大型店舗内の空気汚染及び個人曝露調査
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Objectives: To investigate the concentrations of chemicals found inside a shopping center (SC), we investigated the condition of air pollution in a SC and the personal exposure level of SC employees.Methods: The survey was performed in June 2006 in Kyushu. The chemicals studied were volatile organic compounds (VOCs) and aldehydes. The chemicals were collected by a personal passive sampler.Result: Thirty-one VOCs and aldehydes were detected inside the SC. The results showed that the concentrations of all the chemicals detected in indoor air were less than those specified in the indoor air quality guideline of Ministry of Health, Labor and Welfare, Japan. The chemical concentrations in the SC decreased in the order of food corner>electric, clothing corner>outdoor and were clearly higher than those outdoors. Therefore, it is thought that the source of chemicals is indoors. The high indoor concentration of 2-ethyl-1-hexanol may be due to diffusion from the walls and floors. In addition, it is suggested that the personal exposure condition of the employees reflected the indoor concentration of each sales floor. The exposure level to formaldehyde was higher at nonworking time than at working time, suggesting that a larger exposure source exists in the place of residence than in the work place.Conclusions: We found that indoor air quality in SC is maintained at good levels. This might be because of the Japanese strict regulations that require administrations of large-scale buildings to provide adequate ventilation and perform regular measurement of indoor air quality.
- 日本衛生学会の論文
- 2008-01-15
著者
-
嵐谷 奎一
産業医科大学
-
内山 巌雄
京都大学大学院工学研究科
-
秋山 幸雄
産業医科大学産業保健学部安全衛生マネジメント学
-
欅田 尚樹
産業医科大学 産業保健学部
-
加藤 貴彦
熊本大学大学院生命科学研究部環境生命科学講座公衆衛生・医療科学分野
-
欅田 尚樹
産業医科大学産業保健学部産業・地域看護学
-
欅田 尚樹
産業医科大学産業保健学部保健情報科学講座
-
欅田 尚樹
宮崎医科大学 公衆衛
-
欅田 尚樹
産業医大・産業保健学部
-
欅田 尚樹
産業医科大学 環境保健医
-
山野 優子
昭和大学医学部
-
真鍋 龍治
宮崎大学医学部社会医学講座公衆衛生学分野
-
加藤 貴彦
宮崎大学医学部社会医学講座公衆衛生学分野
-
黒田 嘉紀
宮崎大学医学部社会医学講座公衆衛生学分野
-
加藤 貴彦
産医大・産業保健
-
加藤 貴彦
宮崎大学医学部衛生公衆衛生学講座
-
欅田 尚樹
国立保健医療科学院生活環境部
-
内山 巖雄
京都大学大学院工学研究科
-
内山 巌雄
国立公衆衛生院
-
嵐谷 奎一
産業医科大学産業保健学部作業環境計測制御学
-
嵐谷 奎一
大阪府立大学 大学院農学生命科学研究科獣医解剖学研究室
-
嵐谷 奎一
産業医科大学 産業保健学部 第二環境管理学
-
嵐谷 奎一
大阪府立大学 大学院農学生命科学研究科
-
内山 巌雄
京都大学
-
内山 巌雄
京都大学・工
-
加藤 貴彦
宮崎大学 医学部看護学科地域・精神看護学講座
-
内山 巌雄
京大 大学院工学研究科
-
加藤 貴彦
宮崎大学医学部 社会医学講座 公衆衛生学
-
欅田 尚樹
産業医科大学 産業保健学
-
山野 優子
昭和大学医学部衛生学講座
