口唇・口蓋裂患児の哺乳に関する実態調査
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 愛知学院大学歯学会の論文
- 2006-03-31
著者
-
内藤 通孝
椙山女学園大学
-
夏目 長門
愛知学院大学 歯学部附属病院 口唇口蓋裂センター
-
古川 博雄
愛知学院大学 歯学部附属病院 口唇口蓋裂センター
-
新美 照幸
愛知学院大学 歯学部附属病院 口唇口蓋裂センター
-
亀山 洋一郎
愛知学院大学歯学部口腔病理学講座
-
亀山 洋一郎
愛知学院大学歯学部病理学講座
-
亀山 洋一郎
東京医科歯科大学歯学部 病理学教室
-
亀山 洋一郎
愛院大・歯・口病理
-
亀山 洋一郎
愛院大・歯・病理
-
亀山 洋一郎
日本口腔粘膜学会
-
亀山 洋一郎
愛知学院大学
-
南 克浩
愛知学院大学 歯学部 口腔外科学第二講座, 同付属病院 口唇口蓋裂センター
-
夏目 長門
愛知学院大学歯学部口腔先天異常学
-
夏目 長門
愛知学院大学
-
夏目 長門
愛知学院大学 歯学部 口腔外科学第二講座
-
杉山 成司
愛知学院大学 薬学部 疾患病態学
-
佐藤 孝至
愛知学院大学歯学部耳鼻咽喉科
-
伊藤 美知恵
愛知学院大学歯学部附属病院口唇口蓋裂センター
-
富永 智子
愛知学院大学歯学部附属病院言語治療外来
-
杉山 成司
愛知学院大学 薬学部 疾患病態学講座
-
杉山 成司
愛知学院大学歯学部附属病院口唇口蓋裂センター
-
夏目 長門
愛知学院大学歯学部附属病院
-
南 克浩
愛知学院大学歯学部附属病院口唇口蓋裂センター
-
南 克浩
愛知学院大学歯学部口腔先天異常学
-
亀山 威一郎
愛知学院大学歯学部歯科矯正学講座
-
新美 照幸
愛知学院大学歯学部口腔先天異常学
-
新美 照幸
愛知学院大学歯学部附属病院口唇口蓋裂センター
-
夏目 長門
愛知学院大学歯学部口腔先天異常学研究室
-
古川 博雄
愛知学院大学歯学部附属病院 言語治療外来
-
夏目 長門
藤田保健衛生大学医学部麻酔学教室
-
川島 淳子
椙山女学園大学生活科学部食品栄養学科栄養保健学研究室
-
佐藤 孝至
愛知学院大学歯学部附属病院口唇口蓋裂センター
-
田中 美里
椙山女学園大学生活科学部食品栄養学科栄養保健学研究室
-
朝野 誠
愛知学院大学歯学部附属病院口唇口蓋裂センター
-
亀山 洋一郎
愛知学院大学歯学部歯科病理学講座
-
亀山 洋一郎
愛知学院大学 歯 病理
-
新美 照幸
愛知学院大学歯学部附属病院障害者歯科診療部
-
KAMEYAMA Yoichiro
Japanese Association for Dental Science
-
富永 智子
愛知学院大学歯学部附属病院 言語治療外来
-
伊藤 美知恵
愛知学院大学 歯学部 口腔外科学第一講座
-
Niimi Teruyuki
The Second Department Of Oral And Maxillofacial Surgery School Of Dentistry Aichi-gakuin University
-
内藤 通孝
名古屋大学 老年科
-
Sugiyama Naruji
Department Of Pediatrics Aichi-gakuin University School Of Pharmacology
-
Sugiyama Naruji
Department Of Pediatrics Aichi-gakuin University School Of Dentistry
-
亀山 洋一郎
名古屋医専
-
朝野 誠
愛知学院大学歯学部口腔解剖学講座
-
杉山 成司
愛知学院大学薬学部疾患病態学講座
-
Kameyama Yoichiro
Department Of Pathology School Of Dentistry Aichi-gakuin University
-
Kameyama Yoichiro
Department Of Pathorogy School Of Dentistry Aichi-gakuin University
-
Kameyama Yoichiro
The Japanese Society For Oral Pathology:department Of Pathology School Of Dentistry Aichi-gakuin Uni
-
Kameyama Yoichiro
Department Of Pathology Research Institute Of Advanced Oral Science School Of Dentistry Aichi-gakuin
-
Kameyama Yoichiro
Department Of Pathology School Of Dentisty Aichi-gakuin University
