大動脈弁閉鎖不全症の子ウシにおいて心房性ナトリウム利尿ペプチドを評価した1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本獣医循環器学会の論文
- 2007-12-01
著者
-
堀 泰智
北里大学獣医学部
-
朴 天鎬
北里大学獣医学部獣医学科獣医病理学研究室
-
中川 明奈
北里大学獣医畜産学部
-
菊池 元宏
北里大学獣医畜産学部
-
高島 恵輔
盛岡地域農業共済組合岩手支所
-
堀 泰智
北里大学獣医畜産学部附属動物病院
-
堀 泰智
北里大学獣医畜産学部
-
堀 泰智
北里大 獣医
-
朴 天鎬
北里大学獣医学部
-
菊池 元宏
北里大学獣医学部獣医臨床繁殖学研究室
-
菊池 元宏
北里大学 獣医学部
-
菊池 元宏
北里大学 獣畜
-
菊池 元宏
北里大学獣医畜産学部臨床繁殖学教室
-
中川 明奈
アレフ動物病院
-
菊池 元宏
北里大学獣医学部
-
堀 泰智
北里大学 第2内科学研究室
-
朴 天鎬
北里大学獣医畜産学部
-
朴 天鎬
北里大学獣医学獣医病理学研究室
関連論文
- 化膿性壊死性脳炎を伴ったパラポックスウイルス感染--ニホンカモシカの1症例 (日本産業動物獣医学会会誌)
- 繁殖施設由来の若齢犬における消化管内寄生虫の調査
- 僧帽弁狭窄症のブルテリアの1例
- 犬の術後縫合糸肉芽腫に関する病理学的研究
- 軟骨・類骨形成を示すイヌ口腔悪性黒色腫の病理(病理学)
- 心疾患犬の生存期間における性差の回顧的調査
- 野兎病菌に自然感染したトウホクノウサギ(Lepus brachyurus angustidens)の症例--野生動物の病理解剖の意義と感染リスク (特集 人と動物の共通感染症最前線(7))
- 大動脈弁閉鎖不全症の子ウシにおいて心房性ナトリウム利尿ペプチドを評価した1例
- 動物ふれあい施設におけるEncephalitozoon cuniculi感染カイウサギの病理学的および血清学的研究 (日本小動物獣医学会会誌)
- 黒毛和種牛におけるAbsidia corymbiferaとCandida tropicalisの重感染症 (日本産業動物獣医学会会誌)
- ラットを用いた術後縫合糸肉芽腫に関する実験病理学的研究
- シェトランドシープドッグの胃壁に形成された多形型平滑筋肉腫1例(病理学)
- 腱索断裂による重度僧帽弁閉鎖不全症の小型犬に僧房弁形成術を施行した一例
- 心室性期外収縮にカルベジロールが著効した2症例
- 肺静脈および僧帽弁血流速波形を用いた新しい左室弛緩能評価法の検討(内科学)
- 腎動脈結紮により作出した腎質量減少モデルにおける尿中Urinary N-Acetyl-β-D-glucosaminidaseの短期的変化(内科学)
- 心房内血栓症がみられた心筋症罹患猫の1例
- 腫瘍随伴高カルシウム血症のみられた漿液性卵巣乳頭状腺癌の犬の一例(短報)(内科学)
- 急性膵炎の犬においてC-反応性蛋白を経時的に観察した1例
- 体外循環による開心術を行った28例の手術成績の評価
- 容量負荷による肺静脈血流速波形の変化
- 犬におけるcarvedilol存在下のphosphodyestherase III阻害薬の心血管系への作用(内科学)
- 心疾患犬におけるジキタリス中毒の臨床的検討
- 超音波検査によって慢性膵炎を疑った犬の1例
- 犬の麻酔下における脳波モニター (Bispectral Index) の検討
- 猫における開心術の基礎的検討
- 肺動脈弁狭窄症における肺動脈弁再建の必要性の検討
- 日本全国の一般家庭で飼育されている犬および猫における消化管内寄生虫の調査
- 腱索断裂による重度僧帽弁閉鎖不全症の小型犬に僧房弁形成術を施行した一例
- 症例報告 心房内血栓症がみられた心筋症罹患猫の1例
- 非滲出型猫伝染性腹膜炎にみられた大脳硬膜静脈洞における静脈洞血栓症の1例
- 馬精漿ラクトフェリンの精製および定量(生化学)
- 成犬に発生した Neospora caninum 感染症の1例
- 組換え体ブタFSHより作成した抗血清の検討
- ウマ2例の精巣線維化における筋様細胞と筋線維芽細胞の関連
