血液透析治療時間内に実施する運動療法の安全性とその効果について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人 日本透析医学会の論文
- 2007-06-28
著者
-
松永 篤彦
北里大学医療衛生学部
-
忽那 俊樹
北里大学大学院医療系研究科
-
齊藤 正和
北里大学大学院医療系研究科
-
松永 篤彦
北里大学大学院医療系研究科
-
南里 佑太
北里大学大学院医療系研究科
-
高木 裕
さがみ循環器クリニック
-
吉田 煦
さがみ循環器クリニック
-
増田 卓
北里大学大学院医療系研究科
-
小澤 哲也
北里大学大学院医療系研究科
-
南里 佑太
北里研究所病院
-
松永 篤彦
群馬県立県民健康科学大学 看護学部
-
増田 卓
北里大学医療衛生学部
-
増田 卓
北里大学大学院医学研究科・内科学
-
増田 卓
群馬県立県民健康科学大学 看護学部
-
齋藤 正和
北里大学大学院医療系研究科
-
齊藤 正和
財団法人日本心臓血圧研究振興会附属榊原記念病院心臓リハビリテーション室
-
齊藤 正和
(財)日本心臓血圧研究振興会付属榊原記念病院
-
齊藤 正和
北里大学 医療衛生学部 リハビリテーション学科 理学療法学 専攻
-
吉田 煦
小田原市立病院 リハビリテーション室
-
高木 裕
小田原市立病院 リハビリテーション室
-
松永 篤彦
北里大学医療衛生学部・リハビリテーション学科
関連論文
- 心不全に対する理学療法戦略とその実際(クリニカルセミナー)
- 維持血液透析患者に対する自覚的困難さに注目した移動動作評価表の信頼性と妥当性の検討
- 維持血液透析患者の移動動作時の自覚的困難さに注目した疾患特異的移動動作評価表の開発 : ―運動療法の効果に対する反応性の検討―
- 維持血液透析患者の身体活動セルフ・エフィカシーに対する運動療法の介入効果について
- 1576 パーキンソン病における前頭葉機能障害の評価に関する検討 : Frontal Assessment Batteryとロンドン塔課題を用いた症例検討(神経系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 維持血液透析患者の運動療法に対する効果指標の検討 : 日常生活活動(ADL)における自覚的困難さに注目した疾患特異的評価尺度の開発
- 1560 呼気延長呼吸が漸増負荷運動中および運動後の自律神経活動と呼吸循環応答に与える影響(理学療法基礎系,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 血液透析患者に対する理学療法の位置づけと実際(専門領域研究会(内部障害系理学療法 セミナー),第44回日本理学療法学術大会)
- 523 腹式呼吸を取り入れた呼吸ラジオ体操の有用性 : 健常若年者と高齢者の呼吸循環応答と自律神経活動に対する効果の検討(内部障害系理学療法8,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 維持血液透析患者の身体活動量と骨密度の関連性について