ラビリンチュラにおけるDHA含有リン脂質合成酵素のクローニングと発現解析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2008-06-05
著者
-
坂口 圭史
九大院・生資環
-
沖野 望
九大院・生資環
-
伊東 信
九大院・生資環
-
安部 英理子
九大院・生資環
-
林 康広
九大院・生資環
-
林 雅弘
宮崎大・農
-
林 雅弘
福山大学
-
林 雅弘
宮崎大 農
-
山下 純
帝京大、薬
-
山下 純
帝京大薬
-
山下 純
帝京大学薬学部
-
KIM Hee-Yong
NIH
-
山下 純
帝京大・薬
-
伊東 信
九大院・農・生物機能
-
沖野 望
九州大学大学院農学研究院生物機能科学部門
-
伊東 信
九州大学大学院農学研究院生物機能科学部門
-
林 康広
九州大学大学院農学研究院生物機能科学部門
-
伊東 信
九大院・農・生命機能
-
沖野 望
九大院・農・生命機能
関連論文
- ゼブラフィッシュ初期発生系を用いたグルコシルセラミドの機能解析
- マウスとゼブラフィッシュのGM4合成酵素の同定
- ラビリンチュラにおけるDHA含有リン脂質合成酵素のクローニングと発現解析
- ラビリンチュラにおける新奇DHA含有リン脂質の構造とその合成経路の解析
- アシルグリセロリン酸アシルトランスフェラーゼ2(AGPAT2)の膜トポロジーおよび基質のアクセスの検討-AGPAT1との比較
- 3(2)1) 生物餌料中のビタミンAおよびEPA/DHA比がヒラメ仔稚魚の健苗性に与える影響((2)生物餌料の栄養強化が健苗性に及ぼす影響,3.健苗育成技術開発の成果報告,第三回因島種苗生産技術交流会,学会講演要旨)
- 生物餌料中のビタミンA含量がオニオコゼ仔稚魚の飼育成績に与える影響(2005年日本水産学会,学会講演要旨)
- シオミズツボワムシBrachionus plicatilisの活性に与える栄養強化剤の影響(予報)(2005年日本水産学会,学会講演要旨)
- 生物餌料中のn-3HUFA量およびDHA/EFA比がオニオコゼ仔稚魚の飼育成績に与える影響(2005年日本水産学会,学会講演要旨)
- 脂肪組織血管内皮細胞を抗原とした抗肥満ワクチン製剤の開発
- ステルスリポソームを用いた抗癌剤の開発
- 脱パルミトイル化による蛋白質の機能制御
- ゼブラフィッシュの sphingolipid Δ4-desaturase/C-4-hydroxylase のcDNAクローニングと発現解析
- GPR55発現細胞のリゾホスファチジルイノシトール(LPI)による Rho を介した活性化
- Rhodococcus erythropolis を宿主としたエンドグリコセラミダーゼIIおよびその活性化タンパク質の発現と機能の解析
- Gタンパク質共役型受容体GPR35の内在性リガンドの同定
- ヒト血小板におけるスフィンゴシン、スフィンゴシン1-リン酸の生成機構の解析
- O型糖鎖付加による可溶性タンパク質から膜結合型への変換
- 細菌のホスファチジン酸合成に関与するアシルトランスフェラーゼの多様性 : アシルリン酸をアシルドナーとする新規アシルトランスフェラーゼの発見から
- acyl-phosphate をアシルドナーとする新規 glycerol-3-phosphate acyltransferase である枯草菌PlsYの機能解析
- 脂質合成酵素AGPATとGPATの膜トポロジーと基質特異性の関係
- リゾホスファチジルイノシトールとその受容体
- 枯草菌の脂質合成初期過程の分子遺伝学的研究
- アシルCoAによる細胞質ホスホリパーゼA2γの制御
- 細胞質ホスホリパーゼA2γのリゾホスホリパーゼ/トランスアシレーション反応とその基質特異性
- cPLA2γのリゾホスホリパーゼ/トランスアシレーション反応によるリゾリン脂質消去活性
- 2-C-3 1-アルキル置換活性型ビタミンD_3誘導体の合成と生物活性(第57回大会一般研究発表)(第57回大会研究発表要旨)
- アシルCoA : リゾホスファチジン酸アシルトランスフェラーゼの基質特異性解析
- cPLA2γの酵母での機能的発現 : C末端プロセシングの影響