- C57BL/6Jマウスの骨格筋内に接種された狂犬病ウイルス(CVS-11株)の体内伝播と後肢麻痺に関する発病機序(病理学)
- 馬における精漿ラクトフェリンと精巣横能の関係(生化学)
- 犬において精漿ラクトフェリンは精巣機能を反映する(生化学)
- 超音波検査により病態分類を試みた水晶体血管膜過形成遺残/第一次硝子体過形成遺残の犬の1例
- 心室性期外収縮にカルベジロールが著効した2症例
- 肺動脈弁狭窄症における肺動脈弁再建の必要性の検討
- 犬の動脈管開存症3頭における肺動脈弁の奇異性運動
- 犬の麻酔下における脳波モニター (Bispectral Index) の検討
- 尿中酵素による犬の虚血性腎障害の検出
- 猫における開心術の基礎的検討
- 猫における頸椎外骨症の1症例
- 家庭飼育犬および猫におけるクリプトスポリジウム抗原の検出
- MMP阻害薬による心筋線維化の治療効果の検討
- 犬におけるアゾセミドの利尿効果の検討
- 過剰排卵処理および発情周期が原始卵胞から胞状卵胞に到る発育過程に及ぼす影響
- 鼻腔内アスペルギルス症が疑われた犬の1例
- 牛に対する卵管通気検査法の応用
- 牛における卵管通気検査法の検討
- 実験的高カリウム血症における標準肢誘導ならびに長軸誘導の心電図所見の比較
- 三尖弁閉鎖不全症犬において右心内圧と血中ANPならびにNT-proBNP濃度を測定した1例
- 肥大型心筋症猫において治療効果と血中ANP濃度の関連を評価した1例
- 健康牛における容量負荷と血中ANP濃度の関係
- Prostaglandin F2α-analogueおよびDexamethasoneによる牛の流産誘起
- 牛の黄体形成不全の実験的誘発に及ぼすFSHの影響〔英文〕
- 牛の実験的黄体形成不全に対するhCGの影響〔英文〕
- 牛における誘起排卵による黄体形成不全
- 牛の卵巣疾患の内視鏡的観察--特に実験的黄体形成不全の発生過程について (繁殖領域における超音波並びに内視鏡の応用)
- 循環器バイオマーカー 血中ANP濃度からみた心疾患の評価
- 心エコー図検査 : 2D心エコーと3D心エコーの基礎的評価
- 雄馬の血中テストステロンとジヒドロテストステロンの日内変動ならびに24時間平均濃度に対する年齢と季節の影響
- 犬の多中心型リンパ腫における血清フェリチン濃度の変動
- 放牧中にみられた高度の腹水貯留と腎不全を示した繁殖和牛の一例
- 排卵および生体内卵子吸引(ovum pick up, OPU)前後における牛血中インヒビンおよびFSH濃度推移
- 頚椎癒合により著しい頚部の短縮を認めたホルスタイン種の一例
- 精上皮に由来する円形細胞の馬精巣上体内における形態および数的変化
- イヌおよびネコにおける心臓バイオマーカーを利用した心疾患の評価
- タンパク質制限給餌により血液成分に改善がみられた牛クローディン-16欠損症の一例
- 時間差分解蛍光免疫測定法によって測定した牛LHサージおよび排卵前後における血中インヒビンサブユニットα濃度変化
- 心筋症により生じる異常な呼吸 (特集 呼吸がおかしい! あなたの診断は?--循環器編)
- 東北・関東の4ペットショップで飼育されている子猫における消化管内寄生虫の検出状況
- 動物ふれあい施設における Encephalitozoon cuniculi 感染カイウサギの病理学的および血清学的研究
- 化膿性壊死性脳炎を伴ったパラポックスウイルス感染ニホンカモシカの1症例
- 黒毛和種牛における Absidia corymbifera と Candida tropicalis の重感染症
- 山形県で流行している Bovine Leukemia Virus の遺伝子型別及び病理学的検索
- 猫の扁平上皮癌と骨肉腫よりなる唾液腺悪性混合腫瘍の1例
- Uterine involution, ovarian activity and conception in postpartum dairy cows treated with foam tablets of oxytetracycline
- 若齢ザーネン種山羊の遅延型地方病性運動失調症に関する病理学的研究