葯培養によるデルフィニウムからの半数性植物体の育成
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2003-09-20
著者
-
中村 広
中部農改セ
-
轟 篤
宮崎農試
-
轟 篤
宮崎総農試
-
中村 広
宮崎総農試
-
長田 龍太郎
宮崎総農試
-
杉田 亘
宮崎総農試
-
木下 哲次
宮崎総農試
-
木下 哲次
東臼杵南部普及センター
-
杉尾 昌嗣
宮崎農試
-
杉尾 昌嗣
宮崎総農試
関連論文
- 近年栽培されている切花川ラナンキュラス品種の花芽分化, 発達過程
- ルピナスの子葉節外植片からのシュート増殖による植物体再生
- デルフィニウムF_1品種'試交8号'の育成経過と特性
- 鉢植えゼラニウムにおける葉の黄化と落花機構の解析
- 花色が浅赤味紫色のデルフィニウムF1品種'ベガ'の育成と特性
- デルフィニウムF1品種'アルト'の育成と特性
- デルフィニウムF1品種'宮崎試交7号'の育成経過と特性
- ドワーフタイプのデルフィニウムF1品種'レグルス'の育成と特性
- デルフィニウムF1品種'試交5号'の育成経過と特性
- 暖地の促成栽培に適したデルフィニウムF1品種'シリウス'の育成と特性
- デルフィニウムF1品種'ベガ'の育成経過と特性
- デルフィニウムF_1品種'アルト'の育成経過と特性
- デルフィニウムF_1品種'試交8号'の育成経過と特性
- デルフィニウムF1品種'宮崎試交7号'の育成経過と特性
- デルフィニウムF1品種'試交5号'の育成経過と特性
- デルフィニウムF1品種'ベガ'の育成経過と特性
- デルフィニウムF_1品種'アルト'の育成経過と特性
- 播種後の処理温度がデルフィニウムの発芽に及ぼす影響
- 電照ギク親株の養液栽培における天然素材培地の適応性
- デルフィニウムの促成栽培への挿し芽苗利用
- デルフィニウムF_1品種'シリウス'の育成経過と特性
- デルフィニウムF_1品種'試交8号'の育成経過と特性
- デルフィニウムF1品種'宮崎試交7号'の育成経過と特性
- デルフィニウムF1品種'試交5号'の育成経過と特性
- デルフィニウムF1品種'ベガ'の育成経過と特性
- デルフィニウムF_1品種'アルト'の育成経過と特性
- デルフィニウムF_1品種'シリウス'の育成経過と特性
- デルフィニウムF_1品種'試交8号'の育成経過と特性
- デルフィニウムF1品種'宮崎試交7号'の育成経過と特性
- デルフィニウムF1品種'試交5号'の育成経過と特性
- デルフィニウムF1品種'ベガ'の育成経過と特性
- デルフィニウムF_1品種'アルト'の育成経過と特性
- デルフィニウムF_1品種'シリウス'の育成経過と特性
- デルフィニウムF_1品種'試交8号'の育成経過と特性
- デルフィニウムF1品種'宮崎試交7号'の育成経過と特性
- デルフィニウムF1品種'試交5号'の育成経過と特性
- デルフィニウムF1品種'レグルス'の1番花収穫後の側芽の抽だい特性
- デルフィニウムF1品種'ベガ'の育成経過と特性
- デルフィニウムF_1品種'アルト'の育成経過と特性
- デルフィニウムF_1品種'シリウス'の育成経過と特性
- デルフィニウムF_1品種'試交8号'の育成経過と特性
- デルフィニウムF1品種'宮崎試交7号'の育成経過と特性
- デルフィニウムF1品種'試交5号'の育成経過と特性
- デルフィニウムF1品種'レグルス'の1番花収穫後の側芽の抽だい特性
- デルフィニウムF1品種'ベガ'の育成経過と特性
- デルフィニウムF_1品種'アルト'の育成経過と特性
- デルフィニウムF_1品種'シリウス'の育成経過と特性
- デルフィニウムF_1品種'試交8号'の育成経過と特性
- デルフィニウムF1品種'宮崎試交7号'の育成経過と特性
- デルフィニウムF1品種'試交5号'の育成経過と特性
- デルフィニウムF1品種'レグルス'の1番花収穫後の側芽の抽だい特性
- デルフィニウムF1品種'ベガ'の育成経過と特性
- デルフィニウムF_1品種'アルト'の育成経過と特性