- アシルCoA : リゾホスファチジン酸アシルトランスフェラーゼの一アミノ酸変異酵素の作成とその機能解析
- アシルCoA : リゾホスファチジン酸アシルトランスフェラーゼの活性調節機構
- UDPグルクロン酸転移酵素のアシルCoA結合活性
- 内在性カンナビノイド受容体アゴニストとしての2-アラキドノイルグリセロール
- 内因性睡眠物質オレイン酸アミドの酵素的生成
- 精巣における内存性カンナビノイド受容体リガンド・アナンダミドの生成
- 膜リン脂質間脂肪酸転移反応系酵素の可溶化と性状の解析
- Klotho 関連タンパク質KLrPを介した新しいグルコシルセラミド代謝経路
- 細菌セラミダーゼの生理機能と高次構造の解明
- 中性セラミダーゼの高次構造解析
- 新奇糖脂質加水分解酵素EGALCの構造、機能、および応用に関する研究
- 緑膿菌セラミダーゼの生細胞に対する作用機構の解析
- 新規スフィンゴミエリル結合タンパク質 clamlysin の精製及び発現解析
- 中性セラミダーゼはスフィンゴシン-1-リン酸を介した血管新生を制御する
- 緑膿菌セラミダーゼの生理機能の解析
- 緑膿菌中性セラミダーゼの縮合反応を利用した各種セラミドの酵素合成
- ほ乳動物中性セラミダーゼの構造, 局在および機能
- エンドグリコセラミダーゼを介した新しい糖脂質代謝経路
- 細胞性粘菌 Dictyostelium discoideum の中性セラミダーゼホモロゲは酸性領域で最大活性を示す
- 中性セラミダーゼの分子進化--病原因子とシグナリング分子 (マイクロドメイン形成と細胞のシグナリング--スフィンゴ脂質の新しい生物機能) -- (第3部 セラミドシグナルの産生と制御)
- 新規中性セラミダーゼのcDNAクローニングと反応機構及び細胞内局在
- 5 アトピー性皮膚炎患者の易感染性とセラミダーゼ活性を持つ異常な細菌叢 (11 感染とアレルギー)
- リゾスフィンゴ脂質による Neuro2a 細胞のアポトーシス誘導及びリゾスフィンゴ脂質生成酵素(SCDase)の遺伝子クローニング
- 翻訳後O-グリカン修飾による中性セラミダーゼの形質膜2型蛋白質へのリクルート--可溶型蛋白質を形質膜蛋白質に変換する新しい方法 (糖鎖機能--第3の生命鎖) -- (ドメイン形成糖脂質とシグナル)
- 真菌の GlcCer 代謝を担う真菌特異的グルコシルセラミダーゼEGCrP
- 未来飼料・食糧・新素材の可能性を求めて (特集 進化が見える生物,ミドリムシ)
- リゾリン脂質アシルトランスフェラーゼの酵素学的性状解析
- ゼブラフィッシュの中性セラミダーゼのcDNAクローニングとアンチセンスを用いた機能解析
- ラット中性セラミダーゼの形質膜表面へのリクルート
- 2P-1162 ブリ生殖腺由来リン脂質の脂質特性とDHA含有ホスファチジルセリンの調製(4b食品科学,食品工学,一般講演,醸造・食品工学,伝統の技と先端科学技術の融合)
- ゼブラフィッシュ初期発生におけるセラミド選別輸送装置CERTの機能解析
- 中性セラミダーゼはスフィンゴシン- 1 -リン酸を介した血管形成、心臓形成を制御する
- 3S-Ba05 物質生産ツールとしてのユーグレナ : 炭素の流れをコントロールする(物質生産ツールとしての微細藻-電子指向型バイオテクノロジー(e-バイオ)を起点とする藻類工学の夜明け-,シンポジウム,伝統の技と先端科学技術の融合)
- 2P-1114 Chlorella sp.におけるカロテノイド高生産性突然変異株の取得(3a発酵生理学,発酵工学,一般講演,代謝生理学・発酵生産,伝統の技と先端科学技術の融合)
- 4.1 シオミズツボワムシの脂肪酸含量に対する栄養強化法の効果(4.健苗育成技術開発の成果報告,第5回因島種苗生産技術交流会,関連行事-1)
- シオミズツボワムシの脂肪酸含量に対する栄養強化法の効果(2007年日本水産学会秋季大会,学会講演要旨)
- 連続培養及び植え継ぎ培養法で生産されたシオミズツボワムシの栄養強化成績(2007年日本水産学会春季大会,学会講演要旨)
- シオミズツボワムシの栄養強化成績に対する一次培養の方法と個体群増殖フェーズの影響(学術報告要旨)
- シオミズツボワムシの栄養強化成績に対する一次培養の方法と個体群増殖フェーズの影響
