耳下腺腫瘍が疑われたシェーグレン症候群のCT所見
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1996-03-31
著者
-
石井 純一
東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科顎顔面外科学分野
-
大林 尚人
東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科口腔機能再構築学系口腔機能再建学講座口腔放射線医学
-
倉林 亨
東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科口腔機能再構築学系口腔機能再建学講座口腔放射線医学
-
石井 純一
東京医科歯科大学 大学院医歯学総合研究科顎顔面頸部機能再建学系顎顔面機能修復学講座顎顔面外科学
-
田中 晶子
東京医科歯科大学歯学部歯科放射線学教室
-
井田 瑞枝
東京医科歯科大学歯学部歯科放射線学教室
-
吉野 教夫
東京医科歯科大学歯学部歯科放射線学教室
-
佐々木 武仁
東京医科歯科大学歯学部歯科放射線学教室
-
藤林 孝司
獨協医科大学歯科口腔外科学教室
-
大林 尚人
東京医科歯科大学 医歯学教育システム研究センター
-
倉林 亨
東京医科歯科大学 大学院医歯学総合研究科口腔放射線医学分野
-
藤林 孝司
獨協医科大学口腔外科学講座
-
藤林 孝司
日本口腔粘膜学会
-
田中 晶子
東医歯大・歯・歯放
-
佐々木 武仁
東京医科歯科大学
-
佐々木 武仁
東京医科歯科大学歯学部
-
吉野 教夫
東京医科歯科大学 大学院医歯学総合研究科口腔放射線医学分野
-
藤林 孝司
獨協医科大学口腔外科学
関連論文
- 歯科X線検査による被曝のリスクおよびデジタルX線撮影の有用性(わだい)
- 顎下部腫瘤性病変と顎下腺との位置関係における超音波像の有用性
- 舌扁平上皮癌N0症例における後発頸部リンパ節転移様式に関する検討
- 舌口底再建例の咀嚼機能評価
- 大唾液腺悪性腫瘍7例のMRIおよび超音波画像
- 口腔扁平上皮癌一次治療後に発生した紡錘細胞癌の臨床的検討
- 口腔顎顔面領域神経鞘腫の超音波像-病理所見との比較-
- 口腔癌術後機能障害の評価と治療 : 評価 : 構音障害
- 口腔顎顔面再建皮弁および筋皮弁の生着に関する検討
- 頭頸部扁平上皮癌患者の頸部転移リンパ節の超音波診断
- 9歳女児の口蓋にみられた多形性腺腫の1例
- 口腔癌頚部転移リンパ節の超音波およびCTによる診断
- 両側性下顎骨筋突起過形成のため開口障害をきたした1症例
- 下顎骨筋突起部の骨軟骨腫により開口障害をきたした2例
- 歯の外傷に関する臨床的検討
- 急速に進行した下顎歯肉部嚢胞腺癌の1例
- 舌扁平上皮癌の超音波組織性状診断
- 多形性腺腫104例の臨床的検討
- 悪性腫瘍を疑い病理組織学的に放線菌症と診断された1例
- 口腔顎顔面領域の神経鞘腫 : 臨床的病理組織学的検討
- 80歳以上の口腔扁平上皮癌患者の臨床的検討
- 上顎洞内に嚢胞様X線像を呈した孤立性神経繊維腫の1例
- 耳下腺腫瘍が疑われたシェーグレン症候群のCT所見
- 舌に発生したアミロイドーシスの1例
- DICOM-3.0に準拠した歯科放射線画像の属性記述方法の検討
- 超音波画像を用いた片側性口唇裂・口蓋裂症例に対する上顎骨延長術後の骨形成の評価
- 改良型CT画像ソフトを用いた骨延長症例における上顎骨の移動様相の観察
- 顎顔面領域に症状を呈する頭蓋内病変におけるMRI検査の有用性
- ヒトグリオブラストーマ細胞のスフェロイドにおけるACNUとX線との併用による殺細胞効果増強作用
- MRI movieによる口唇口蓋裂患者の調音運動観測 : 言語臨床への応用(聴覚,音声,言語とその障害)
- CT再構築画像(Dental CT)による口腔癌顎骨浸潤の評価に基づく下顎骨切除方法の選択に関する検討
- 下顎歯肉癌における切除法の検討 : 下顎辺縁切除と区域切除の境界
- 経静脈性造影CT検査時の偶発症と救急バックアップ体制
- 細胞の放射線感受性におけるMEK/ERK経路活性化の意義
- 唾液腺腫瘍のCT診断 : 小唾液腺腫瘍を中心に
- 口腔領域軟組織病変のCT, MRI
- 経静脈性造影CT検査中にアナフィラキシーショックを起こした1例
- 歯科インプラント治療計画の画像診断のための高速らせんCT撮像条件の画質に与える影響評価 : 半解剖学的下顎ファントムによる視覚的検討
- 高速らせんCT検査における患者被曝線量の低減
- 顎矯正手術のコンピューターシミュレーションのための三次元情報統合システム
- 顕微手術法により培養下ラット胎仔に誘導された唇裂
- 歯科X線検査による被曝のリスクおよびデジタルX線撮影の有用性
- 口腔扁平上皮癌の硬度測定
- 歯科用CT画像を用いた歯根破折のスクリーニング
- 上顎骨唇頬側面から歯根尖が突出した症例の診断と対応
