幼児顎下部に発生した侵襲性線維腫症の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
An aggressive fibromatosis is a tumor-like fibrous lesion, and it resembles a welldifferenciated fibrosarcoma histologically. It is clinically aggressive to the surrounding tissues, but has no metastasizing ability. This report presents a rare case of an aggressive fibromatosis involving the inferior border of an infant mandible.<BR>A three-year-old girl first visited the First Department of Oral Surgery, Tokyo Medical and Dental University, on April 26th, 1982. At that time, a firm 35×45mm mass was found in the right submandibular region.<BR>The parents had found the painless mass in the left lower face of the patient November, 1981. At the first visit to our department, this mass showed cartilage-like hardness, and the demarcation of the mass was relatively definite but not tender. Submandibular lymph node was not palpable. Intraorally diffuse swelling was seen on the buccal site of the first and second deciduous molar region. Radiographically undermining bone defect was found at the lower border of the mandible beneath the second deciduous molar and the unerupted permanent first molar. By incisional biopsy the diagnosis of aggressive fibromatosis was made.<BR>On May 24 th, 1982, segmental resection of the mandible including the surrounding tissues, masseter muscle and submandibular gland was carried out.<BR>Examination of biopsy and surgical materials showed similar appearances. Tumor-like proliferation of fibrous tissues in the submandibular region invaded the cortex of the mandible and the periphery of the submandibular gland, but not into the bone marrow, the parenchyma inner portion of the submandibular gland, or the regional lymph node. Microscopic examination revealed cellular proliferation of elongated, spindle-shaped fibrocytes and fibroblasts with interlacing budles of collagen fibers. Cellular atypia was slight, and mitotic figure was little.<BR>There was no evidence of recurrence or metastasis in the patient for 2 years and 5 months after the operation.
- 社団法人 日本口腔外科学会の論文
著者
-
石井 純一
東京医科歯科大学 大学院医歯学総合研究科顎顔面頸部機能再建学系顎顔面機能修復学講座顎顔面外科学
-
岡田 憲彦
東京医科歯科大学 大学院医歯学総合研究科・顎顔面頸部機能再建学系・顎顔面機能修復学講座・顎顔面外科学分野
-
川口 哲司
東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科 口腔機能再建学講座 疼痛制御学分野
-
木野 孔司
東京医科歯科大学 歯学部附属病院顎関節治療部
-
天笠 光雄
東京医科歯科大学 医歯学総合研究科 顎顔面外科学分野
-
塩田 重利
東京医科歯科大学歯学部第1口腔外科学教室
-
佐藤 建夫
東京医科歯科大学歯学部第1口腔外科学教室
-
中村 一彦
東京医科歯科大学歯学部第1口腔外科学教室
-
塩田 重利
東京医科歯科大学歯学部口腔外科学第1講座
関連論文
- 歯根嚢胞との鑑別に苦慮した鼻口蓋管嚢胞の1例
- 舌に発生した悪性血管内皮腫の1例
- 顎下部腫瘤性病変と顎下腺との位置関係における超音波像の有用性
- 舌扁平上皮癌N0症例における後発頸部リンパ節転移様式に関する検討
- 舌口底再建例の咀嚼機能評価
- 大唾液腺悪性腫瘍7例のMRIおよび超音波画像
- 口腔扁平上皮癌一次治療後に発生した紡錘細胞癌の臨床的検討
- 歯原性顆粒細胞腫の1例
- 口腔顎顔面領域神経鞘腫の超音波像-病理所見との比較-
- 口腔癌術後機能障害の評価と治療 : 評価 : 構音障害
- 口腔顎顔面再建皮弁および筋皮弁の生着に関する検討
- 頭頸部扁平上皮癌患者の頸部転移リンパ節の超音波診断
- 上顎洞内に見られた複雑性歯牙腫の1例
- 乳児の舌に見られた先天性脂肪腫の1例
- 上顎歯肉および硬口蓋原発扁平上皮癌の臨床病理学的検討
