上顎臼歯部インプラントの長さと埋入方向が周囲骨の応力に及ぼす影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2006-07-08
著者
-
若林 則幸
岩手医科大学歯学部歯科補綴学第一講座
-
若林 則幸
東京医科歯科大学歯学部歯科補綴学第1講座
-
塩田 真
東京医科歯科大学歯学部第2補綴学教室
-
若林 則幸
東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科
-
横山 紗和子
東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科 口腔機能再構築学系 摂食機能回復学講座 インプラント学分野
-
前澤 周文
東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科口腔機能再構築学系摂食機能回復学講座インプラント・口腔再生医学
-
塩田 真
東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科インプラント・口腔再生医学分野
-
横山 紗和子
東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科口腔機能再構築学系摂食機能回復学講座インプラント・口腔再生医学
-
塩田 真
東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科口腔機能再構築学系摂食機能回復学講座インプラント・口腔再生医学
-
塩田 真
東京医科歯科大学大学院インプラント・口腔再生医学
-
若林 則幸
東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科口腔機能再構築学系専攻摂食機能回復学講座部分床義歯補綴学分野
関連論文
- 下顎大臼歯欠損症例における小臼歯歯周組織の応力と歪みの分析
- 3T-fMRIを用いた咀嚼時の情報入力による脳賦活部位の検討
- 下顎大臼歯欠損症例における小臼歯部歯周組織の応力分析
- 義歯床用レジンとリラインレジンとの接着強さに及ぼす Methylmercaptan の影響
- B-15 超塑性チタン合金の歯科への応用 : 拡散接合の検討
- B-13 超塑性チタン合金の歯科への応用 : 成形性の検討
- 新たに装着した部分床義歯に対する患者の満足度の評価
- 新たな部分床義歯製作を希望した患者の心理的傾向についての評価
- Apatite 2-Piece Implant : 第3報 臨床治験について
- P-37 Ti-6Al-7Nb合金可撤性部分床義歯の変形特性(歯科用合金・鋳造)
- まずはパーシャルデンチャーを得意になろう!クラスプデンチャーを中心に(新連載・第1回)パーシャルデンチャーの理論(1)クラスプデンチャーの特徴
- インプラント埋入におけるステントを併用したX線CTの応用
- インプラント適用に伴う片側臼歯欠損症例の咬合力配分の変化
- 2本連結したインプラント体の破折機序に関する研究
- インプラントアバットメントに対するエレクトロフォーミング法による陶材焼付冠の適合性
- 金属補強線の断面形態がレジン床の補強効果に及ぼす影響
- 金属補強線の設計がレジン床義歯の破折強度に及ぼす影響
- 超塑性チタン合金床義歯の曲げたわみ特性
- まずはパーシャルデンチャーを得意になろう!--クラスプデンチャーを中心に(第2回)パーシャルデンチャーの理論(2)クラスプデンチャーの設計
- インプラント上部構造の咬合の高さが対合歯の歯周組織に及ぼす影響
- インプラントの咬合接触が隣在歯および対合歯の変位様相に及ぼす影響
- 上顎部分床義歯大連結子の有限要素解析
- 下顎両側遊離端欠損における咬合採得時の再現性の評価
- 下顎片側性遊離端義歯メタルフレームの動的維持力の解析 : クラスプデザインの影響
- 下顎骨皮質骨骨密度の頬舌的比較および海綿骨との相関
- 咬合面レストを設置した支台歯の変位と歯周組織の応力解析
