ポリマー判別のための2段階判別決定木
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This paper proposes a novel method for generating a decision tree to discriminate polymers accurately with the near-infrared rays spectrum. The polymer discrimination system is needed for recycling plastics, and the near-infrared rays spectrum is useful for rapid and non-destructive discrimination. The former system SESAT, which is based on symbiotic evolution, can generate simple and accurate trees, but is not effective for data that has a lot of attributes like the near-infrared rays spectrum. We design the structure of the partial solution ``sprig for sufficient learning, and the fitness function of the whole solution ``decision tree blueprint for 2-class discrimination. In addition, we introduce two-step discrimination with the aim of obtaining higher accuracy. In the first step, examples are divided into two groups, one group being easier than the other to discriminate by a tree. In the second step, two trees are generated that discriminate one kind of polymer from the others, for two groups of examples. By doing this, a minority of examples is also discriminated accurately. Based on this method we developed a polymer discrimination system called TS-SEPT. Our experimental results on real data of polymers show that the accuracy of TS-SEPT compares favorably with that of the other systems, the similar system without two-step discrimination, SESAT and C5.0. It emerged that both the method for generating decision trees and two-step discrimination contributed to the improved accuracy.
- 社団法人 人工知能学会の論文
- 2006-11-01
著者
-
貝原 巳樹雄
一関工業高等専門学校物質化学工学科
-
大谷 紀子
東京工業大学工学部情報工学科
-
大谷 紀子
武蔵工業大学環境情報学部情報メディア学科
-
貝原 巳樹雄
一関工業高等専門学校物質化学工学科・一般教科
-
志村 正道
武蔵工業大学環境情報学部情報メディア学科
-
貝原 巳樹雄
一関工業高等専門学校
関連論文
- サポートベクターマシンによる多種類の化学物質の発ガン性の予測
- 多数決機械を用いたインパルス性雑音の検出法(研究速報)
- 7-224 イメージとキーワードをつなぐ化学教育の教材、「化学の森」の開発 : 人工知能と発想法の考え方を応用した「急がば回れ」と「木を見て森を見ず」の融合((07)教材の開発-I,口頭発表論文)
- 二進木を用いる河川水質データの特徴抽出
- 11.石炭の分類および特徴の抽出
- 多数決機械を用いたインパルス性雑音の検出法 (画像処理(復元・強調))
- 多数決機械を用いた雑音重畳画像の強調
- 超臨界水処理によるキチン酵素糖化の促進
- アルゴリズム学習支援システム"FLOMAGE"
- 共生進化の基本的な特徴と効果 (「機械学習とその応用」および一般発表)
- ポリマー判別のための2段階判別決定木
- 共生進化に基づく簡素な決定木の生成
- 決定木生成のための共生進化における部分解の検討(一般 : データマイニングI)
- 決定木生成のための共生進化における部分解の検討(一般(データマイニングI))(「社会システムにおける知能」及び一般)
- 同義語の意味の違いを測る--「インターネット」と「ネット」に対する認知実験を例に (テーマ:一般(第11回 社会言語科学研究大会と部分共催))
- 共生進化に基づく帰納論理プログラミングの予測精度の向上
- 共生進化に基づく決定木の最適化に関する研究
- 算数の抽象概念獲得におけるアナロジー
- 複数の情報媒体を用いた学習の過程 : プログラミング言語Prologを題材として
- 10-332 連携支援による高専学生向け経営教育の方法とその効果((21)MOT教育,口頭発表論文)
- ハンドヘルドテクノロジーとセンサーを活用した高専における化学工学実験
- 4-213 個人レベルとグループレベルを包含する新しい知財教育モデル((04)工学教育の個性化・活性化-III,口頭発表)
- マインドマップ, 記憶術とコーチングの要素を統合した酸化還元反応の教材 (化学の森)
- 中学生のための化学実験教室「見える化学工学実験」10年のチャレンジー物質化学工学科のPRと教育の向上を求めてー
- 9-218 多機能グラフ電卓を活用した新たな化学工学教育の展開((04)工学教育の個性化・活性化-III)
- ICTを用いた授業スキル向上支援ツールとその共有
- 学生による化学工学実験づくりによる実践的・創造的技術者教育の試行
- 「9815」 第30回国際分光会議に参加して