内部熱交換型蒸留塔における高性能液分配器の開発に関する研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
内部熱交換型蒸留塔(HIDiC)パイロットプラントにおいて用いられているチューブユニットを7本束ねた多管式二重管型構造において,分離性能に大きな影響をおよぼす塔頂の液分配器の設計方法および設計した液分配器の性能について検討を行った.各チューブユニットへの液分配の不均一性が分離性能に与える影響についてシミュレーションを行ったところ,チューブユニット間のわずかな液流量の差異が塔頂製品濃度に大きく影響することがわかった.この結果から,チューブユニット間の偏流率を3%と定めた.シミュレーションでの検討結果に基づいて,液分配試験器の開発を行った.開発した試験器による実証実験では,偏流率は2.5%程度であり,要求される仕様を満たしていた.さらに,設計した液分配器を用いたHIDiCパイロットプラントの運転データにおいて,各チューブユニット間で温度分布に差異が見られないことから,本研究で開発した液分配器は各チューブユニットに液を均一に分配していることが示された.
- 2008-03-20
著者
-
阿曽 一正
木村化工機(株)・開発部
-
阿曽 一正
木村化工機(株)開発部
-
松田 圭悟
山形大 大学院理工学研究科
-
中岩 勝
(独)産業技術総合研究所 環境化学技術研究部門
-
中岩 勝
(独)産業技術総合研究所
-
岩壁 幸市
(株)プライムポリマー ポリプロピレン事業部事業総括室
-
堀内 均平
丸善石油化学(株)商品開発センター
-
岩壁 幸市
(独)産業技術総合研究所 環境化学技術研究部門
-
中西 俊成
木村化工機(株)開発部
-
足立 尚聰
木村化工機(株)開発部
-
松田 圭悟
(独)産業技術総合研究所 環境化学技術研究部門化学システムグループ
-
高松 武一郎
木村化工機(株)開発部
-
堀内 均平
丸善石油化学(株)技術開発部
-
中西 俊成
木村化工機(株)
-
中岩 勝
(独)産業技術総合研究所環境化学技術研究部門
関連論文
- マイクロ蒸留技術の展開
- 内部熱交換型蒸留塔(HIDiC)の省エネルギー性と環境性の評価
- 内部熱交換型蒸留塔における高性能液分配器の開発に関する研究
- 内部熱交換型蒸留塔(HIDiC)パイロットプラントのフローの強化
- 内部熱交換型蒸留塔(HIDiC)のベンチプラントによる試験研究
- 分離操作
- 内部熱交換型蒸留塔(HIDiC)のシミュレーション (特集 注目されるシミュレーションの新展開)
- 速度論モデルを用いた内部熱交換型蒸留塔 (HIDiC) のシミュレーション
- プレート型熱交換器構造を有する内部熱交換型蒸留塔の多成分系分離シミュレーション
- 速度論モデルを用いた内部熱交換型蒸留塔(HIDiC)の2成分系分離シミュレーション
- 革新的蒸留技術「HIDiC」
- コンパートメント型反応器における酵素反応の自励振動現象
- 軽質オレフィン合成反応プロセスの周期操作とリサイクル操作
- 周期操作法による軽質オレフィン合成反応の効率化
- 理想的内部熱交換型蒸留塔(HIDiC)の構成の適切な決定
- WCCE8 (Symposium of Energy Saving Distillation Technologies) に参加して
- 内部熱交換型蒸留塔 (HIDiC) の実用化開発
- 蒸留塔内の水力特性および物質移動解析
- 低温再生型吸着剤としてのメソポーラスシリカの合成と水蒸気吸着特性
- 膜反応器のプロセス強化
- 内部熱交換型蒸留塔の圧縮過程における伝熱特性 (特集 ダイナミックな現象の解析とプロセス強化への展開)
- 内部熱交換型蒸留塔の圧縮過程における伝熱特性
- 省エネルギー蒸留技術 (特集 分離技術の最新動向)
- バッチ蒸留に対する内部熱交換技術の適用可能性
- 省エネ蒸留塔HIDiCの登場
- 内部熱交換型蒸留塔(Heat Integrated Distillation Column)HIDiCの開発
- 内部熱交換型蒸留塔(HIDiC)の装置開発 (特集/化学プロセスにみる最新省エネ技術)
- 理想的内部熱交換型蒸留塔(HIDiC)の省エネルギー性
- 理想的内部熱交換型蒸留塔(HIDiC)の簡易逐次段計算法
- 蒸留プロセスのイノベーション--理想状態からの「デチューニング」によるプロセス強化
- プロセス強化の現状と動向
- HIDiC(内部熱交換型蒸留塔)の実用化開発
- 内部熱交換型蒸留塔の開発・設計のための支援シミュレーション (特集 シミュレーション技術で変わる装置・プロセス開発の世界)
- 理想的内部熱交換型蒸留塔の発想とその基本的特性
- 理想的内部熱交換型蒸留塔の発想とその基本的特性
- 私にとっての化学工学
- 理想状態を意識した省エネルギープロセス開発の考え方
- マイクロ蒸留技術の最新動向
- 展望・解説 内部熱交換型蒸留技術--蒸留プロセスの革新的省エネ化のための技術開発
- 「内部熱交換による省エネルギー蒸留技術」の開発 (特集 給湯・温水・蒸気製造における電気加熱)
- 理想的内部熱交換型蒸留塔(HIDiC)の省エネルギー性
- 理想的内部熱交換型蒸留塔(HIDiC)の簡易逐次段計算法
- 内部熱交換型蒸留塔の圧縮過程における伝熱特性
- 管型反応器によるZnS:Mnナノ粒子調製における気液スラグ流の導入効果
- 周期操作による反応成績の改善
- TAME合成反応蒸留システムの定常シミュレーション
- 内部熱交換型蒸留塔の原理と開発
- 2003年米国化学工学会年会 参加報告
- 化学工学の技術史
- 理想的内部熱交換型蒸留塔(HIDiC)における最小還流と全還流
- 理想的内部熱交換型蒸留塔(HIDiC)における最小還流と全還流
- エネルギー・物質併産(コプロダクション)システムにおける評価解析 (特集 省エネルギーシステム評価解析技術の進歩)
- 自己熱再生利用による省エネルギー蒸留分離システム
- 内部熱交換型蒸留プロセス開発の現状と今後の展開 (特集 新しい分離・精製技術)
- 新しい蒸留技術-内部熱交換型蒸留塔
- ハリーポッターけんちゃんち?
- 新しい蒸留塔(HIDiC)のしくみ (最近の熱交換器導入ガイド) -- (こんなところにも熱交換器)
- バッチ蒸留に対する内部熱交換技術の適用可能性
- システム・情報・シミュレーション
- 超燃焼システム技術と自己熱利用による蒸留プロセスの省エネ技術
- ピンチテクノロジー(「省エネ」という名のエネルギー資源)
- わが国の化学産業復権への道 : 次世代化学プラント設計者への提言 コプロダクションと企業間連携
- 省エネルギー技術と産業間連携(Session 6)
- ピンチテクノロジー