-
山野 優子
昭和大学医学部衛生学教室
-
内山 巌雄
国立公衆衛生院労働衛生学部
-
加藤 貴彦
熊本大学大学院医学薬学研究部
-
内山 巌雄
京都大学大学院
-
加藤 貴彦
熊本大学大学院
-
内山 巌雄
京都大学大学院工学研究科都市環境工学専攻
-
嵐谷 奎一
産業医大
-
秋山 幸雄
産業医科大学産業保健学部
-
秋山 幸雄
産業医科大学
関連論文
- P-51 マウス系統差で探るトルエン曝露に対する免疫系感受性要因(ポスター発表)
- 20.大学における社会的責任に関する調査研究(第27回産業医科大学学会総会 学術講演会記録)
- 新築住宅における揮発性有機化合物(VOCs)の測定とその挙動
- レストランにおけるポータブルガスレンジからの空気汚染物質の排出速度および二酸化窒素曝露評価
- 美術館・博物館内の空気汚染調査
- 特定建築物で働く従業員の化学物質過敏症に関する質問票調査
- 北九州市における特定建築物のアスベスト実態調査
- 53.特定建築物内の揮発性有機化合物調査(第24回産業医科大学学会総会 学術講演会記録)
- 52. 特定建築物内のアルデヒド類調査(第24回産業医科大学学会総会 学術講演会記録)
- 特定建築物における空気質および従業員の健康影響評価
- 18.特定建築物内の空気汚染調査(一般口演,平成18年度日本産業衛生学会九州地方会学会,地方会・研究会記録)
- 農業用水路中のストレプトマイシン耐性菌の探索と単離菌のグルーピングへのMALDI-TOF MSの適用
- 3E1324 ホテルの室内空気汚染及び従業員の曝露調査(1空間-1室内,一般研究発表)
- 5.市販コピートナー粒子の特性(第26回産業医科大学学会総会 学術講演会記録)
- P-140 Aldh2ノックアウトマウスにおけるアセトアルデヒド曝露時のヘモグロビン付加体量の変化(ポスターセッション)
- 3B1018 大気中の浮遊粒子状物質と多環芳香族炭化水素濃度(5物質-5有害化学物質/2手法-1計測分析,一般研究発表)
- 3A0954 新築家屋の室内汚染(1空間-1室内/1空間-6地球,一般研究発表)
- 3A0942 清洲市(韓国)と北九州市(日本)の室内汚染比較(1空間-1室内/1空間-6地球,一般研究発表)
- 3A0930 コピートナー粒子の特性(1空間-1室内/1空間-6地球,一般研究発表)
- 27.低濃度アセトアルデヒド経気道曝露によるマウスにおける生体影響評価(第25回産業医科大学学会総会 学術講演会記録)
- 大型店舗内の空気汚染及び個人曝露調査
- P-50 Effect of perinatal toluene exposure at different developmental phases on memory function-related gene expressions in mouse brain(Poster session)
- 2E0942 マウス系統差で探る低濃度有機化合物に対する感受性要因 : 免疫系(3影響-1生体,一般研究発表)
- 2E0954 マウス系統間差で探る低濃度有機化合物に対する感受性要因 : 神経成長因子(3影響-1生体,一般研究発表)
- 18.マウスを用いたアセトアルデヒド経気道曝露による生体影響(第24回産業医科大学学会総会 学術講演会記録)
- 10 胎児期化学物質曝露の生体影響 : 室内環境化学物質の生体反応への影響(第24回産業医科大学学会総会 学術講演会記録)
- P1025 局所排気型解剖台による系統解剖実習時のホルムアルデヒド濃度低減化(一般演題:ポスター,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- 低濃度ホルムアルデヒド長期曝露前にトルエン曝露したマウスの視床下部-下垂体-副腎軸(解剖学)
- 55.受動喫煙の影響評価(第21回産業医科大学学会総会学術講演)
- 54.尿中イソフラボン測定(第21回産業医科大学学会総会学術講演)
- 53.最近の大気汚染状況 : 北九州市(第21回産業医科大学学会総会学術講演)
- 52.病院病理室内の化学物質濃度(第21回産業医科大学学会総会学術講演)
- 46.低濃度ホルムアルデヒドを長期曝露したマウス海馬のシナプス可塑性、細胞内シグナルの変化と不安・学習行動の評価(第21回産業医科大学学会総会学術講演)
- 43.マウスを用いた化学物質過敏状態のモデル作成のためのホルムアルデヒド長期経気道曝露による影響評価 : 海馬の免疫組織化学と攪乱される抑制系
- 42.マウスを用いた化学物質過敏状態のモデル作成のためのホルムアルデヒド長期経気道曝露による影響評価 : 病理学的変化
- 41.マウスを用いた化学物質過敏状態のモデル作成のためのホルムアルデヒド長期経気道曝露による影響評価 : 曝露系の開発
- 2K1015 低濃度ホルムアルデヒドの長期曝露がマウス嗅覚系に及ぼす影響について : 免疫細胞化学的解析
- 思考即応型ファジイ推理 DATAbase 理論とその開発
- 医学部解剖実習生におけるホルムアルデヒド-ヘモグロビン付加体測定
- 54.局所排気設置を用いた新型解剖台によるホルムアルデヒド曝露低減化の試み(第23回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- 1. 局所排気装置を用いた解剖台の開発によるホルムアルデヒド曝露低減化の試みとリアルタイムモニタリングによる評価(平成17年度九州地方会学会, 地方会・研究会記録)
- 解剖学実習室における気中ホルムアルデヒド濃度評価と自覚症状調査
