言語的な振り返りが潜在学習に及ぼす影響 : 言語化の構えの影響の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2006-08-02
著者
-
清河 幸子
東京大学大学院教育学研究科
-
清河 幸子
中部大学
-
清河 幸子
中部大学人文学部心理学科
-
清河 幸子
東京大大学院
-
清河 幸子
東京大学大学院教育学研究科教育心理学コース
-
清河 幸子
東京大学大学院教育学研究科基礎学力研究開発センター
関連論文
- 教育・研究のための携帯電話・PC用調査作成システム
- テーマ学習における自己制御的活動の支援 : 地域における実践活動から(実践研究)
- 「教え」から「学び」へ : 学ぶプロセスとしての説明研究の展開(自主シンポジウムF2)
- 数学の学力・学習力診断テストCOMPASSの開発
- 科学的推論プロセスにおける他者情報利用の効果
- 洞察問題解決に試行と他者観察の交替が及ぼす影響の検討(IX 優秀論文賞を受賞して(2007年度))
- 洞察問題解決に試行と他者観察の交替が及ぼす影響の検討
- 相互説明による読解の個別学習指導 : 対象レベル-メタレベルの分業による協同の指導場面への適用
- 表象変化を促す他者の役割
- PG68 相互説明によりメタ認知を促す読解の指導
- PE44 話し合いのスタイルが協同問題解決の成果に及ぼす影響
- 情報の多様性がアイデア生成に及ぼす影響の検討
- 言語的な振り返りが潜在学習に及ぼす影響 : 言語化の構えの影響の検討
- 心理学からみた説明の効果と学校における展開 : 教育現場と大学が協同で提案する説明活動の活用法(自主シンポジウムA6)
- 教育・研究のための携帯電話・PC用調査作成システム
- 日本認知科学会博士論文コンソーシアム報告
- J029 文系学生に対する心理統計教育 : カリキュラムの視点から(自主シンポジウム)
- 表象変化を促進する相互依存構造 : 課題レベルーメタレベルの分業による協同の有効性の検討
- 書評 佐伯胖(2007).『認知科学の方法(新装版)』.
- 8 対話により創出される思考過程に迫る(自主シンポジウムB)
- 表象変化を促す他者の役割
- 携帯電話・PC用調査作成システムVer.2の完成と評価
- PF92 他者のアイデアを評価することが仮説変更に及ぼす影響(教授・学習,ポスター発表F)
- オノマトペから感じる印象の客観的数値化方法の提案
- PA056 携帯電話を用いた調査法 : 簡易作成システムの開発とその学生評価
- 文献紹介 「自己」と「他者」に関する認知科学的研究の紹介
- 協同問題解決における観察の効果とその意味 : 観察対象の動作主体に対する認識が洞察問題解決に及ぼす影響
- 携帯電話・PC用調査作成システムVer.2の完成と評価
- 教育・研究のための携帯電話・PC用調査作成システム
- 数学の学力・学習力アセスメントテスト"COMPASS"の開発と利用(自主シンポジウム4)
- P4-66 テキスト内容の図化が学習に及ぼす影響(教授・学習,ポスター発表)
- 24-J-13 認知心理学と社会文化的アプローチのディベート : 説明研究をプラットフォームとして(自主企画)
- 携帯電話・PC用調査作成システムVer.2の完成と評価