阿南 誠 | 国立病院機構九州医療センター
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
阿南 誠
国立病院機構九州医療センター
-
阿南 誠
国立病院機構九州医療センター 医療情報管理部医療情報管理室
-
阿南 誠
国立病院機構九州医療センター 医療情報管理室
-
阿南 誠
京都大学 大学院 医学研究科 社会健康医学系 専攻 医療経済学 分野
-
阿南 誠
九州医療センター
-
阿南 誠
独立行政法人 国立病院機構 九州医療センター 医療情報管理センター
-
阿南 誠
独立行政法人国立病院機構九州医療センター
-
桑原 一彰
九州大学大学院医学研究院 医療経営・管理学講座
-
秋岡 美登惠
独立行政法人国立病院機構九州医療センター
-
秋岡 美登恵
国立病院機構九州医療センター医療情報管理部
-
秋岡 美登恵
独立行政法人国立病院機構九州医療センター 診療情報管理室
-
柴田 実和子
独立行政法人国立病院機構九州医療センター
-
久富 洋子
アイネットシステムズ
-
松田 晋哉
産業医科大学 医学部 公衆衛生学講座
-
松田 晋哉
産業医科大学
-
松田 晋哉
産業医科大学医学部公衆衛生学教室
-
桑原 一彰
九州大学大学院 医学研究院 医療経営管理学講座
-
松田 晋哉
産業医科大学医学部公衆衛生学
-
堀口 裕正
産業医科大学 公衆衛生学教室
-
石川 光一
国立がんセンター がん対策情報センター
-
石川 光一
国立がんセンター
-
伏見 清秀
東京医科歯科大学
-
林田 賢史
京都大学 大学院医学研究科 医療経済学分野
-
阿南 誠
国立病院九州医療センター
-
伏見 清秀
東京医科歯科大学大学院医療政策学講座
-
今中 雄一
京都大学大学院医学系研究科社会健康医学系専攻医療経済学分野
-
林田 賢史
京都大学大学院医学系研究科社会健康医学系専攻医療経済学分野
-
伏見 清秀
東京医科歯科大学 大学院医療政策学講座医療情報・システム学分野
-
伏見 清秀
東京医科歯科大学 医療政策学講座 医療情報・システム学分野
-
今中 雄一
京都大学 大学院医学研究科 医療経済学分野
-
桑原 一彰
沖縄県立北部病院
-
橋本 英樹
東京大学大学院 公共健康医学専攻 臨床疫学経済学分野
-
堀口 裕正
東京大学大学院 医学系研究科 医療経営政策学講座
-
松田 晋哉
産業医科大学公衆衛生学教室
-
堀上 美由紀
(株)日本医療事務センター
-
堀口 裕正
東京大学 大学院医学系研究科 医療経営政策学講座
-
橋本 英樹
東京大学 大学院医学系研究科 臨床疫学・経済学分野
-
倉掛 里恵
独立行政法人国立病院機構九州医療センター
-
皆元 麻里加
独立行政法人国立病院機構九州医療センター
-
矢加部 茂
国立病院九州医療センター小児外科
-
荒井 康夫
北里大学東病院
-
伏見 清秀
日本透析医学会小委員会
-
今中 雄一
京都大学大学院医学研究科医療経済学分野
-
今中 雄一
広島大学 大学院医歯薬学総合研究科公衆衛生学研究室
-
上田 京子
独立行政法人国立病院機構仙台医療センター診療情報管理室
-
井上 亜紀
独立行政法人 国立病院機構 九州医療センター
-
堀上 美由紀
独立行政法人国立病院機構九州医療センター
-
井上 亜紀
独立行政法人国立病院機構九州医療センター
-
荒井 康夫
北里大学東病院 医療情報管理部診療情報管理課
-
林田 賢史
産業医科大学大学院医療情報部
-
石田 芳也
北見赤十字病院耳鼻咽喉科・頭頸部外科
-
川渕 孝一
東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科医療経済学分野
-
月岡 恵
新潟市民病院消化器科
-
西本 寛
国立がんセンター
-
鳥羽 克子
国際医療福祉大学大学院
-
康永 秀生
東京大学 大学院医学系研究科 医療経営政策学講座
-
桑原 一彰
九州大学 大学院医学研究院 医療経営管理学講座
-
藤森 研司
北海道大学
-
林田 賢史
京都大学大学院 医学研究科 医療経済学分野
-
今中 雄一
京都大学大学院 医学研究科 医療経済学分野
-
桑原 一彰
京都大学
-
伏見 清孝
東京医科歯科大学
-
橋本 英樹
帝京大学
-
堀口 裕正
九州大学
-
上田 京子
国立病院機構仙台病院
-
横田 順一朗
市立堺病院
-
冨士 幸蔵
昭和大学病院
-
生田 勝也
近畿大学医学部附属病院
