泳動による健常人および糖尿病発症初期患者の尿成分分析
- キャピラリー電気泳動による尿蛋白定量測定
- 尿蛋白分画の解析による糖尿病腎症の早期発見
- セ・ア膜電気泳動後の尿タンパク分画における銀染色法と Acid Violet 17 染色法の比較
- 集団検診における尿比重測定の意義
- 随時尿による定量値の各種補正効果 : 第2報 腎疾患患者尿での補正効果
- 蛋白質分離におけるLDS・SDS-アガロースゲル電気泳動法の開発
- 高濃度酸素吸入による運動負荷時の血液性状の変動
- II-C-5 黄連解毒湯及び温清飲の抗炎症作用
- 高感度銀染色法を用いた尿蛋白分画の検討
- セミナー 臨床検査値の読み方(3・完)検診で行われる検体検査
- セミナー 臨床検査値の読み方(2)検診で行われる検体検査
- 臨床検査技師一貫教育の体系化推進
- 臨床検査技師一貫教育の体系化推進
- 未濃縮髄液におけるオリゴクローナルIgGバンドのスクリーニング法
- OXYILYSZER^〓による電解水の歯科領域への応用 : 第1報 使用条件について
- 日本電気泳動学会標準操作法の現状とその問題点
- 糸球体病変と尿蛋白
- 洗口吐出液中のアンモニア濃度および濁度を指標とした口腔清潔度検査について
- 尿試験紙による唾液8成分の同時測定法の構築と残存歯の歯周病の評価