診療データベース活用の問題点
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2003-08-30
著者
-
中村 陽一
国立高知病院臨床研究部
-
阿南 誠
国立病院機構九州医療センター
-
小倉 英郎
シックハウス症候群の診断・治療法および具体的方策に関する研究班
-
井沖 浩美
高知大学医学部附属病院医療サービス課
-
井沖 浩美
国立高知病院臨床検査科
-
井沖 浩美
国立高知病院 診療部臨床検査科
-
阿南 誠
国立病院九州医療センター
-
小倉 英郎
国立高知病院
-
阿南 誠
国立病院機構九州医療センター 医療情報管理部医療情報管理室
-
中村 陽一
神奈川長期喘息管理研究会
関連論文
- 特定共同指導における指摘事項の改善にむけて、診療情報管理士としてどのように取り組むのか(第一報)
- DPCデータを用いた病院評価DPCコーディングの質の評価
- DPC基礎調査におけるE, Fファイルデータの検証 : レセプト電算コードデータの質の観点
- 集中治療室(ICU)の機能評価に関する検討 : 患者重症度の施設間バラツキの分析
- DPCを活用した臨床研究の可能性に関する検討
- 診断群分類の持つ医療管理学的特徴を可視化する手法に関する研究
- 日本版診断群分類支払い制度下での病院機能の変化
- 診断群分類を活用した多施設の診療のパフォーマンス指標(臨床評価指標)に関する研究
- 診断群分類支払い制度下における資源病名と処置の組み合わせについての分析
- SPL-1-3 21世紀の医療と外科医療のありかた : 診断群分類(DPC)の観点から(特別企画1 : 消化器外科学会からの社会への提言)
- 病院におけるDPCデータの活用 九州医療センター (特集 本格到来するDPC時代)
- DPCと診療録管理
- シックハウス症候群と未分類の多種化学物質過敏症の分離の試み : シックハウス症候群の定義および症状
- 179 シックハウス症候群・化学物質過敏症患者へのアンケートによる実態調査(環境アレルギー・化学物質過敏症,一般演題,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 診療録の監査 : 傷病名の整合性についての診療情報管理士の役割
- W142 気管支喘息患者に対するトシル酸スプラタストの追加効果の臨床的検討
- 235 インフルエンザワクチン接種におけるアレルギー性副反応とワクチン液による皮内反応の意義について(食物アレルギー7,一般演題,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 非小細胞肺癌に対するVindesine, Mitomycin-BAI(気管支動脈内投与)のPhase II Study
- 175 気管支喘息患者宅の屋内(室内塵,寝具塵)アレルゲン量全国調査
- アトピー性皮膚炎に対する低アレルゲン米 (HRS-1) の臨床効果
- 276 気管支喘息長期管理における気象・花粉・粉塵情報の有用性に関する検討
- 診療データベース活用の問題点
- 白血球粒度データによるアレルギー疾患領域のパターン分類
- P288 新築医療施設に入院して悪化し,転地療養で軽快した気管支喘息を伴う化学物質過敏症患者の1例(化学物質過敏症2,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P283 ホルムアルデヒド(FA)暴露による甲状腺腫が疑われた化学物質過敏症の1例(化学物質過敏症1,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 診療情報管理士からみた医療IT化 (特集 医療IT化の行方)
- 本当に診療情報管理士にとって追い風なのか : DPCへの関与や雇用形態, 勤務実態等について
- 診療情報管理の目指すべきこと : 診療情報管理士の役割
- IFHRO大会に参加して
- 診療情報管理の目指すべきこと-診療情報管理士の役割 : 診療情報管理士の視点から
- 地域医療と診療情報
- 個人情報保護法施行と診療記録 (総合医学会報告 シンポジウム インフォメーション・リテラシー;あふれる情報をいかに有効に活用するのか)
- 九州医療センターはなぜ電子カルテ導入を先送りしたのか (特集 電子カルテの光と影)
- Part1 座談会:診療情報管理士の全仕事 (特集 ICD-10と診療情報管理入門)
- 診療情報管理からみたDPC (特集 急性期入院はDPC適用になるのか)
- 診療記録の未来像 : 米国に習うべきか、新しい道を開くべきか
- 九州診療情報研究会総会20回開催の歩み
- 診療情報の標準化と電子ネットワークを考える
- 診療情報の共有化のために : 診療録の形態変化をふまえて
- 診療録管理士からみた医療情報システムがもたらす診療録管理の変貎と飛躍
- 21世紀に向けての医療情報管理-診療録管理士の立場から : 病院管理への支援
- 「九州国立病院療養所診療録管理および療情報に関する研究会」の現状
- プランルカスト長期投与成人気管支喘息患者におけるピークフロー値の検討
- 11 アレルギー性気管支肺アスペルギルス症のスクリーニングに関する検討
- 右上葉切除術後,非連続的多発性に気管支表層に転移を認めた肺腺癌の1例