-
谷川 弘美
市立千歳市民病院
-
西田 聖子
光晴会病院
-
井内 努
厚生労働省医政局医事課
-
吉野 博
国家公務員共済組合連合会新別府病院
-
中村 陽一
国立高知病院臨床研究部
-
須貝 和則
特定医療法人ジャパンメディカルアライアンス法人本部
-
須貝 和則
特定医療法人 ジャパンメディカルアライアンス 東埼玉総合病院
-
小倉 英郎
シックハウス症候群の診断・治療法および具体的方策に関する研究班
-
櫻井 恒太郎
北海道大学医学部附属病院 医療情報部
-
小林 利彦
浜松医科大学第1外科
-
早川 富博
足助病院(厚生連)
-
早川 富博
足助病院
-
大井 利夫
上都賀総合病院
-
小林 利彦
浜松医科大学附属病院
-
矢加部 茂
九州医療センター小児外科
-
矢加部 茂
国立病院機構九州医療センター小児外科
-
井沖 浩美
高知大学医学部附属病院医療サービス課
-
夏川 周介
佐久総合病院診療部
-
大道 道大
特定医療法人大道会 森之宮病院
-
井沖 浩美
国立高知病院臨床検査科
-
大津 淑子
大阪府立病院病歴室
-
櫻井 恒太郎
北海道大学 大学院医学研究科
-
櫻井 恒太郎
北海道大学医学部附属病院 リハビリテーション部
-
櫻井 恒太郎
北海道大学医学部
-
井沖 浩美
国立高知病院 診療部臨床検査科
-
小倉 英郎
国立高知病院
-
鈴木 莊太郎
東邦大学医療センター大森病院
-
月岡 恵
新潟市民病院
-
阿南 誠
国立九州医療センター
-
田原 孝
国立肥前療養所医療情報室
-
早川 富博
足助病院内科
-
大道 道大
社会医療法人大道会 森之宮病院
-
鎌倉 由香
昭和大学病院 診療録管理室
-
鎌倉 由香
昭和大学病院 診療録等管理室
-
鎌倉 由香
昭和大学医学部附属病院
-
入江 真行
和歌山県立医科大学
-
大井 利夫
上都賀
-
井内 努
厚生労働省
-
夏川 周介
佐久総合病院
-
夏川 周介
佐久総合病院 外科
-
夏川 周介
長野県厚生連佐久総合病院外科
-
柴田 実和子
国立病院機構九州医療センター医療情報管理部
-
久富 洋子
(株)アイネット・システムズ
-
大津 淑子
大阪医専
-
上田 京子
独立行政法人国立病院機構 仙台医療センター
-
西本 寛
国立がんセンターがん対策情報センター
-
西本 寛
川崎医科大学 衛生学
-
桑原 一彰
九州大学 大学院人間環境学研究院
-
大津 淑子
大阪府立急性期・総合医療センター 診療情報管理室
-
康永 秀生
東京大学医学部・大学院医学系研究科医療経営政策学
-
宇都宮 啓
厚生労働省医政局医事課医師臨床研修推進室
-
川渕 孝一
東京医歯大 大学院医歯学総合研究科 環境社会医歯学系専攻 医療政策学 医療経済学分野
-
上田 京子
国立病院機構仙台医療センター
-
川渕 孝一
東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科
-
川渕 孝一
聖マリアンナ医科大学 放射線医学教室
-
川渕 孝一
東京医科歯科大学歯学総合研究科医療経済学分野
-
大井 利夫
厚生連上都賀総合病院
-
大井 利夫
上都賀総合病院 診療部
-
松田 晋哉
同公衆衛生
-
田原 孝
日本福祉大学、カオス複雑系・保健・医療・福祉研究所
-
田原 孝
国立肥前療養所
-
鈴木 莊太郎
東邦大学医学部病院管理学研究室
-
中村 陽一
神奈川長期喘息管理研究会
-
川渕 孝一
東京医科歯科大学 大学院医療経済学分野
-
川渕 孝一
民主党
-
川渕 孝一
東京医科歯科大学 大学院医歯学総合研究科環境社会医歯学系専攻医療政策学講座医療経済学分野
-
康永 秀生
東京大学 大学院医学系研究科医療経営政策学講座
-
宇都宮 啓
厚生労働省
-
小林 利彦
浜松医科大学医学部附属病院
-
西田 聖一
光晴会病院
-
宇都宮 啓
厚生労働省老健局老人保健課
-
瀧村 佳代
厚生労働省統計情報部企画課国際分類情報管理室
-
川渕 孝一
東京医科歯科大学 大学院
-
櫻井 恒太郎
北海道大学 医療情報学研究室
-
松田 晋哉
産業医大 公衆衛生学
-
松田 晋哉
産業医科大学・医学部・公衆衛生学教室
-
瀧村 佳代
厚生労働省医薬局審査管理課
-
吉野 博
国家公務員共済組合連合会 新別府病院
-
大道 道大
社団法人日本病院会
著作論文
- 特定共同指導における指摘事項の改善にむけて、診療情報管理士としてどのように取り組むのか(第一報)