- 歯科用顕微鏡下での根管探索における歯科用CTの有用性 : 上顎第一大臼歯近心頬側根の舌側根管の探索
- フェネストレーションからの根尖突出の出現率
- X線的に初期像の変化を経時的に観察し得たエナメル上皮腫の1例
- ディジタル口内法X線写真の診断精度に及ぼす画像圧縮時の階調度数の影響
- 日本医学放射線学会ガイダンスレベルの導入に必要なX線撮影の患者線量の評価法の研究-TLDによる入射表面線量の直接測定による調査-放射線防護委員会報告
- 電子診療録における診療グループの構成とセキュリティについて
- 歯科用小照射野X線CTおよび歯科用実体顕微鏡による検査を併用した逆根管充填法における根尖病変の治癒経過
- 根尖切除法における歯科用小照射野X線CTおよび歯科用実体顕微鏡による検査
- X線画像診断における根尖透過像の形態評価 : デンタルと3DX画像の比較
- 舌癌頸部転移症例におけるCT画像および病理組織学的分類(WHO)による術前の予後予測評価
- 低線量被曝によるリスク推定の妥当性とその解釈
- 日本における歯科放射線検査件数の長期的動向 : 健康保険調査資料の分析
- I型インスリン様増殖因子受容体(IGR-IR)遺伝子発現の低酸素下における細胞生存率及び放射線感受性に与える影響
- 舌癌小線源治療におけるスペーサーの下顎骨障害防止効果 : Coxの比例ハザードモデルによる多変量解析
- p53正常型および変異型のヒト神経膠芽腫細胞に対する放射線・温熱併用効果の比較
- ヌクレオチド除去修復における dual incisions とPCNA-DNA複合体形成のタイミング
- 耳下腺導管拡張の診断に関する MR-Sialography と唾液腺造影法との比較
- 舌下部腫瘤性病変のMRIによる鑑別診断
- MRI拡散強調撮像法による唾液腺損傷評価の可能性
- 舌下部腫瘤性病変のMRIによる鑑別診断
- MRシアログラフィーの臨床的有用性
- 郵送方式を用いた歯科医院におけるデンタルX線写真処理に関する質的保証
- 顎顔面領域に症状を呈する頭蓋内病変におけるMRI検査の有用性
- 口内法デジタルX線画像診断システムの特徴
- 経静脈性造影CT検査におけるヨード造影剤の副作用
- X線透視下カテーテル操作による唾石症の非観血的治療法
- 日本歯科放射線学会学会功労賞について
- 小児CT検査による放射線被曝とその影響予測
- 上顎骨延長術後の経過観察時における超音波画像診断の有用性
- 3DX画像を用いた垂直性歯根破折の新しい診断法
- MRシアログラフィーを用いたシェーグレン症候群の診断
- 癌の放射線抵抗性はどのような要因で決まるのか?
- Cell-density Dependency in the Survival Kinetics of Neocarzinostatin-treated HeLa Cells in Monolayer Cultures and in Spheroids
- Unusual Survival Kinetics of Neocarzinostatin-treated HeLa Cells: Its Relation to the Drug-inactivation
- DICOM-3.0に準拠した Tele-radiology System の試作
- 下顎骨皮質骨骨密度の頬舌的比較および海綿骨との相関
- 歯の計測におけるHelical CT装置と歯科用小照射野CT(3DX CT[○!R])装置の臨床的有用性の検討
- 顎関節円板と顎関節部骨構造の画像所見の関連性 : Computed Radiography を用いた同時多層断層撮影
- 高感度フィルムを用いる口内法X線撮影に関するガイドライン
- CT再構築画像 (Dental CT) による下顎歯肉癌顎骨浸潤の評価と予後との関連
- 歯内治療の診断にCT(computed tomography)を用いた症例について
- インプラント術前検査における Dental CT 画像の信頼性に関する検討
- 口腔扁平上皮癌の頸部リンパ節転移症例に対する術後放射線照射の有用性に関する検討
- ヒト腫瘍の放射線抵抗性 : 治療戦略のための臨床データから得られる生物学的情報
- 腺様嚢胞癌56例の予後因子に関する臨床病理学的検討
- 耳下腺 Warthin 腫瘍20例の臨床病理学的検討
- 下顎骨骨髄炎を併発したPycnodysostosisの1例
- 唾液腺原発悪性腫瘍の臨床的研究
- 両側性下顎骨筋突起過形成のため開口障害をきたした1症例
- 下顎歯肉癌術後患者の舌および下唇の知覚と口腔機能に関する検討
- 下顎骨筋突起部の骨軟骨腫により開口障害をきたした2例
- 幼児顎下部に発生した侵襲性線維腫症の1例
- 舌癌頸部郭清術により発見された甲状腺重複癌の1例
- 耳下腺腫瘍における画像診断
- Diagnostic ultrasound in diseases of floor of mouth: Evaluation with intraoral scanning.