イベントレコーダー ; 新展開を期待して!
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2009-04-13
著者
-
犀川 哲典
大分大学医学部附属病院
-
犀川 哲典
大分大学医学部臨床検査診断学
-
犀川 哲典
大分大学医学部循環器内科
-
犀川 哲典
大分医科大学 臨床検査医学
-
犀川 哲典
大分大学医学部臨床検査診断学講座
関連論文
- 循環器診療における検査・治療機器の使用、保守管理に関するガイドライン
- 携帯心電図に関する日本心電学会ステートメント
- 各種抗菌薬に対する2004年臨床分離好気性グラム陰性菌の感受性サーベイランス
- 各種抗菌薬に対する2004年臨床分離好気性グラム陽性球菌および嫌気性菌の感受性サーベイランス
- Meropenem を含む各種注射用抗菌薬に対する2006年臨床分離株の感受性サーベイランス
- Meropenem を含む各種注射用抗菌薬に対する2004年臨床分離株の感受性サーベイランス
- 2002年に全国52施設から分離された臨床分離株11,475株の各種抗菌薬に対する感受性サーベイランス
- 目覚まし時計刺激による心血管系反応 : 特に心室再分極過程の変化
- 本邦における Brugada 症候群に対する心電図自動診断基準
- I群抗不整脈薬による発作性心房細動治療中の心房粗動について : 短報
- 好発時間帯に基づいた発作性心房細動の臨床像の検討
- 体位変換を用いた自律神経機能評価法
- 80) 成人ファロー三徴症の1例 : 日本循環器会第61回九州地方会
- 心電図がない場合の,不整脈の診かたのコツ (特集 臨床不整脈up to date)
- 対処に困る心電図 (特集 危険な不整脈--みきわめ方と正しい対応)
- 原因不明な失神患者の head-up tilt test とホルター心電図検査における心拍変動解析の検討
- 日常診療におけるQT間隔変動要因と性差
- 携帯型発作時心電計の使用経験
- 不整脈と臨床検査 (特集 不整脈とは--診断と治療法をめぐって)
- Special Report 不整脈--その性差と治療戦略
- 呼吸機能検査の現状と未来
- QT dispersionの日内変動 -陳旧性心筋梗塞患者における検討-
- 疾患患者における心臓突然死の予測に関する検討
- 特発性好中球減少症より転化した急性骨髄性白血病に対する同種末梢血幹細胞移植後に好中球減少が再燃し, ドナーリンパ球輸注を行った成人例
- 112) 2型糖尿病患者における腹部内臓脂肪量と心臓自律神経機能との関連性について(第103回日本循環器学会九州地方会)
- 医用波形記述規約MFER
- 心室性不整脈の心拍依存性による発生機序の検討
- 血清 MDA-LDL (malondialdehyde-modified low density lipoprotein) による2型糖尿病患者の冠動脈ステント内再狭窄予測の臨床的有用性
- 体位変換を用いた自律神経機能評価法
- 女性における不整脈 : 妊娠中の心室性不整脈の特徴
- 心室再分極異常と不整脈--再分極の延長と不均一性 (シンポジウム 第62回福岡不整脈同好会)
- 透析低血圧に対する自律神経の関与
- イベントレコーダー ; 新展開を期待して!
- 生理機能検査 : 検査部における心肺機能検査 ; -現状と今後の展開-
- 急性心筋梗塞と臨床検査
- 高齢者の心房細動と Upstream 治療
- 心電図・臨床検査・心電学会
- 臨床生理検査のトピックス - 心電図 -
- 期外収縮 (特集 必ずわかる 危ない不整脈のポイントと対応)
- 体表面心電図の性差と不整脈
- 臨床生理検査のトピックス : 心電図
- QT dispersion--新しい展開 (特集 不整脈の新展開--基礎から臨床まで) -- (不整脈の診断面の進歩・展開)
- QT時間の概日リズム--特発性QT延長症候群を中心として (時間循環器病学--生体リズムと循環器疾患) -- (不整脈の診断と治療)
- 各種抗菌薬に対する2006年臨床分離好気性グラム陰性菌の感受性サーベイランス
- 各種抗菌薬に対する2006年臨床分離好気性グラム陽性球菌および嫌気性菌の感受性サーベイランス
- Meropenem を含む各種注射用抗菌薬に対する2009年臨床分離株の感受性サーベイランス
- 2007年に全国72施設から分離された臨床分離株12,919株の各種抗菌薬に対する感受性サーベイランス
- 心電学研究の進歩(循環器学2010年の進歩)
- タイトル無し
- タイトル無し
- 高齢女性ATP感受性心房頻拍の2症例
- 完全房室ブロックを伴う神経調節性失神の1例
- 全自動免疫測定装置HISCL-2000iを用いたNT-proBNP測定試薬の検討