ピーマン青枯病抵抗性に関するQTL解析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2008-03-28
著者
-
福岡 浩之
農研機構野菜茶研
-
福岡 浩之
野菜茶業研究所
-
長田 龍太郎
宮崎総農試
-
杉田 亘
宮崎総農試
-
福岡 浩之
野茶研
-
澤田 博正
高知農技セ
-
福岡 浩之
野菜茶研
-
世見 由香里
宮崎総農試
-
吉本 江利
高知農技セ
-
大山 暁男
野茶研
関連論文
- ネギSSR濃縮ライブラリーの作製
- ルピナスの子葉節外植片からのシュート増殖による植物体再生
- P11-11 ナス属由来ZIPトランスポーターの機能解析(ポスター紹介,11.植物の有害元素,2009年度京都大会)
- デルフィニウムF_1品種'シリウス'の育成経過と特性
- デルフィニウムF_1品種'シリウス'の育成経過と特性
- デルフィニウムF_1品種'シリウス'の育成経過と特性
- 新たに見出されたナス主要アントシアニン Delphinidin 3-glucoside の蓄積に関する遺伝解析
- デルフィニウムF_1品種'シリウス'の育成経過と特性
- デルフィニウムF_1品種'シリウス'の育成経過と特性
- デルフィニウムF_1品種'シリウス'の育成経過と特性
- 切り花スィートピー花弁における加齢関連遺伝子の発現解析(第2報)
- ピーマン果実におけるクロロフィル色素に関する研究
- (337)カプシクム属植物におけるウイルス抵抗性機構の解明 : 24)トバモウイルスとくにパプリカマイルドモットルウイルスに対する反応(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 比較ゲノム学的手法によるナスEST由来SNPsマーカーの開発とトマトへの応用
- 31. SSRマーカーによる日本のサトウキビ品種(Saccharum spp. hybrids)の識別(日本熱帯農業学会第96回講演会)
- 54. SSRマーカーによるサトウキビ野生種(Saccharum spontaneum L.)の系統識別
- チャの窒素同化関連遺伝子および根由来ESTの解析
- ハクサイ根こぶ病抵抗性に連鎖したSSRマーカーの開発
- AFLPによるブルーベリーの品種判別
- ブルーベリーにおける葉緑体ゲノムを利用した品種判別の試み
- 既知の遺伝子情報を利用したブルーベリーの系統分類
- DNAマーカーを用いたブルーベリーの品種判別
- スターチス・シヌアータ(Limonium sinuatum Mill.)における培養レベルでの低温処理の温度と期間が開花に及ぼす影響
- ピーマンの未熟果実色に関する量的形質遺伝子座の検出とCAPSマーカーの開発
- AC2258 (Capsicum annuum L.) 果実における辛味成分の代謝とエチレン生成について
- ピーマン果実のポルフィリン代謝の生理機能
- (19) RT-PCRを用いたサツマイモ斑紋モザイクウイルスの系統特異的検出 (九州部会)
- (305) 帯状粗皮病に対するサツマイモの抵抗性系統及び感受性品種の反応 (日本植物病理学会大会)
- (240) RT-PCR法によるサツマイモ斑紋モザイクウイルス強毒系統(SPFMV-S)の検出 (日本植物病理大会)
- ピーマン青枯病抵抗性に関するQTL解析
- (338)Capsicum annuum L.が有する新しいトバモウイルス抵抗性遺伝子HKの同定(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- ピーマンの Doubled-Haploid 系統等の青枯病菌接種検定
- ピーマンの青枯病抵抗性に連鎖するDNAマーカー開発のための材料養成
- 葯培養によるデルフィニウムからの半数性植物体の育成
- ピーマンの葯培養によって得られた雄性不稔系統の遺伝様式について
- ピーマンの疫病抵抗性に連鎖したCAPSマーカーの開発
- ピーマンにおけるPMMoV抵抗性(L3)DNAマーカーの有効性
- (196) L^抵抗性誘導の温度非感受性に関わるTobacco mild green mosaic virus日本株の外被タンパク質のアミノ酸配列(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 再構築したナス連鎖地図と新たに見出された単為結果性QTL
