大地震災害後の住民の健康を守るために
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2008-03-01
著者
-
中村 裕之
金沢大学大学院 医学系研究科 環境生態医学
-
加藤 貴彦
熊本大学大学院生命科学研究部環境生命科学講座公衆衛生・医療科学分野
-
加藤 貴彦
熊本大学大学院 医学薬学研究部 環境生命科学講座 公衆衛生・医療科学
-
Nashiwa Hitomi
Dep. Of Psychology Hiroshima Univ. Graduate School Of Education
-
中村 裕之
金沢大学環境生態医学・公衆衛生学
-
加藤 貴彦
熊本大学大学院
-
中村 裕之
Dep. Of Psychology Hiroshima Univ. Graduate School Of Education
関連論文
- 中国内モンゴル自治区フッ素汚染地域女性における骨吸収亢進に関する調査研究(1) : 尿中フッ素濃度と骨吸収マーカーについて
- 美術館・博物館内の空気汚染調査
- 特定建築物で働く従業員の化学物質過敏症に関する質問票調査
- 北九州市における特定建築物のアスベスト実態調査
- 53.特定建築物内の揮発性有機化合物調査(第24回産業医科大学学会総会 学術講演会記録)
- 52. 特定建築物内のアルデヒド類調査(第24回産業医科大学学会総会 学術講演会記録)
- 特定建築物における空気質および従業員の健康影響評価
- 18.特定建築物内の空気汚染調査(一般口演,平成18年度日本産業衛生学会九州地方会学会,地方会・研究会記録)
- アトピー性皮膚炎罹患同胞対における食物および室内抗原CAP-RASTの関係の検討
- 精神科看護師の職業性ストレスに関する現状の問題点と今後の展望
- 事業所における生活習慣改善運動とその評価について -"マイヘルス活動"を通じた当事業所の成果-
- 超音波骨塩定量法による骨粗鬆症集団検診の成績 : 閉経と年齢の影響を中心に
- 高齢者の喫煙に関する意識調査
- マイクロ波による妊娠ラット胎盤循環障害に関する内分泌的機序
- 妊娠ラット子宮循環動態に及ぼす振動の影響
- 3.外国人就労者の腸管内寄生虫感染状況(第36回北陸甲信越地方会)
- 2.マイクロ波暴露による妊娠ラット胎盤循環動態および性腺内分泌機能への影響(第36回北陸甲信越地方会)
- 229 スギ花粉症特異的QOL質問票の開発とその妥当性についての検討
- シックハウス症候群に係わる医学的知見の整理
- 精神科における看護者のストレス要因 : 急性期病棟と療養病棟の比較
- 3E1324 ホテルの室内空気汚染及び従業員の曝露調査(1空間-1室内,一般研究発表)
- 大型店舗内の空気汚染及び個人曝露調査
- 歩数計を使った運動プログラムにおける運動継続に関連する要因
- 肥満男性のウォーキングによる体重減少--歩数,速歩時間との関連
- ウォーキングによる体重減少と肥満体質遺伝子多型
- 助成論文 喫煙習慣に関連する心理社会的因子の評価と職場の禁煙プログラムの開発
- 就労者の生活習慣および保健行動への労働関連要因の寄与について
- 助成論文 保健行動のモチベーション解析に基づいた職場の健康教育プログラムに関する研究--Sense of Coherence(SOC)を用いた健康教育の効果に関する検討
- 熱ストレス暴露時のラット子宮胎盤循環動態における胎盤 endothelin-1 と prostaglandin F_ の役割
- ラット各臓器抽出タンパクのチロシンニトロ化作用
- 好酸球様培養細胞EoL-1のニトロチロシン産生に関する研究
- ヒト・ラット顆粒球中のニトロチロシン定量
- LPS投与は、一過性に血漿中S-ニトロソグルタチオン還元酵素(GSNOR)活性を上昇させる
- 助成論文 高齢労働者における精神的健康度の向上のためのSOCを用いた健康プログラムの開発
- 好酸球のチロシンニトロ化
- ヘルス・ローカス・オブ・コントロール尺度の測定意義に関する検討
- 生活習慣病危険因子に関わるHealth locus of control (HLC), Sense of coherence (SOC)を中心とした心理社会的因子についての構造的分析
- 超音波式踵骨骨量測定装置を用いた骨量とその関連要因についての横断的研究
- 卵巣がんの危険因子に関する疫学的検討
- 胎盤CRHは熱ストレス暴露時のラット子宮胎盤循環動態を制御する
- 熱クリアランス曲線を用いた組織血流量の測定
- MS1-5 喘息患者における喫煙と関連する要因(喘息コントロール不良の要因,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- ディーゼル自動車排気ガス抽出物のヒト好酸球への影響
- 思春期におけるトラウマとPTSDに関する疫学
- 能登半島地震被災後に仮設住宅で暮らす高齢者の実状と健康問題に対する対策
- 大地震災害後の住民の健康を守るために
- 中小企業での疾病予防の課題
- 1 分子疫学を用いたスギ花粉症に関与する遺伝子の同定(シンポジウム10 スギ花粉症予防および治療研究の最前線)
- 物理的環境要因の今後
- グルタチオンS-トランスフェラーゼ (GST) M1、T1、N-アセチルトランスフェラーゼ2 (NAT2) 遺伝子多型と尿路上皮癌との関連性について(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 遺伝子医療の意識調査 : 地域住民・一般開業医・医科大学生の比較