-
伊藤 美知恵
愛知学院大学口唇口蓋裂センター
-
杉山 成司
愛知学院大 薬
-
佐藤 孝至
愛知学院大 歯 病院 耳鼻咽喉科
-
Kameyama Yoichiro
Department Of Periodontology Endodontics And Pathology School Of Dentistry Aichi-gakuin University
関連論文
- 鶏肉ハンバーグステーキの品質に与える味噌および蒟蒻ゾル添加の影響
- 名古屋東山周辺の昆虫相(2)甲虫目(3)コガネムシ科
- 運動負荷による酸化ストレスへの影響
- 名古屋東山周辺の昆虫相(2)甲虫目(2)クワガタムシ科
- 愛知学院大学歯学部附属病院口唇口蓋裂センターにおける口唇口蓋裂治療スケジュール
- 4.モンゴル国における口腔先天異常疾患関連遺伝子解析研究と国際協力(一般演題,第38回日本小児外科学会北陸地方会)
- 側貌頭部X線規格写真を用いた口蓋裂手術後の鼻咽腔閉鎖機能の検討 : 距離と角度の計測
- 頭部X線規格写真を用いた正常咬合児の顎顔面の成長について : 5歳から15歳までのlongitudinalな資料を用いて : 第一報上顎骨を中心とした基準値について
- 口蓋再形術時にisland flapを応用した症例の評価 : 第1報 言語成績
- 口蓋裂術後の口蓋瘻孔に関する研究
- 口唇・ 口蓋裂を伴った転座型 21 トリソミーの 1 例
- 粘膜下口蓋裂を合併した歌舞伎メーキャップ症候群の1例
- 早期に上顎骨の側方拡大を行った片側性完全口唇口蓋裂児の一症例
- 葉酸が口唇・口蓋裂発生に与える影響に関する実験的研究
- 著明な肥満患者の手術経験
- 横顔裂症例の検討
- 口唇, 口蓋裂児と両親に対する計量心理学的研究 : 第7報 学童期の親子関係を中心として
- 愛知学院大学歯学部口腔外科学第二講座における口唇, 口蓋裂実態調査 : 第8報 手術症例の推移
- 顎変形症手術後における栄養剤(サンエット-1.5^)の有用性の評価
- 口腔顎顔面領域における疾患モデル動物に関する研究 : 第一報 自然発生正中鼻裂ビーグル犬の概要
- 口唇口蓋裂発生に関する実験的研究第114報 Differential Display System を用いて口蓋構築時に発現する遺伝子に関する研究
- 口唇・口蓋裂患者に関する疫学的研究 : 第38報 1982年から1997年までの東海地区における本症患者出生の季節変動
- 口唇口蓋裂児に対する認識の国際比較第2報 : インドネシア共和国バンドンにおける調査結果
- 口唇・口蓋裂患者に関する実態調査 : 第3報 : 初回手術前におけるインフォームド・コンセントの評価
- 拇指多指症の合併した自然発生顎変形ビーグル犬の1例
- コンピューター制御による非接触型レーザー口腔顎顔面計測システム : No.3 歯列膜型の形状計測並びに寸法測定
- 口蓋再形術時に island flap を応用した症例 : 第2報 顎発育について
- 日本人の基底細胞母斑症候群における口唇口蓋裂合併率に関する調査
- 側頭筋膜下に発生した脂肪腫の1例
- 愛知学院大学歯学部附属病院口腔外科における口唇・口蓋裂患者(口腔外科第二講座担当患者)の実態調査 : 1999
- コンピューター制御による非接触型レーザー口腔顎顔面積計測システム : No.1 顔面の入力並びに切削の試み
- 自然発生顎顔面異常ビーグル犬についての考察
- 20. 愛知学院大学附属病院口唇口蓋裂センター口腔先天異常遺伝カウンセリング(第41回日本小児外科学会東海地方会)
- 19. 口唇,口蓋裂患児の術前治療 : Nasal stent付き人工口蓋床の治療効果(第41回日本小児外科学会東海地方会)
- ネオスチグミンと硫酸アトロピンがA/J系マウスの口唇・口蓋裂, 胸腺異常発生に及ぼす影響に関する実験的研究
- 口蓋裂を伴った Moebius 症候群の1例 : 臨床的検討をまじえて
- 両側性口唇口蓋裂の腸骨移植術と舌弁を使用した治療経験について
- 幼児のことばに関する実態調査 : 第1報 保育園児のことばと口腔の問題に関する保護者の意識
- 顎顔面補綴装置の言語機能評価に関する研究 : 第一報 上顎腫瘍切除症例(第38回学術大会)
- May-Hegglin anomaly 患者の抜歯経験
- 2.口唇口蓋裂患者に対する上顎骨仮骨延長術(一般演題,第47回山口形成外科研究会)
- 多発顔面裂の1例
- 口唇口蓋裂患者における5, 10-メチレンテトラヒドロ葉酸還元酵素遺伝子C677T多型の検討
- A/J系マウス全胚培養法を用いた口唇裂発生におけるセボフルランの作用機序の解析
- A/J系マウスの口唇口蓋裂, 胸腺異常発生に及ぼす硫酸アトロピンとネオスチグミンの影響の検討 (第3報)