- ナス単為結果過程における発現遺伝子の解析 : 2. 発現遺伝子情報の開発の現状
- ナス単為結果過程における発現遺伝子の解析 : 1. SuperSAGE 法による網羅的遺伝子発現解析の試み
- 鳥取県育成ヤマノイモ新品種'ねばりっ娘'と既存品種間でのSSRマーカーによる品種識別
- ピーマン育種におけるDNAマーカー利用技術の開発
- ピーマンの PMMoV 抵抗性に連鎖した PCR マーカーの開発
- ピーマン疫病抵抗性遺伝子のDNAマーカー検索に関する研究 : (第2報)疫病抵抗性遺伝子のQTLマッピング
- 加工品におけるナス品種識別用DNAマーカーの実用性の検証
- SSRマーカーによるナス品種識別法の開発
- DNAアレイによる網羅的遺伝子発現解析の現状と園芸学への応用
- ナス3塩基反復マイクロサテライトの単離
- ナス3塩基繰り返しマイクロサテライトマーカーの単離
- Brassica属小胞子胚発生初期におけるインタラクトーム解析 : 1. cDNAライブラリ構築法の検討とベイトプールの作出
- RT-PCRを利用したサツマイモ斑紋モザイクウイルスの検定
- パーティクルガン法による青果用サツマイモへのサツマイモ斑紋モザイクウイルス外被タンパク質遺伝子の導入
- デルフィニウムの胚軸由来不定芽の発根に及ぼすMS培地中の硝酸アンモニウム低減の影響
- (339)L^を有するCapsicum植物におけるP_0型トバモウイルスに対する抵抗性誘導への外被タンパク質の関与(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (385)ピーマン(Capsicum annuum L.)が有するトバモウイルス抵抗性遺伝子L^1の再分類(平成15年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (215)日本のトウガラシから単離されたPaprika mild mottle virusのトマトに対する感染性(平成14年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (214)日本で初めて検出されたP_1型トバモウイルスについて(平成14年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- 青枯病抵抗性トウガラシおよび感受性ピーマンとのF1葯培養系統の耐病性
- PMMoV (pl. 2) 抵抗性シシトウ'土佐じしビューティー'の育成
- スターチス・シヌアータ(Limonium sinuatum Mill.)における培養レベルでの低温処理と培養の長期化が開花に及ぼす影響
- スターチス(Limonium sinuatum Mill.)における培養レベルでの春化処理後の育苗方法及び育苗期間が開花に及ぼす影響
- (23) カラスウリから分離したCGMMVの一系統について (昭和60年度地域部会講演要旨(九州部会))
- 培養で転写が活性化されるトマトTy1-copia型レトロトランスポゾン
- トマトにおけるTy1-copia型レトロトランスポゾンの解析
- (21) 宮崎県のキュウリに発生したキュウリ緑斑モザイクウイルス(CGMMV)の新系統 (九州部会講演要旨)
- (5) 宮崎県のハウス栽培メロンに発生したスカッシュモザイクウイルスについて (九州部会)
- トマト果実酸性インベルタ-ゼの精製と生化学的解析
- スターチス(Limonium sinuatum Mill. )における培養レベルでの春化処理
- メリクロン苗を利用したデルフィニウムF_1品種の作出
- (270) ラッキョウに感染するニンニク潜在ウイルス(GLV)とタバコモザイクウイルス(TMV) (平成元年度日本植物病理学大会講演要旨)
- 球根アイリスにおけるカルス誘導と植物体再分化
- 11-22 ナスおよび低カドミウム蓄積性ナス属トルバムにおけるカドミウム処理による遺伝子発現変化(11.植物の有害元素)
- 16 南九州のピーマン生産地におけるネコブセンチュウ被害発生圃場の土壌実態 : 線虫密度,線虫種および土壌理化学性について(九州支部講演会(その1),2012年度各支部会)