- 日本人におけるCYP1A2、ST1A3、NAT2遺伝子多型と尿路上皮発癌感受性について
- 分子疫学と尿路上皮がん
- 遺伝子組換え食品の受容性と安全性評価の現状と動向
- APP-021 Replication of Prostate Cancer Risk Loci in a Japanese Case-control Association Study
- 喫煙習慣の肺機能に対する影響 : 横断・縦断研究
- SS4-2 環境とアレルギー : 環境中化学物質によるアレルギー発症機序の解明と予防(アレルギー疾患と環境因子,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- PP3-090 前立腺癌に対する薬物代謝酵素 : N-acetyltransferase2(NAT2)遺伝子多型と喫煙の相互作用(一般演題(ポスター))
- 日本人におけるビタミンD受容体遺伝子多型の腎細胞癌の発症、進展に対する関連性
- 工場労働者における化学物質過敏状態の質問票調査
- ホルムアルデヒドの生体影響 : 自己免疫疾患との関係
- 3.感受性バイオマーカーの産業保健への応用(一般口演,第37回生物学的モニタリング・バイオマーカー研究会,地方会・研究会記録)
- 30歳前後の就労女性における7年間の橈骨骨密度変化とその影響要因の解析
- G302 就業者の眠気と睡眠時無呼吸症候群について(職域における睡眠呼吸障害,一般演題:口演,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- 15. β_3-AR遺伝子型の肥満, 各種検査データとの関連(平成17年度九州地方会学会, 地方会・研究会記録)
- Glutathione S-Transferase M1 (GSTM1)およびAldehyde Dehydrogenase 2 (ALDH2)遺伝子多型の遺伝子診断に対する意識調査
- 6.その障害から潜水作業を考える(平成16年度九州地方会学会)
- 顕微鏡作業と視力低下の関連についてのコホート研究
- 24.就労女性の骨密度の変化とその要因の解析(平成15年度日本産業衛生学会九州地方会学会)
- 人間ドックにおける閉塞性換気障害を有する受診者の頻度
- ステロイド糖尿病に対するピオグリタゾンの効果
- 1.業務担当制と地区担当制における保健師のメンタルヘルス(平成15年度日本産業衛生学会九州地方会学会)
- 内分泌撹乱物質と子宮内膜症との関連性について
- 喫煙およびアルコール関連代謝酵素の遺伝子診断に対する意識調査
- 高気圧作業による急性減圧障害 : 中枢神経系傷害を中心として
- 素潜りによる潜水障害
- レジオネラ症集団感染患者の精神的健康と日常生活の変化との関係
- 潜水に伴う中枢神経障害
- 8.β3アドレナリン受容体遺伝子多型と肥満の関連性(一般演題,第35回有機溶剤中毒研究会第39回生物学的モニタリング・バイオマーカー研究会合同大会,地方会・研究会記録)
- 15.骨密度と生活習慣に関する断面研究 : VDR遺伝子多型との関連を含めて(一般口演,平成20年度九州地方会学会,地方会・研究会記録)
- 環境中微量化学物質の健康影響に関する分子疫学研究
- P3039 日本人男性におけるPPARα遺伝子多型と脂質代謝との関連
- 水俣市における地域住民の健康実態調査 : 「健康まつり」参加者のデータを通して
- 個の医療、個の健康増進をめざして
- ダイオキシン類曝露による妊孕力への影響 : 受胎待ち時間調査法を用いた検討
- P2088 製造業交替制勤務者における昼間勤務時と夜間勤務時における不整脈発生の比較(一般演題:ポスター,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- 8. 日本人男性におけるPPARα遺伝子多型と飲酒との関連(平成17年度東海地方会学会, 地方会・研究会記録)
- テーラーメイド予防医療への展望 : 分子疫学と感受性マーカー
- ジクロロプロパノールの毒性
- B203 就業者における睡眠時無呼吸症候群の実態調査
- 前立腺癌とビタミンD受容体遺伝子多型との関連
- アレルギー疾患における疫学から分子疫学まで-新しい予防法の開発をめぐって
- 中枢神経毒性試験への脳スライス法の適用について(第29回生物学的モニタリング・バイオマーカー研究会)(地方会・研究会記録)
- ヒトフェノール硫酸転移酸素、アリルアミンN-アセチル転移酵素の遺伝子多型と尿路上皮癌感受性
- N-アセチルトランスフェラーゼ1(NAT1), 2(NAT2) の遺伝子多型と胃癌、大腸癌発癌感受性
- 学会報告および企業における新型インフルエンザ対策の今後の展望 : 抗インフルエンザウイルス薬の取扱いの検討
- 環境衛生の面より考える思春期のアレルギー
- O2-4 加水分解小麦を含有する石鹸・シャンプーその他の化粧品の使用と成人小麦アレルギーとの疫学的な関係(O2 小麦アレルギー1,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 介護予防事業参加者の服薬アドヒアランスと軽度認知障害スクリーニング指標(STMS-J)との関連
- 災害と思春期の健康の問題