O_3とNO_2によるPM酸化促進に関する基礎研究
スポンサーリンク
概要
著者
-
田中 裕久
ダイハツ工業(株)
-
姚 水良
(財)地球環境産業技術研究機構
-
峰 智惠子
(財)地球環境産業技術研究機構
-
伏見 千尋
東京大学 生産技術研究所
-
間所 和彦
ダイハツ工業(株)
-
小玉 聡
(財)地球環境産業技術研究機構
-
山本 信
(財)地球環境産業技術研究機構
-
藤岡 祐一
(財)地球環境産業技術研究機構
-
金 允護
ダイハツ工業(株)
-
内藤 一哉
ダイハツ工業(株)
-
藤川 寛敏
ダイハツ工業(株)
-
小川 孝
ダイハツ工業(株)
-
丹 功
ダイハツ工業(株)
-
長谷川 国生
ダイハツ工業(株)
-
小玉 聡
Rite
-
藤岡 祐一
(財)地球環境産業技術研究機構 化学研究グループグループ
-
田中 裕久
ダイハツ工業
関連論文
- 20aGL-4 Pd金属微粒子のCO/NO触媒反応中における動的な形態・構造・酸化状態変化(20aGL 微粒子・クラスター/若手奨励賞,領域9(表面・界面,結晶成長))
- 28pYH-9 その場実時間分割XAFS測定によるCO/NO雰囲気下Pd金属微粒子の動的構造及び形状変化(微粒子・クラスター,領域9,表面・界面,結晶成長)
- 貴金属が自己再生する自動車排ガス浄化触媒
- 進化する自動車用触媒 (特集 環境触媒--期待される21世紀の兵たち)
- O_3とNO_2によるPM酸化促進に関する基礎研究
- SPring-8の産業利用(13)自動車用インテリジェント触媒の自己再生機能
- スーパーインテリジェント触媒(ソニカ) (2006〜'07ニューテクノロジー・オブ・ザ・イヤー) -- (ダイハツ工業)
- 自動車の排ガスをきれいにするレアアース
- 自己再生型Pd-ペロブスカイト触媒の開発 (特集/第20回テクノフェスタ)
- 放射光が解き明かしたインテリジェント触媒の秘密 (特集 先端光化学研究の今--レーザーと放射光が進歩に貢献)
- Pd含有ペロブスカイト触媒の酸化・還元熱処理後の構造安定性(イノベーティブセラミックス(I))
- 自動車触媒のプロジェクトXX
- 研究開発の楽しさ : インテリジェント触媒の開発を通じて
- 結晶構造と自動車排ガス触媒機能との相関 : X線異常分散効果の利用
- インテリジェント触媒 : 不老不死の賢者の自動車触媒
- ペロブスカイト型触媒の自己再生メカニズムの放射光X線解析
- Pick Up 次世代自動車排ガス触媒--インテリジェント機能とその構造
- Pd-ペロブスカイト触媒におけるPdの固溶・析出現象の解析
- 高耐熱"TOPAZ触媒"
- 開発事例 自己再生機能をもつ自動車排ガス浄化触媒 (特集 規制強化に対応する排ガス浄化材料)
- スーパーインテリジェント触媒(ソニカ) (2006〜'07ニューテクノロジー・オブ・ザ・イヤー) -- (ダイハツ工業)
- スーパーインテリジェント触媒(ソニカ) (2006〜'07ニューテクノロジー・オブ・ザ・イヤー) -- (ダイハツ工業)
- スーパーインテリジェント触媒(ソニカ) (2006〜'07ニューテクノロジー・オブ・ザ・イヤー) -- (ダイハツ工業)
- 28pYR-6 酸化還元雰囲気中でのPdペロブスカイト触媒の結晶構造 II
- 23pYQ-8 酸化還元雰囲気中でのPdペロブスカイト触媒の結晶構造
- 仮想車両を用いた触媒評価システム
- インテリジェント触媒 - 自己再生機能をもつ自動車排ガス浄化触媒 -
- 6-6 省エネルギー化を目的とした熱循環型分離モジュールの設計((2)省エネルギーシステム開発,Session 6 省エネルギー)