- 10.1-ブロモプロパンの中枢神経作用
- P153 1-ブロモプロパン吸入曝露ラットにおける血液・生殖器への影響
- ラットにおける1-Bromopropaneの神経毒性
- ベンゼン,トルエンおよびキシレンの曝露濃度と経気道取り込み量測定
- 3C1100 大気浮遊粉じん中の元素濃度
- 2I1045 過酸化水素曝露による植物影響
- P35 過酸化水素曝露による植物影響に関する研究
- P016 変異原性・活性酸素種から見た、燃焼粉塵の環境毒性
- タバコ、アルコール関連代謝酸素の遺伝子多型と口腔癌
- 65.高齢者の就労可能性を決定している要因分析
- 28.イソプロピルアルコール、トルエン吸入曝露ラットにおける有機溶剤の体内動態
- 1,3.ジクロロ-2-プロパノール誘発急性肝障害ラットにおける播種性血管内凝固症候群
- 3G09 1-ヒドロキシピレンによる室内暖房時のPAH曝露評価
- 尿路上皮癌リスクとグルタチオンS-トランスフェラーゼ(GST)MI、T1、P1、N-アセチルトランスフェラーゼ2(NAT2)遺伝子型と喫煙との関連性について
- J212 N-アセチルトランスフェラーゼ1(NAT1)と2(NAT2)遺伝子多型と口腔扁平上皮癌リスクについて
- 58. 高年齢者就業の現状と課題 (第16回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- ベンゼン毒性に及ぼすエタノール投与の血液,肝薬物代謝酵素に対する影響
- 喫煙場所の汚染状況
- Glutathione S-transferase M1(GSTM1)、T1(GSTT1)遺伝子多型と発癌感受性について
- 石油ストーブ使用による多感芳香族炭化水素の曝露
- 高速液体クロマトグラフィーによる尿中アセトンの分析
- マウスにおけるmethyl tertiary-butyl etherの腹腔内投与によるLD_と臓器重量変化
- 小核試験を用いてのエチレングリコールモノメチルエーテルの細胞遺伝学的影響の検討
- 核酸の糖成分の進化仮説に基づく擬似ヌクレオチドの合成と生物活性
- GC/MSによる室内環境中の防蟻剤の一斉分析
- O24-1 黄砂が健康に及ぼす影響調査 : 第2報(O24 アレルゲン・OAS,口演,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P3-5-9 黄砂が健康に及ぼす影響調査(P3-5アレルギー性鼻炎 疫学・統計,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 炭坑夫塵肺の塊状巣内空洞中にみられた半液状物質中金属成分および多環芳香族炭化水素濃度
- 39.医学部系統解剖実習におけるホルムアルデヒド濃度測定と生体影響評価(第21回産業医科大学学会総会学術講演)
- 医学部系統解剖学実習におけるホルムアルデヒド曝露評価 (2)
- 2G1030 札幌、東京、金沢、北九州の大気浮遊粉塵の変異原性 : YG10008株(CHL)による比較
- ニコチン代謝とCYP1A1遺伝子多型
- P37 1-hydroxypyrene および 2-hydroxynaphthalene の尿中排泄量と PM_ 個人曝露量
- 3H0930 PM_個人曝露とバイオマーカー
- 化学物質過敏状態と動物モデル
- 2K0945 肥満細胞欠損モデルマウスを用いた低濃度ホルムアルデヒド長期曝露影響評価
- 1H1045 マウスを用いた低濃度ホルムアルデヒド長期曝露実験系の開発
- 室内暖房による尿中1-Pyrenol および 2-Naphthol の変化
- 2I1130 室内暖房時による尿中2-Naphthtolの変化
- 3B0900 大気浮遊粒子状物質と多環芳香族炭化水素濃度
- P02 パーソナルモニターによる粒子付着多環芳香族炭化水素濃度
- 2J1145 揮発性有機化合物及び二酸化窒素の個人曝露濃度
- 2J1115 アルデヒド類の個人曝露濃度
- 2J1030 ホルムアルデヒドーヘモグロビン付加体測定方法の検討
- 3F1030 揮発性有機化合物及び二酸化窒素の個人曝露濃度
- 3F1015 室内空気中のホルムアルデヒド濃度
- 3C1045 大気中の浮遊粒子状物質と多環芳香族炭化水素濃度
- スキルス癌(の転移の抑制に最も有効な治療法)に効果があったと思われるGEPプログラム(一般講演 A2)
- 1H1130 低濃度ホルムアルデヒド長期吸入曝露によるマウス海馬神経細胞の機能変化
- 1H1100 低濃度ホルムアルデヒドに長期曝露されたマウス嗅上皮および嗅球の形態学的解析
- 遺伝子発現と翻訳の制御のプロトタイプ : 線維化誘導法と転移癌の抑制について(一般講演)
- 組織構築コマンドの種類と実際(一般講演,医療の将来とソフトコンピューティング)
- 転移癌へのアプローチ : 組織構築の制御法(特別講演,ライフサイエンスとソフトンピューティング)
- (1)室内環境(3.1.1 空間から見た分野別研究,3.1 専門分野別研究,3.大気環境研究の新展開,創立50周年記念号)
- 20.従業員にやさしい企業に関する調査研究(第26回産業医科大学学会総会 学術講演会記録)
- 尿中ニコチンおよびニコチン代謝産物の簡易同時定量法と半減期
- 1A1436 空気中ETSの指標としてのニコチンおよび3-エテニルピリジンの分析(5物質-6悪臭/2手法-1計測分析,一般研究発表)
- 26. ヒト肺内の多環芳香族炭化水素分析方法(平成10年度日本産業衛生学会九州地方会学会)