- モンゴルにおける生活習慣と口唇・口蓋裂発生との関連について
- 口唇・口蓋裂患者に関する疫学的研究第48報東海地区における本症患者出生調査
- 口唇・口蓋裂児と両親に対する計量心理学的研究第8報母親の障害受容促進のための支援方法開発の基礎調査
- 愛知学院大学歯学部附属病院言語治療外来における過去5年間の口唇口蓋裂患者についての報告
- 9.顎顔面補綴装置の言語機能評価に関する研究 : 第一報 上顎腫瘍切除症例
- アジア人種における口唇裂・口蓋裂の候補遺伝子の解析
- 糖尿病網膜症の進展と CAVI (Cardio Ankle Vascular Index), N末端脳型ナトリウム利尿ペプチドとの関連
- 蒸カステラの性状, 食味特性と保存性に及ぼす小豆種皮粉添加の影響
- 口唇口蓋裂を有する患児における離乳食の調査 : 裂型による離乳開始時期及び調理形態の違いについて
- 女子大学生のセルフケア行動に関する研究
- 栄養士専攻の女子大学生とその母親の食行動及び健康意識
- 口唇・口蓋裂患児の哺乳に関する実態調査
- 内皮由来血管弛緩因子基礎分泌反応における性差の検討 : 性ホルモンの一酸化窒素合成酵素活性への影響に関して : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 101) Ca^拮抗剤(La^)の抗動脈硬化作用に関する研究 : 日本循環器学会第61回東海地方会
- 48)シイタケと血小板凝集 : 日本循環器学会第59回東海・第44回北陸合同地方会
- 在宅訪問栄養食事指導制度に対する栄養士の意識調査 : 制度の普及促進に関する提言
- 訪問診療対象高齢患者における在宅死を可能にする因子の検討
- 医学生に対する「高齢者の終末期医療に関する問題」についての意識調査 : 質的分析法を用いた意識構造のモデル
- 黒大豆の煮汁と煮豆ペースト及び蒟蒻ゾルの添加が水羊羹の品質に及ぼす影響
- 高齢者介護および終末期医療に関する医学部新入生への意識調査 : 他学部新入生との比較
- 老年医学教科書に対する医学生の意識に関する調査
- 名古屋東山周辺の昆虫相(2)甲虫目(4)タマムシ科
- 1383 エストロゲンのNOを介する動脈硬化抑制機序 : 単球/マクロファージ(Mφ)系細胞からの検討
- 1382 エストロゲンのNOを介した動脈硬化抑制機序 : 脳型NO合成酵素と血管内皮型NO合成酵素を介する機序の検討
- 家兎実験的動脈硬化発症にみられる性差 : 内皮由来血管弛緩因子(NO)の役割 : 第58回日本循環器学会学術集会
- デキサメサゾンの家兎粥状硬化症に対する抑制効果について
- 動脈硬化血管における内皮細胞依存性弛緩反応に影響を及ぼす物質についての検討
- 14.ビタミンEの酸化LDLによる細胞障害性の防御効果(第1回研究発表要旨,ビタミンE研究会)
- 培養血管内皮細胞及び平滑筋細胞の遊走能に関する研究 / Ca^,cAMP依存性について
- 動脈硬化性疾患診療上の問題点--動脈硬化性疾患の危険因子としてのfibrinogen (第35回日本老年医学会記録--老年者循環器疾患の特性と対策(シンポジウム))
- 女子大学生の食事管理における献立作成の実態と教育効果
- 小豆渋汁及び蒟蒻ゾルの添加が水羊羹の品質に及ぼす影響
- 超音波照射が小豆渋汁の栄養成分, 抗酸化活性, 色調及び嗜好に及ぼす影響
- クッキーにおける小豆種皮粉と小豆渋汁の酸化抑制効果
- 超音波照射が小豆全粒粉添加クッキーの品質に及ぼす影響
- 超音波照射が小豆種皮粉の機能性成分と組織構造に及ぼす影響
- ***の痩せ願望と摂食障害との関連
- 強飯の食味特性と保存性に及ぼす煮熟黒大豆および煮汁添加の影響
- 黒大豆煮汁の糖代謝改善作用に関する研究
- 急性気腫性胆嚢炎--症例と文献的考察
- 幼稚園児と育児担当者に対する「食育だより」を活用した食育の効果
- 名古屋東山周辺の昆虫相 2.甲虫目(1)カミキリムシ科
- 名古屋東山周辺の昆虫相(1)概論
- ***におけるコンビニ利用と生活習慣との関連
- 骨密度と食習慣および生活習慣の関連
- 健常若年者と高齢者の味覚感度に関する研究
- 高齢社会における医療・介護に関する調査--***・医学生・高齢者の視点から
- 老人保健施設における痴呆と非痴呆患者の栄養に関する研究
- ***における生体リズムと健康意識に関する自己診断との関係
- 食と動脈硬化
- 喫煙に対する女子学生の意識調査
- 高齢者終末期医療における自己決定実現に向けて
- 老年者胃黄色腫に関する研究--とくに血清脂質,胃粘膜組織像との関係について
- 運動習慣のない健常若年女性の脂質代謝と抗酸化能に対する有酸素運動トレーニングの効果
- 女子大学生における体格と主観的健康度との関連