2003年米国化学工学会年会 参加報告
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本冷凍空調学会の論文
- 2004-04-15
著者
関連論文
- 内部熱交換型蒸留塔(HIDiC)の省エネルギー性と環境性の評価
- 内部熱交換型蒸留塔における高性能液分配器の開発に関する研究
- 内部熱交換型蒸留塔(HIDiC)パイロットプラントのフローの強化
- 次世代冷凍システム技術の探訪
- 速度論モデルを用いた内部熱交換型蒸留塔 (HIDiC) のシミュレーション
- プレート型熱交換器構造を有する内部熱交換型蒸留塔の多成分系分離シミュレーション
- 速度論モデルを用いた内部熱交換型蒸留塔(HIDiC)の2成分系分離シミュレーション
- コンパートメント型反応器における酵素反応の自励振動現象
- 軽質オレフィン合成反応プロセスの周期操作とリサイクル操作
- 周期操作法による軽質オレフィン合成反応の効率化
- 低温再生型吸着剤としてのメソポーラスシリカの合成と水蒸気吸着特性
- 膜反応器のプロセス強化
- プロセス強化の現状と動向
- 私にとっての化学工学
- 理想状態を意識した省エネルギープロセス開発の考え方
- 超音波乳化法により作製したO/W型エマルションを用いたマクロ孔性カーボン発泡体の合成
- 2003年米国化学工学会年会 参加報告
- 理想的内部熱交換型蒸留塔の動的モデリングと制御
- 自己熱再生利用による省エネルギー蒸留分離システム
- ハリーポッターけんちゃんち?
- 新しい蒸留塔(HIDiC)のしくみ (最近の熱交換器導入ガイド) -- (こんなところにも熱交換器)
- B133 SBA-16薄膜内部のイオン移動現象(OS-4:マイクロ・ナノ熱工学(I))
- システム・情報・シミュレーション
- 超燃焼システム技術と自己熱利用による蒸留プロセスの省エネ技術
- マイクロリアクター内壁での不均一触媒反応における拡散の影響と触媒層の評価
- ピンチテクノロジー(「省エネ」という名のエネルギー資源)
- わが国の化学産業復権への道 : 次世代化学プラント設計者への提言 コプロダクションと企業間連携
- 省エネルギー技術と産業間連携(Session 6)
- ピンチテクノロジー
- システム・情報・シミュレーション