医療資源投入のモデル化と当院における診療科別入院医療資源投入量の分析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2007-08-31
著者
-
柴田 実和子
独立行政法人国立病院機構九州医療センター
-
秋岡 美登惠
独立行政法人国立病院機構九州医療センター
-
阿南 誠
国立病院機構九州医療センター 医療情報管理室
-
桑原 一彰
九州大学大学院 医学研究院 医療経営管理学講座
-
久富 洋子
アイネットシステムズ
-
阿南 誠
九州医療センター
-
阿南 誠
国立病院機構九州医療センター
-
秋岡 美登恵
国立病院機構九州医療センター医療情報管理部
-
柴田 実和子
国立病院機構九州医療センター医療情報管理部
-
阿南 誠
京都大学 大学院 医学研究科 社会健康医学系 専攻 医療経済学 分野
-
阿南 誠
国立病院機構九州医療センター 医療情報管理部医療情報管理室
-
秋岡 美登恵
独立行政法人国立病院機構九州医療センター 診療情報管理室
-
桑原 一彰
九州大学大学院医学研究院 医療経営・管理学講座
関連論文
- がんと精神科医療--DPCデータに基づく検討結果から
- 総合病院精神科医療の現状分析--一般病床精神科患者と精神病床精神科患者の比較から
- 特定共同指導における指摘事項の改善にむけて、診療情報管理士としてどのように取り組むのか(第一報)
- DPCデータを用いた病院評価DPCコーディングの質の評価
- DPC基礎調査におけるE, Fファイルデータの検証 : レセプト電算コードデータの質の観点
- 集中治療室(ICU)の機能評価に関する検討 : 患者重症度の施設間バラツキの分析
- DPCを活用した臨床研究の可能性に関する検討
- 診断群分類の持つ医療管理学的特徴を可視化する手法に関する研究
- 日本版診断群分類支払い制度下での病院機能の変化
- 診断群分類を活用した多施設の診療のパフォーマンス指標(臨床評価指標)に関する研究
- 診断群分類支払い制度下における資源病名と処置の組み合わせについての分析
- SPL-1-3 21世紀の医療と外科医療のありかた : 診断群分類(DPC)の観点から(特別企画1 : 消化器外科学会からの社会への提言)
- 病院におけるDPCデータの活用 九州医療センター (特集 本格到来するDPC時代)
- DPCと診療録管理
- 診療録の監査 : 傷病名の整合性についての診療情報管理士の役割
- 診療データベース活用の問題点
- DPCを利用した地域医療の評価 : 地域疾病構造と医療機能の可視化
- 診療情報管理士からみた医療IT化 (特集 医療IT化の行方)
- 本当に診療情報管理士にとって追い風なのか : DPCへの関与や雇用形態, 勤務実態等について
- 診療情報管理の目指すべきこと : 診療情報管理士の役割
- IFHRO大会に参加して
- 診療情報管理の目指すべきこと-診療情報管理士の役割 : 診療情報管理士の視点から
- 地域医療と診療情報
- 個人情報保護法施行と診療記録 (総合医学会報告 シンポジウム インフォメーション・リテラシー;あふれる情報をいかに有効に活用するのか)
- 九州医療センターはなぜ電子カルテ導入を先送りしたのか (特集 電子カルテの光と影)
- Part1 座談会:診療情報管理士の全仕事 (特集 ICD-10と診療情報管理入門)
- 診療情報管理からみたDPC (特集 急性期入院はDPC適用になるのか)
- 診療記録の未来像 : 米国に習うべきか、新しい道を開くべきか
- 九州診療情報研究会総会20回開催の歩み
- 診療情報の標準化と電子ネットワークを考える
- 診療情報の共有化のために : 診療録の形態変化をふまえて
- 診療録管理士からみた医療情報システムがもたらす診療録管理の変貎と飛躍
- 21世紀に向けての医療情報管理-診療録管理士の立場から : 病院管理への支援
- 「九州国立病院療養所診療録管理および療情報に関する研究会」の現状
- DPC導入に伴うICDコーディングの問題点について : 第6報、DPC基礎調査における「.9」出現の要因分析
- 基礎調査におけるE, Fファイルデータの検証 : レセプト電算コードデータの質の観点
- DPC基礎調査における化学療法データの質の検証
- 医療資源投入のモデル化と当院における診療科別入院医療資源投入量の分析
- DPC基礎調査における付加情報コードの分析「肺小細胞癌非小細胞癌のケース」
- DPC基礎調査における付加情報コードの分析「急性・慢性心不全の分析」