- P-53 右上葉切除術後, 1年5カ月を経過して気管支表層にのみ多発性病変を認めた肺腺癌の1例
- DPC導入に伴うICDコーディングの問題点について : 第6報、DPC基礎調査における「.9」出現の要因分析
- 基礎調査におけるE, Fファイルデータの検証 : レセプト電算コードデータの質の観点
- DPC基礎調査における化学療法データの質の検証
- 医療資源投入のモデル化と当院における診療科別入院医療資源投入量の分析
- DPC基礎調査における付加情報コードの分析「肺小細胞癌非小細胞癌のケース」
- DPC基礎調査における付加情報コードの分析「急性・慢性心不全の分析」
- DPC導入に伴うICDコーディングの問題点について : 第五報「DPC基礎調査における付加情報コードの分析」
- DPC対応傷病名マスターの開発と提案
- DPC導入に伴うICDコーディングの問題点について : 第四報
- メーリングリストを活用した診療情報管理担当者の情報交換
- 九州医療センターでの取り組み (これでスッキリ、文書管理術!) -- (Clinical Report 文書管理ソリューションの使用経験)
- E-31 気管支洗浄法を利用したヒト気道トリプシン様酵素 (HAT) の生理的、臨床的意義の検索(BAL 2)(第 21 回日本気管支学会総会)
- 303 好酸球コロニー刺激因子活性に及ぼすサイトカインの効果
- 302 気管支喘息患者リンパ球からのサイトカイン産生の検討
- 274 気管支喘息患者に対する簡易問診表によるプランルカストの追加効果の検討
- 36.気管支喘息長期管理における気道過敏性と呼吸機能の改善に関する検討(第12回日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
- P7-6 気管支狭窄をきたした非結核性抗酸菌症(Mycobacterium nonchromogenicum)の一例(ポスター7 結核・真菌症・炎症性腫瘤)
- 家屋改築により軽快した過敏性肺臓炎の1例
- 46. 眼窩内転移により発症した肺腺癌の1例(第41回 日本肺癌学会中国四国支部会)(中国四国支部)(支部活動)
- 28.QOLの向上にステント治療が有効であった進行食道癌の1例(第10回 日本気管支学会中国四国支部会)
- Ciprofloxacin静脈内投与が奏功したレジオネラ肺炎の1例
- 134 シックハウス症候群の実態調査第1報 : アンケート調査による潜在患者の調査
- P-71 Ultraflex Nitinol Stent留置後気管内肉芽に対してDumon Stent留置が有効であった気管気管支軟化症の1例
- 451 新築病棟移転後の皮膚・粘膜症状と病院内ホルムアルデヒド・VOC濃度測定結果について
- Eaton-Lambert症候群の1例 : 中国・四国支部 : 第22回日本肺癌学会中国・四国支部会
- 657 気管支喘息の病態におけるインターロイキン10の役割
- 11 化学療法による末梢血Hematopoietic Progenitor(HP)の誘導と凍結保存
- 肺小細胞癌に対するAVN,DVC療法 : 中国・四国支部 : 第22回日本肺癌学会中国・四国支部会
- オーダーリング病名を使用したがん登録システムの検証
- 当院における診療記録開示の現状と開示理由の変遷
- 個人情報保護法施行後1年を経過して : 診療情報管理士が果たした役割
- DPC制度下における診療情報管理士の役割
- 診療録の監査 : 入院診療計画書記載についての診療情報管理士監査の意義
- 個人情報保護法施行後1年を経過して法律施行対応に向けて、当院診療情報管理士が果たした役割
- 当院における診療記録開示の現状と個人情報保護法全面施行の影響
- 入院時, 退院時における診断群分類の変更に関する一考察
- 喘息長期管理による呼吸機能と気道過敏性の改善に関する検討
- 48.原発性肺癌に対する超選択的気管支動脈造影の検討(第26回日本肺癌学会中国・四国支部会)
- 247 免疫療法としてのIL-2投与により誘導される好酸球コロニー刺激因子に関する検討
- 298 アトピー性皮膚炎に対する除去食療法についてのアンケート調査 : 食物アレルギー専門小児科医332名の回答
- 覆面型食物アレルギーの病態に関する検討
- 環境調整室による重症アトピー性皮膚炎の入院療法について
- 372 好酸球性肺炎における気管支肺胞洗浄液中のT細胞及び好酸球表面抗原についての検討
- 343 気管支喘息のサイトカインネットワークにおけるインターロイキン12の役割
- 334 気管支喘息の病態におけるサイトカインネットワークの解析
- ロ-15 肺小細胞癌に対するAVN-DVC療法
- 15 喘息患者末梢血単核球培養上清による好酸球CD54発現誘導についての検討
- 212 肺非小細胞癌に対する化学療法CDDP+ADM vs CDDP+ADM+VCR
- 386 特異抗原刺激による気管支喘息患者単核球からのサイトカイン産生
- 19 IgG 刺激による好酸球の脱顆粒機構の検討
- 診療情報(記録)の開示・提供体制の確立 (特集 開示できる看護記録)
- DPCの来し方行く先
- シンポジウム DPCのデータ精度改善とデータ活用 (第37回日本診療情報管理学会学術大会)
- DPCのデータ精度改善とデータ活用