- 9歳女児の口蓋にみられた多形性腺腫の1例
- 口腔癌頚部転移リンパ節の超音波およびCTによる診断
- 両側性下顎骨筋突起過形成のため開口障害をきたした1症例
- 下顎骨筋突起部の骨軟骨腫により開口障害をきたした2例
- 歯の外傷に関する臨床的検討
- 急速に進行した下顎歯肉部嚢胞腺癌の1例
- 舌扁平上皮癌の超音波組織性状診断
- 多形性腺腫104例の臨床的検討
- 悪性腫瘍を疑い病理組織学的に放線菌症と診断された1例
- 口腔顎顔面領域の神経鞘腫 : 臨床的病理組織学的検討
- 80歳以上の口腔扁平上皮癌患者の臨床的検討
- 上顎洞内に嚢胞様X線像を呈した孤立性神経繊維腫の1例
- 耳下腺腫瘍が疑われたシェーグレン症候群のCT所見
- 舌に発生したアミロイドーシスの1例
- 口蓋に発生した polymorphous low-grade adenocarcinoma の1例
- 口腔癌における新しい低侵襲治療 : センチネルリンパ節ナビゲーション手術
- 耳下腺深葉に発生した上皮筋上皮癌の1例
- 下顎歯肉部に発生した筋線維腫の1例
- Expression of VEGF, bFGF and their receptors in oral capillary hemangioma
- 耳下腺に生じた脂腺型リンパ腺腫の1例
- 外傷に起因すると思われた下顎骨内炎症性線維症の1例
- 下顎前歯部に発生した腺性歯原性嚢胞の1例
- 2歳男児にみられた先天性歯原性線維腫の1例
- 亜ヒ酸漏洩による顎骨骨壊死の2例
- 口腔扁平上皮癌の硬度測定
- 下顎骨に発生した筋線維腫症の1例
- X線的に初期像の変化を経時的に観察し得たエナメル上皮腫の1例
- 舌に発生した対称性脂肪腫症の1例
- 小児の顎下部に見られた粘液嚢胞の1例
- 下顎骨に発生した悪性神経鞘腫の1例
- 口蓋垂に発生した乳頭状過形成の1例
- 頬部に発生した多型低悪性度腺癌の1例
- Immunohistochemical and immunoelectron microscopic analysis of centromere protein F (CENP-F) expression on oral squamous cell carcinoma (OSCC)
- 17.白血病患者における歯肉出血(第2回 日本歯周病学会例会一般講演要旨)
- 両側耳下腺に多発性にみられた Oncocytoma の1例
- 口腔に発生した紡錘細胞癌の2症例--光学顕微鏡ならびに電子顕微鏡的観察
- 辺縁性歯周縁の歯肉の不溶性コラゲンの構造の変化と酸性ホスファターゼ活性 : 一般講演要旨
- 口腔扁平上皮癌におけるH-rasとpERK1/2タンパクの発現とリンパ節転移の関係
- 口腔扁平上皮癌の頸部リンパ節転移症例に対する術後放射線照射の有用性に関する検討
- 角化嚢胞性歯原性腫瘍の臨床的検討
- シェーグレン症候群の関連が示唆された口蓋部MALTリンパ腫の1例
- 口腔に発生した顆粒細胞腫12例の臨床病理学的検討
- 幼児の口蓋粘膜に生じた歯原性過誤腫性病変の1症例
- 腺様嚢胞癌56例の予後因子に関する臨床病理学的検討
- 耳下腺 Warthin 腫瘍20例の臨床病理学的検討
- 口腔病態診断科学 : Langerhans 細胞組織球症-顎口腔病変を中心に
- 顎口腔領域の筋腺維腫 myofibroma と筋腺維腫症 myofibromatosis
- 長期経過観察中に多発性顎嚢胞の発生をみた基底細胞母斑症候群の1例
- 口腔に発生した紡錘細胞癌の2症例 : 光学顕微鏡ならびに電子顕微鏡的観察
- 下顎骨骨髄炎を併発したPycnodysostosisの1例
- 唾液腺原発悪性腫瘍の臨床的研究
- 両側性下顎骨筋突起過形成のため開口障害をきたした1症例
- 耳下腺部に発生したCastlemanリンパ腫の1例
- 上顎洞に発生した横紋筋肉腫の1例
- 部に生じた多形腺腫由来癌の1例
- 石灰化嚢胞性歯原性腫瘍の臨床病理学的検討
- 上顎洞と鼻腔を広範に占拠した石灰化嚢胞性歯原性腫瘍の1例
- 口腔扁平苔癬における臨床診断と病理診断の相関
- 口腔内小唾液腺癌45例の臨床的検討
- Cementifying fibroma of the mandible: Report of a case.
- タイトル無し
- 口底部に出現した血管線維腫の1例
- 周辺性(骨外性)エナメル上皮腫の1例
- 下顎骨筋突起部の骨軟骨腫により開口障害をきたした2例
- A case of central schwannoma in the mandible.
- Desmoid tumor in the mandible: Report of a case.
- 副耳下腺から発生したと思われる基底細胞腺腫の1例
- A case of mucoepidermoid tumor occurred in a 13-year-old girl.
- 鰓嚢胞の臨床的病理組織学的検討
- 顎口腔領域に転移をきたした肝細胞癌の2例
- 幼児顎下部に発生した侵襲性線維腫症の1例
- 舌癌頸部郭清術により発見された甲状腺重複癌の1例
- A case report of complex odontoma of the mandible showing interesting radiographic features.
- 耳下腺腫瘍における画像診断
- Diagnostic ultrasound in diseases of floor of mouth: Evaluation with intraoral scanning.
- A case of Crohn's disease with oral manifestations.
- 1歳男児の下顎前歯部に発生したエナメル上皮線維歯牙腫の1例
- 口蓋に発生した necrotizing sialometaplasia の2例と文献的考察
- Thyloglossal duct cyst associated with sebaceous choristoma: A report of a case.
- 顎口腔領域にみられた Histiocytosis Xの電顕的, 免疫組織化学的観察
- 舌の両側に発生した顆粒細胞腫の1例
- 口腔領域悪性黒色腫の臨床的検討
- Clinical and pathological investigation of lipomas in the oral cavity, and the head and neck region.
- 頬部に生じた多形腺腫由来癌の1例
- 悪性腫瘍を疑った舌膿瘍の1例