- デルフィニウムF_1品種'シリウス'の育成経過と特性
- トマト果実における新生理活性物質の機能解析
- キンカンの生理活性物質に関する研究
- 切り花スィートピー花弁における加齢関連遺伝子の発現解析(第2報)
- ピーマン果実におけるクロロフィル色素に関する研究
- 葯培養を利用したPMMV抵抗性ピーマン'試交1号'の育成
- スターチス・シヌアータ(Limonium sinuatum Mill.)における培養レベルでの低温処理の温度と期間が開花に及ぼす影響
- ピーマンの未熟果実色に関する量的形質遺伝子座の検出とCAPSマーカーの開発
- AC2258 (Capsicum annuum L.) 果実における辛味成分の代謝とエチレン生成について
- 輪ギクの葉の黄化機構の解析(第2報)
- ニガウリの生理活性物質に関する研究
- ピーマン果実の脱緑に対する生育ステージの影響
- ピーマン果実のポルフィリン代謝の生理機能
- デルフィニウムにおける脱緑およびエチレンレセプターに対する生育ステージの影響
- (19) RT-PCRを用いたサツマイモ斑紋モザイクウイルスの系統特異的検出 (九州部会)
- (305) 帯状粗皮病に対するサツマイモの抵抗性系統及び感受性品種の反応 (日本植物病理学会大会)
- (240) RT-PCR法によるサツマイモ斑紋モザイクウイルス強毒系統(SPFMV-S)の検出 (日本植物病理大会)
- ピーマン青枯病抵抗性に関するQTL解析
- デルフィニウム青枯病抵抗性育種に関する研究 : 青枯病抵抗性の品種間差異
- ピーマンの青枯病抵抗性に連鎖するDNAマーカー開発のための材料養成
- 葯培養によるデルフィニウムからの半数性植物体の育成
- ピーマンの葯培養によって得られた雄性不稔系統の遺伝様式について
- ピーマンの疫病抵抗性に連鎖したCAPSマーカーの開発
- ピーマンにおけるPMMoV抵抗性(L3)DNAマーカーの有効性
- 食味簡易検定法の育種への応用
- ピーマンの PMMoV 抵抗性に連鎖した PCR マーカーの開発
- 多数系統のイネ白葉枯病抵抗性検定における剪葉接種法について
- RT-PCRを利用したサツマイモ斑紋モザイクウイルスの検定
- パーティクルガン法による青果用サツマイモへのサツマイモ斑紋モザイクウイルス外被タンパク質遺伝子の導入
- デルフィニウムの胚軸由来不定芽の発根に及ぼすMS培地中の硝酸アンモニウム低減の影響
- サトイモの球茎タンパク質電気泳動パタ-ンを用いた品種分類及び突然変異の検出
- 2種ウイルスのラッキョウに及ぼす影響
- スターチス・シヌアータ(Limonium sinuatum Mill.)における培養レベルでの低温処理と培養の長期化が開花に及ぼす影響
- スターチス(Limonium sinuatum Mill.)における培養レベルでの春化処理後の育苗方法及び育苗期間が開花に及ぼす影響
- (23) カラスウリから分離したCGMMVの一系統について (昭和60年度地域部会講演要旨(九州部会))
- (21) 宮崎県のキュウリに発生したキュウリ緑斑モザイクウイルス(CGMMV)の新系統 (九州部会講演要旨)
- (5) 宮崎県のハウス栽培メロンに発生したスカッシュモザイクウイルスについて (九州部会)
- 促成栽培でのデルフィニウムで見られた抽だいを伴わない発らい
- 新品種開発の意義 : デルフィニウムの新品種育成
- 初心者のためのデルフィニウムの年内生産技術(12・最終回)デルフィニウムの未来
- 初心者のためのデルフィニウムの年内生産技術(9)デルフィニウムの病害虫防除
- 初心者のためのデルフィニウムの年内生産技術(7)変化するデルフィニウムの作型
- 初心者のためのデルフィニウムの年内生産技術(4)多様化するデルフィニウムの品種 (花特集 シクラメン トピックス)
- 初心者のためのデルフィニウムの年内生産技術(3)良品生産の土台づくり 年内生産のための育苗技術
- 初心者のためのデルフィニウムの年内生産技術(1)デルフィニウム栽培の落とし穴
- 水稲育種日中共同研究に参加して
- デルフィニウムF1品種 "レグルス"