- DPC導入に伴うICDコーディングの問題点について : 第五報「DPC基礎調査における付加情報コードの分析」
- DPC対応傷病名マスターの開発と提案
- DPC導入に伴うICDコーディングの問題点について : 第四報
- メーリングリストを活用した診療情報管理担当者の情報交換
- DPC導入に伴う大量データのICDコード検証の方法について
- DPC導入に伴うICDコーディングの問題点について : 第二報
- 我が国の診断群分類(DPC)の概要、そしてどう取り組めばいいのか
- DRG/PPS試行における退院時病名のあり方 : 第2報(汎用病名集の開発)
- 九州医療センターでの取り組み (これでスッキリ、文書管理術!) -- (Clinical Report 文書管理ソリューションの使用経験)
- 診療情報提供・カルテ開示規約の活用に関する実態調査(アンケート調査)
- 国立病院等におけるDRG/PPS試行に伴う退院時サマリー病名のあり方について
- DPC調査対象病院におけるICU機能の検討
- 診断群分類を活用した診療プロセス可視化モデルの作成とクリニカルパス・バリアンス分析への応用
- DPCにおける精神科医療の評価
- オーダーリング病名を使用したがん登録システムの検証
- 当院における診療記録開示の現状と開示理由の変遷
- 個人情報保護法施行後1年を経過して : 診療情報管理士が果たした役割
- DPC制度下における診療情報管理士の役割
- 診療録の監査 : 入院診療計画書記載についての診療情報管理士監査の意義
- 個人情報保護法施行後1年を経過して法律施行対応に向けて、当院診療情報管理士が果たした役割
- 当院における診療記録開示の現状と個人情報保護法全面施行の影響
- 入院時, 退院時における診断群分類の変更に関する一考察
- DPC導入における診療情報管理士の役割
- DPC分類にみるICDの構造的問題点について
- わが国の病院における診療録管理の現況調査 : 診療録管理委員会の有意性について
- 入院期間に影響を与える要因の分析 : 第二報 : 手術及び処置コードより
- 入院期間を決定付ける要因の分析 : 手術及び処置コードからの分析
- 入院期間に影響を与える要因の分析
- 安心・安全な医療のためのリスク・マネージメント : 病棟における入院患者のリスク・マネージメントの長期の解析から
- 入院期間を決定付ける要因の分析
- 診療費に及ぼす患者像の分析
- 診療費の多寡に及ぼす患者像の分析
- 診断群分類(DPC)基礎調査データベース活用と付与された傷病名の検証
- DPC(診断群分類)における入院時、退院時分類に関する変化の比較
- 国立病院九州医療センターにおける診療情報提供の現状と診療情報管理士の関わり
- 診断群分類(DPC)基礎調査データベース活用と付与された傷病名の検証
- 「当院」次期システム「導入における診療録管理部門についてのアンケート調査
- DRG/PPS基礎患者調査における傷病名の分析
- 診療録と診療情報の活用およびその担当者の今後のあり方について
- 疾病分析からみた当院の診療機能との関連性
- 外来新規来院患者の動態調査 : 第2報(新旧2病院の比較)
- 循環器高度救急医療の地域における浸透度
- 外来新規来院患者の動態調査 : 第2報(新旧2病院の比較)
- 診療情報(記録)の開示・提供体制の確立 (特集 開示できる看護記録)
- DPCとこれからの医療(11)DPCと診療情報管理士の役割
- 診療情報管理士の立場から
- DPCの来し方行く先
- 院内イントラネットにおける診療録管理データベース等の活用
- DPCとこれからの医療(10)DPCの精緻化作業
- 特別寄稿 日本版「診断群分類」--医療現場の視点から(2)
- 診断群分類(DPC)基礎調査を活用した腹腔鏡下胆嚢摘出術(LC)の診療プロセスの時系列的分析
- DRG/PPS改訂版基礎調査項目にかかる傷病名の分析
- 当院における診療情報提供の現状と診療情報管理士の関わり
- DRG/PPSに伴い診療情報管理士が関与する側面
- DRG/PPS試行に伴う診療情報管理士の役割
- 院内イントラネットにおける診療録管理データベース等の活用
- シンポジウム DPCのデータ精度改善とデータ活用 (第37回日本診療情報管理学会学術大会)
- DPCのデータ精度改善とデータ活用
- IT化時代に診療情報管理士は何を担うか : チーム医療の中で拡大を続ける診療情報管理
- 電子カルテ導入に伴う診療記録の監査と診療情報管理士の役割