- 下顎臼歯部インプラント支台カンチレバーブリッジの支台位置が周囲骨の応力分布に及ぼす影響
- 間接維持装置の位置の違いが部分床義歯のたわみに及ぼす影響
- まずはパーシャルデンチャーを得意になろう!--クラスプデンチャーを中心に(第3回)パーシャルデンチャーの臨床(1)遊離端欠損症例
- Co-Cr合金ワイヤークラスプの屈曲とたわみにおける応力推移分析
- 生体力学解析に基づいた補綴設計最適化システムの進展(特別講演,岩手医科大学歯学会第62回例会抄録)
- 装着後13年を経過した超塑性Ti-6Al-4V合金による上顎部分床義歯の1症例
- 上顎臼歯部インプラントの長さと埋入方向が周囲骨の応力に及ぼす影響
- チタン合金床義歯大連結子のたわみ強さの向上を目指した補強形態の検討
- B-27 超弾性Ti-Ni合金キャストクラスプの維持力の定量化
- 当科に来院したインプラント問題症例に対する臨床的検討
- 機能性生体用チタン合金の開発と歯科臨床への実用化
- 超塑性チタン合金の臨床応用
- インプラント埋入スペースが限局した部位に診断・埋入補助システムを用いた1症例
- デンタルプレスケールによるインプラント適用患者の咬合力配分測定
- インプラント適用患者の咬合力測定
- インプラント手術時のリスクマネージメントに対する検討 : 第1報 当科における有病者に関する臨床統計学的研究
- インプラント治療部へ新来患者に関する臨床統計的検討
- B-21-15 : 00 咬合機能時におけるインプラント天然歯間の動態
- A-4-9 : 30 インプラントと隣接天然歯間の離開度の変化
- 共鳴振動周波数分析法に及ぼす皮質骨の影響について
- X線CTを応用した顎骨骨質の評価
- 下顎骨骨密度と閉経および年齢との関係
- 下顎片側遊離端欠損症例におけるQCT法を用いた下顎骨骨密度の測定
- インプラント手術時のリスクマネージメントに対する検討 : 局所麻酔下における手術中の血圧・脈拍数の変動について
- 超塑性チタン合金床と接着性床用レジンとの接合に関する研究
- インプラントと隣接天然歯間の離開度の経時的変化
- トランスファーシステムによる作業模型の寸法精度におよぼす印象撤去方向の影響
- ITIインプラント印象システムの評価 : ソリッドヘッドトランスファーシステム
- トランスファーシステムを用いたインプラント作業模型の寸法精度
- α-TCP顆粒の適応による骨増生効果の組織学的評価
- 多血小板血漿の応用による骨再生促進効果の組織学的研究
- まずはパーシャルデンチャーを得意になろう!--クラスプデンチャーを中心に(第11回)3. 装着後に起きる問題(3)義歯の破折と装着後のトラブル
- A-8 レーザー積層造形法により製作したCo-29Cr-6Mo合金の力学的異方性(歯科用合金I,一般講演(口頭発表),第58回日本歯科理工学会学術講演会)
- A-7 レーザー積層造形法により作製した高クロム高窒素含有Co-Cr-Mo合金の組織と機械的特性(歯科用合金I,一般講演(口頭発表),第58回日本歯科理工学会学術講演会)
- インプラント支台クラウンの咬合接触の強さが歯冠および支持骨の応力分布に及ぼす影響
- まずはパーシャルデンチャーを得意になろう!--クラスプデンチャーを中心に(第10回)3. 装着後に起きる問題(2)支台歯のトラブル
- 装着後13年を経過した超塑性Ti-6Al-4V合金による上顎部分床義歯の1症例
- A-14 超高圧重合による義歯床用レジンの機械的特性の評価(床・歯冠材料,一般講演(口頭発表),第59回日本歯科理工学会学術講演会)
- 審美領域におけるインプラント上部構造の設計指針
- 歯学研究における有限要素解析の応用 : 非線形解析を中心とした近年の進展
- A-23 高純度Zr-14Nb合金の歯科精密鋳造への応用(歯科用合金,一般講演(口頭発表),第62回日本歯科理工学会学術講演会)
- インプラントアバットメントに対するエレクトロフォーミング法による陶材焼付冠の適合性
- インプラント外来における新来患者の15年間の動向