- DHA強化クロレラ Chlorella vulgaris K-22 によるワムシ培養と栄養強化
- ドコサヘキサエン酸を富化したクロレラ・ブルガリス(Chlorella vulgaris) CK22株の投与による高コレステロール摂餌ラット血清脂質上昇抑制作用
- 新素材レポート 次世代の栄養素材--DHA富化クロレラ
- 1-III-2 海洋真核生物Schizochytrium limacinum SR-21におけるビタミンB_の要求性と生理機能(一般研究発表,日本ビタミン学会 第58回大会研究発表要旨)
- 4・2 ワムシ中のビタミンA含量がマダイの健苗性に及ぼす影響(4.健苗育成技術開発の成果報告,第四回因島種苗生産技術交流会,学会講演要旨)
- 4・1 ワムシの栄養強化におよぼすワムシ増殖フェーズの影響 : ワムシの培養方法で栄養強化の効率は変わるのか?(4.健苗育成技術開発の成果報告,第四回因島種苗生産技術交流会,学会講演要旨)
- マダイ人工種苗の健苗性に及ぼすワムシのビタミンA含量の影響(2006年日本水産学会,学会講演要旨)
- 生物餌料中のDHA/EPA比がヒラメ仔稚魚の骨格形成に与える影響(2006年日本水産学会,学会講演要旨)
- 生物餌料中のDHA/EPA比がヒラメ仔稚魚の飼育成績に与える影響(2006年日本水産学会,学会講演要旨)
- 263 アトピー性皮膚炎病変部由来の細菌の分泌酵素の検討
- 2B14-5 海洋性真核微生物ラビリンチュラ類が産生する菌体外酵素群(酵素学・酵素工学・タンパク質工学,一般講演)
- ドコサヘキサエン酸富化Chlorella vulgaris CK22株の脂質特性
- ドコサヘキサエン酸富化Chlorella vulgaris CK22株のヒトにおける安全性および血清脂質濃度に対する影響の予備的検討
- 2.ヤブレツボカビ類におけるビタミンB_の取込みと生理機能 : 第397回ビタミンB研究委員会
- エンドグリコセラミダーゼの分子進化
- 脂質メディエーターとしてのリゾホスファチジルイノシトールとその受容体 (特集 リン脂質代謝と脂質メディエーター研究の最新の成果) -- (リゾリン脂質を中心とした脂質メディエーター)
- ドコサヘキサエン酸富化Chlorella vulgaris CK22株の脂質特性
- 2.変異VDR(Arg274Leu)に対するセコステロイドリガンドの設計と合成(第329回会議研究発表要旨,脂溶性ビタミン総合研究委員会)
- 膜結合アシルトランスフェラーゼによるCoA依存性トランスアシレーション反応
- ラビリンチュラ類の脂質蓄積関連タンパク質の単離と機能解析
- 単細胞真核生物ラビリンチュラ類の油球形成タンパク質LDRP-1
- 脂質メディエーターとしてのリゾホスファチジルイノシトールとその受容体
- ドコサヘキサエン酸富化Chlorella vulgaris CK22株のヒトにおける安全性および血清脂質濃度に対する影響の予備的検討
- 1Ap20 ユーグレナによるバイオ燃料生産のための高密度CO_2固定サイクルの構築(バイオマス・資源・エネルギー工学,一般講演)
- ヒト大腸がん細胞における低酸素条件下でのリゾリン脂質およびエーテル型リン脂質の増加
- 海洋性真核微生物ラビリンチュラの油球形成機構の解明
- Δ12-fatty acid desaturase の解析によるラビリンチュラ類のPUFA生合成経路の解明
- アシルグリセロリン酸アシルトランスフェラーゼ8(AGPAT8)の基質特異性とトランスアシレーション反応
- 2Ia04 植物性バイオマス糖化液を利用したスラウストキトリッドによるBDF生産(バイオマス,資源,エネルギー工学,一般講演)
- 1P-120 食品産業廃液を利用したEuglena gracilisの光従属栄養培養(一般講演(発酵生理学,発酵工学),第65回日本生物工学会大会)
- 1P-109 バイオ燃料生産に適したラビリンチュラ類の選択的分離培養法(一般講演(発酵生理学,発酵工学),第65回日本生物工学会大会)
- 1P-046 Aurantiochytrium limacinum(mh0186株)の培養経過時間におけるカタラーゼ活性(酵素学,酵素工学,一般講演)