コンドロイチン硫酸プロテオグリカン、 phosphacan と neurocan の末梢神経再生阻害のメカニズム
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2002-12-01
著者
-
川野 仁
東京都神経科学総合研究所発生形態研究部門
-
大平 敦彦
愛知医科大学先端医学・医療研究拠点
-
三五 一憲
東京都神経科学総合研究所、神経発達・再生研究分野(発生形態研究部門)
-
大平 敦彦
愛知県心障者コロニー・発達障害研究所・周生期学部
-
大平 敦彦
愛知県心身障害者コロニー発達障害研究所 周生期学部
-
川野 仁
横浜市立大学 総合理学
-
川野 仁
東京都神経科学総合研究所・発生形態研究部門
-
川野 仁
東京都神経科学総合研究所
関連論文
- 視床下部性肥満モデル (肥満症(第2版)--基礎・臨床研究の進歩) -- (肥満基礎研究の進歩 肥満モデル動物)
- 新規視床下部性肥満モデルの開発とその病態 : 視床下部腹内側核破壊モデルとの比較
- 高グルコースならびに糖化物負荷に伴うシュワン細胞株IMS32の動態変化
- 周生期脳障害における神経幹細胞を用いた新規治療法の基礎研究
- 成熟動物ニューロン・シュワン細胞の培養法を用いた、糖尿病性神経障害の病態解明へのアプローチ
- 末梢神経細胞・シュワン細胞の培養法を用いた、糖尿病性神経障害の病態解明へのアプローチ
- 末梢神経におけるガレクチン-1の発現と機能
- コンドロイチン硫酸プロテオグリカン、 phosphacan と neurocan の末梢神経再生阻害のメカニズム
- 加齢に伴う身体機能の変化と栄養・食生活に関する諸問題--老化と食生活 (特暮:高齢者向け食品の開発)
- 神経栄養因子ミドカイン : 神経芽細胞発生期のラット胎仔脳の病巣修復過程における変化
- 特論 Schwann細胞培養による病態解明 (糖尿病性細小血管症(第2版)--発症・進展制御の最前線) -- (糖尿病性神経障害)
- 軸索伸長およびシナプス形成部位に一過性に発現する膜結合型プロテオグリカン
- ラット脚延長によるミッドカイン, 6B4-プロテオグリカンの発現
- ラット軟骨分化過程における 6B4-proteoglycan/phosphacan の発現
- 神経幹細胞を用いた新生児低酸素性虚血性脳症治療の可能性
- 神経幹細胞を用いた新生児低酸素性虚血性脳症治療の可能性
- 中枢神経系の発達および再生治療とコンドロイチン硫酸プロテオグリカン (神経糖鎖生物学) -- (糖鎖と神経・筋機能)
- 図説:ペプチド作動性神経系 (脳ペプチドとその臨床)
- 新奇な脳特異プロテオグリカン, ニューログリカンC(NGC)の発現様式とリン酸化
- 31. プロテオグリカン合成撹乱剤,PNP-β-Xyl,の鶏胚の発生に及ぼす影響
- 特集「ヒアルロン酸」を組むにあったって(ヒアルロン酸)
- 高脂肪食飼育マウスの視床下部におけるレプチン応答性の低下
- 第35回日本神経内分泌学会・第23回日本下垂体研究会合同学術集会開催にあたって
- “Cat-315糖鎖” : 脳の発達にともない異なるタンパク質上に発現する新奇糖鎖
- 神経系の発生・再生と細胞外マトリックス (4月第1土曜特集 細胞外マトリックス) -- (細胞外マトリックスの構造と機能)
- 神経細胞の分化制御因子としてのプロテオグリカン--神経系の高次構造構築の分子機構解明をめざして(今日の話題)
- Structure and Functions of Cell Surface Glycoconjugates in Brain Morphogenesis
- 異なった実験系での脱灰骨による誘導軟骨の比較 : 免疫組織化学的研究
- 中枢神経系に特異的に発現するコンドロイチン硫酸プロテオグリカン, ニューログリカンCの機能
- 特集「神経組織の発生と再生における細胞外マトリックスの役割」を組むにあたって
- 脳神経回路の形成・損傷・老化とプロテオグリカン
- 脳の神経回路形成と損傷治癒におけるニューロカンの機能 (特集 形態形成を司るプロテオグリカン--組織再生への応用を目指して)
- 脳特異プロテオグリカン--ニュ-ログリカンC,ニュ-ロカン,ホスファカン (脳における情報伝達--神経機能素子と素過程) -- (細胞間情報伝達 細胞接着蛋白質)
- 神経回路網形成期の脳に発現しているプロテオグリカンの構造と機能
- 脳のプロテオグリカン (糖鎖生物学の進歩と工学的応用)
- Digital Malformations Produced in Rats by Repeated Administrations of Cytosine Arabinoside
- Cytosine arabinosideの反復投与によるラットの指数異常
- ラット大脳新皮質における神経路形成の分子メカニズム
- Pax-6欠損ラットにおける視床皮質路の形成異常
- 視床-皮質神経投射路形成における neurocan とL1の役割について : 免疫組織化学的研究
- プロテオグリカンと神経系の発生 (細胞外マトリックス)
- グリコサミノグリカンによる脳神経回路網の形成制御 (糖鎖分子の設計と生理機能) -- (糖鎖による細胞機能制御)
- 金硫化グルコース(GTG)投与による視床下部の破壊と肥満誘導のメカニズム
- 脳神経系をかく乱する農薬による新たな環境問題 : ハチ大量死が私たちに伝えること
- 35. 2,2'-ジピリジルによるラット指肢形成異常 : 肢芽における初期変化
- コラーゲン合成阻害剤2,2'-ジピリジルによるラット指肢の形成異常
- 24. 肢芽外・中胚葉組織の発育と指数異常
- 骨誘導について
- 64. Asphyxiating thoracic dysplasia軟骨のムコ多糖組成
- GDNFによるDRGニューロンの神経突起伸長促進ならびにガレクチン-1および-3の発現誘導
- 培養後根神経節ニューロンを用いた、毛様体神経栄養因子の作用機構解析
- 成熟ラットシュワン細胞株IFRS1の樹立とその解析
- 成熟マウス・ラット由来シュワン細胞株の樹立とその末梢神経疾患研究への応用
- 成熟ラット後根神経節ニューロンにおける毛様体神経栄養因子(CNTF)の発現と機能
- 成熟ラット由来不死化シュワン細胞株IFRS1とDRGニューロンとの共培養系の確立
- 中枢神経疾患に対する幹細胞療法 : 周産期脳障害の救世主となりうるか
- 株化ニューロン・シュワン細胞による共培養系確立・髄鞘形成誘導
- 脳の摂食調節機構とその異常
- 脳の摂食調節機構とその異常