- DPCデータを用いた病院評価DPCコーディングの質の評価
- DPC基礎調査におけるE, Fファイルデータの検証 : レセプト電算コードデータの質の観点
- 集中治療室(ICU)の機能評価に関する検討 : 患者重症度の施設間バラツキの分析
- DPCを活用した臨床研究の可能性に関する検討
- 診断群分類の持つ医療管理学的特徴を可視化する手法に関する研究
- 日本版診断群分類支払い制度下での病院機能の変化
- 診断群分類を活用した多施設の診療のパフォーマンス指標(臨床評価指標)に関する研究
- 診断群分類支払い制度下における資源病名と処置の組み合わせについての分析
- SPL-1-3 21世紀の医療と外科医療のありかた : 診断群分類(DPC)の観点から(特別企画1 : 消化器外科学会からの社会への提言)
- 病院におけるDPCデータの活用 九州医療センター (特集 本格到来するDPC時代)
- DPCと診療録管理
- 診療録の監査 : 傷病名の整合性についての診療情報管理士の役割
- 診療データベース活用の問題点
- 診療情報管理士からみた医療IT化 (特集 医療IT化の行方)
- 本当に診療情報管理士にとって追い風なのか : DPCへの関与や雇用形態, 勤務実態等について
- 診療情報管理の目指すべきこと : 診療情報管理士の役割
- IFHRO大会に参加して
- 診療情報管理の目指すべきこと-診療情報管理士の役割 : 診療情報管理士の視点から
- 地域医療と診療情報
- 個人情報保護法施行と診療記録 (総合医学会報告 シンポジウム インフォメーション・リテラシー;あふれる情報をいかに有効に活用するのか)
- 九州医療センターはなぜ電子カルテ導入を先送りしたのか (特集 電子カルテの光と影)
- Part1 座談会:診療情報管理士の全仕事 (特集 ICD-10と診療情報管理入門)
- 診療情報管理からみたDPC (特集 急性期入院はDPC適用になるのか)
- 診療記録の未来像 : 米国に習うべきか、新しい道を開くべきか
- 九州診療情報研究会総会20回開催の歩み
- 診療情報の標準化と電子ネットワークを考える
- 診療情報の共有化のために : 診療録の形態変化をふまえて
- 診療録管理士からみた医療情報システムがもたらす診療録管理の変貎と飛躍
- 21世紀に向けての医療情報管理-診療録管理士の立場から : 病院管理への支援
- 「九州国立病院療養所診療録管理および療情報に関する研究会」の現状
- DPC導入に伴うICDコーディングの問題点について : 第6報、DPC基礎調査における「.9」出現の要因分析
- 基礎調査におけるE, Fファイルデータの検証 : レセプト電算コードデータの質の観点
- DPC基礎調査における化学療法データの質の検証
- 医療資源投入のモデル化と当院における診療科別入院医療資源投入量の分析
- DPC基礎調査における付加情報コードの分析「肺小細胞癌非小細胞癌のケース」
- DPC基礎調査における付加情報コードの分析「急性・慢性心不全の分析」
- DPC導入に伴うICDコーディングの問題点について : 第五報「DPC基礎調査における付加情報コードの分析」
- DPC対応傷病名マスターの開発と提案
- DPC導入に伴うICDコーディングの問題点について : 第四報
- メーリングリストを活用した診療情報管理担当者の情報交換
- 九州医療センターでの取り組み (これでスッキリ、文書管理術!) -- (Clinical Report 文書管理ソリューションの使用経験)
- オーダーリング病名を使用したがん登録システムの検証
- 当院における診療記録開示の現状と開示理由の変遷
- 個人情報保護法施行後1年を経過して : 診療情報管理士が果たした役割
- DPC制度下における診療情報管理士の役割
- 診療録の監査 : 入院診療計画書記載についての診療情報管理士監査の意義
- 個人情報保護法施行後1年を経過して法律施行対応に向けて、当院診療情報管理士が果たした役割
- 当院における診療記録開示の現状と個人情報保護法全面施行の影響
- 入院時, 退院時における診断群分類の変更に関する一考察
- 診療情報(記録)の開示・提供体制の確立 (特集 開示できる看護記録)
- DPCの来し方行く先
- シンポジウム DPCのデータ精度改善とデータ活用 (第37回日本診療情報管理学会学術大会)
- DPCのデータ精度改善とデータ活用