- 2616 化学プロセスにおける自己熱再生システムの構築(G08 動力エネルギーシステム,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 6-2-3 自己熱再生によるバイオマス乾燥技術の開発(6-2 エネルギーシステム,Session 6 省エネルギー,研究発表)
- 6-2-4 吸収分離プロセスにおける自己熱再生技術の適用化検討(6-2 エネルギーシステム,Session 6 省エネルギー,研究発表)
- 中空糸膜コンタクターのCO_2吸収性能に及ぼす膜特性の影響の実験的および理論的検討
- メタンガス転換技術
- パルスプラズマ中の二酸化炭素によるメタンカップリング及び改質
- メタン選択酸化に対するパルス放電繰り返し回数の影響
- 天然ガス転換反応に向けた高周波数パルスプラズマ技術の開発
- 二酸化炭素の分離回収・貯留への挑戦
- 3-6-3 木質バイオマスからの高効率な高密度発電燃料製造における触媒添加の影響(3-6 熱分解2・炭化,Session 3 バイオマス等,研究発表)
- 1132 抽出rRNAの添加による小麦胚芽無細胞系蛋白質合成能力の向上
- レアメタルと自動車環境技術
- 自分でリフレッシュするインテリジェント排出ガス浄化触媒
- 息吹 1個の触媒で、U-LEVを実現--スモールカーにふさわしいダイハツの新触媒
- CO_2回収・貯留
- 507 開始複合体生成促進とエネルギー置換による高効率無細胞蛋白質合成
- 506 酸性ホスファターゼ活性に注目した小麦胚芽抽出液調製方法の改良による無細胞タンパク質合成能力の向上
- 化学吸収法によるCO_2分離回収技術
- 二酸化炭素回収・貯留(CCS) (特集 温室効果ガス削減のためのエネルギー革新技術(前))
- インテリジェント触媒--不老不死の自動車排ガス浄化触媒
- インテリジェント触媒--貴金属が自己再生するガソリン自動車用排ガス浄化触媒 (特集 環境触媒の開発と技術)
- 貴金属が自己再生するインテリジェント触媒 (特集 自動車材料の最新技術動向)
- インテリジェント触媒--貴金属が自己再生するガソリン自動車用排ガス浄化触媒 (「1000万人の材料科学--自動車編」(1))
- ペロブスカイト-Pd3元触媒の開発 (エンジン・パワ-トレイン) -- (排気浄化・高効率化のための新技術)
- 自動車触媒の現状と将来
- 地球温暖化緩和のためのCO_2回収技術の動向
- CO_2回収技術の現状と今後の展開
- 3-5-3 木質バイオマスの炭化による新発電燃料の開発(3-5 ガス化3,炭化,Session 3 バイオマス等,研究発表)
- 地球温暖化対策技術
- CO_2分離回収方法
- 3-58 木質バイオマスのCCSを考慮した大規模利用技術の検討((15)評価1,Session 3 バイオマス等,研究発表(口頭発表))
- 物は試し
- 小型ガソリンエンジンの現状と将来
- 軽自動車用高出力エンジンの開発(資料) (エンジン)
- 3-11-3 自己熱再生によるバイオマス乾燥の省エネルギー化(3-11 粉砕・乾燥,Session3 バイオマス等,研究発表)
- 6-4-3 CO_2回収型IGCCへの自己熱再生技術の適用化検討(6-4 省エネルギーへの展望,Session6 省エネルギー,研究発表)
- 自分でリフレッシュするインテリジェント排出ガス浄化触媒(生活環境とGSC-持続可能な社会を目指す化学技術の過去・現在・未来-)
- 自動車における貴金属低減から脱貴金属への取り組み : 排出ガス浄化触媒と燃料電池触媒
- 元素戦略プロジェクト—NO分子解離に向けた脱貴金属触媒の設計—
- 25aXS-1 酸化還元雰囲気中でのPdペロブスカイト触媒の結晶構造III(25aXS 誘電体,領域10(誘電体,格子欠陥,X線・粒子線,フォノン物性分野))
- 液体燃料電池用アニオン交換形電解質膜の開発