黒毛和種牛におけるAbsidia corymbiferaとCandida tropicalisの重感染症 (日本産業動物獣医学会会誌)
スポンサーリンク
概要
著者
-
佐野 文子
千葉大真菌医学研究センター
-
佐野 文子
千葉大真菌センター
-
佐野 文子
Research Center For Pathogenic Fungi And Microbial Toxicoses Chiba University
-
朴 天鎬
北里大学獣医学部
-
佐野 文子
琉球大農学部亜熱帯地域農学科
-
佐野 文子
琉球大農学部
関連論文
- 化膿性壊死性脳炎を伴ったパラポックスウイルス感染--ニホンカモシカの1症例 (日本産業動物獣医学会会誌)
- タイ人AIDS患者の菌血症例から分離された Penicillium marneffei
- 研究課題'04-11 In situでの分子生物学的手法による組織内真菌の検出・同定(平成16年度 共同利用研究報告)
- P-034 左手背に生じたExophiala xenobioticaによるphaeohyphomycosisの1例(表在性真菌症,ポスター討論,一般演題,医真菌学のコペルニクス的転回を目指して)
- P-102 都市型げっ歯類の皮膚糸状菌症原因菌Arthroderma vanbreuseghemiiの保有率(表在性真菌症,ポスター討論,一般演題,医真菌学のコペルニクス的転回を目指して)
- P-101 シャモ(軍鶏)から分離された皮膚糸状菌症原因菌(表在性真菌症,ポスター討論,一般演題,医真菌学のコペルニクス的転回を目指して)
- P-100 Malassezia pachydermatisを原因菌としない動物の外耳道真菌症の5症例(表在性真菌症,ポスター討論,一般演題,医真菌学のコペルニクス的転回を目指して)
- P-099(SS3-3) 千葉県内の皮膚科患者から分離されたArthroderma vanbreuseghemiiのITS領域における種内多型(表在性真菌症,セレクテッドシンポジウム,ポスター討論,一般演題,医真菌学のコペルニクス的転回を目指して)
- P-023 生薬配合薬のマイクロ液体希釈法での抗真菌活性評価(診断・治療法,ポスター討論,一般演題,医真菌学のコペルニクス的転回を目指して)
- P-051 Alternaria alternataによる角膜真菌症の1例(表在性真菌症およびその他の真菌症,ポスター討論,一般演題,医真菌学のコペルニクス的転回を目指して)
- P-046 Fusarium sp.による爪真菌症の1例(表在性真菌症,ポスター討論,一般演題,医真菌学のコペルニクス的転回を目指して)
- 犬の術後縫合糸肉芽腫に関する病理学的研究
- 軟骨・類骨形成を示すイヌ口腔悪性黒色腫の病理(病理学)
- 野兎病菌に自然感染したトウホクノウサギ(Lepus brachyurus angustidens)の症例--野生動物の病理解剖の意義と感染リスク (特集 人と動物の共通感染症最前線(7))
- 大動脈弁閉鎖不全症の子ウシにおいて心房性ナトリウム利尿ペプチドを評価した1例
- 動物ふれあい施設におけるEncephalitozoon cuniculi感染カイウサギの病理学的および血清学的研究 (日本小動物獣医学会会誌)
- 黒毛和種牛におけるAbsidia corymbiferaとCandida tropicalisの重感染症 (日本産業動物獣医学会会誌)
- ラットを用いた術後縫合糸肉芽腫に関する実験病理学的研究
- シェトランドシープドッグの胃壁に形成された多形型平滑筋肉腫1例(病理学)
- カンパチ, マダイおよびマウスに対する Mycobacterium marinum の病原性
- 肺パラコクシジオイデス症の1例
- イヌにおける血中ビオチン量の減少と皮膚炎及びその他のいくつかの疾病発症との関連性について
- 非滲出型猫伝染性腹膜炎にみられた大脳硬膜静脈洞における静脈洞血栓症の1例
- 高度病原真菌 Coccidioides 属のトポイソメラーゼ2遺伝子及び関連遺伝子による同定法
- 四類感染症 コクシジオイデス症 (新感染症学(下)新時代の基礎・臨床研究) -- (感染症法分類--発症・病態・診断・治療)
- 人獣共通真菌症の迅速診断法の確立と病原因子の解析(平成18年度共同利用研究報告)
- 人獣共通真菌症の症例検討 : ふれあい動物園,学校飼育動物などの真菌保有率調査(平成18年度共同利用研究報告)
- 琉球大学医学部皮膚科で分離された真菌の形態学的,生理学的,分子生物学的同定 : 沖縄県における皮膚プロトテコーシスの検討(平成18年度共同利用研究報告)
- 分子生物学的手法を用いた魚類病原真菌の同定に関する研究(平成18年度共同利用研究報告)
- 家畜・家禽等の真菌症の病因学的および病理学的診断(平成18年度共同利用研究報告)
- 05-25 人獣共通真菌症の症例検討(平成17年度共同利用研究報告)
- 千葉県でみられた Trichophyton tonsurans による black dot ringworm の1例
- 一般家庭で飼育されている犬,猫の口腔内真菌叢 (特集 人と動物の共通感染症最前線(2))
- 成犬に発生した Neospora caninum 感染症の1例
- 05-26 人獣共通真菌症の症例検討 : ふれあい動物園,学校飼育動物等の真菌保有率の調査(平成17年度共同利用研究報告)
- 05-13 マウスにおける人獣共通真菌症の研究(平成17年度共同利用研究報告)
- 05-04 本邦で分離されたTrichophyton mentagrophytes var. erinaceiの分子疫学的研究(平成17年度共同利用研究報告)
- 漢方生薬配合薬の抗真菌活性と牛白癬の治療効果
- 研究課題'04-01 人獣共通真菌症の分子疫学的研究(平成16年度 共同利用研究報告)
- 本邦で発症したイヌのヒストプラスマ症2例について
- C57BL/6Jマウスの骨格筋内に接種された狂犬病ウイルス(CVS-11株)の体内伝播と後肢麻痺に関する発病機序(病理学)
- Absidia corymbifera および methicillin-resistant Staphylococcus aureus による肺内多発空洞穿破により致死的気胸を呈した生体腎移植後症例
- 皮膚真菌症 (特集 子どもと動物--上手にふれあうためには) -- (動物由来感染症各論)
- 研究課題'04-08 本邦で分離されたTrichophyton mentagrophytes var. erinaceiの分子疫学的研究(平成16年度 共同利用研究報告)
- 研究課題'04-20 マウスにおける人獣共通真菌症の研究(平成16年度 共同利用研究報告)
- 05-02 動物の真菌症・放線菌症の診断(平成17年度共同利用研究報告)
- 05-01 魚介類の真菌症原因菌の分子生物学的研究(平成17年度共同利用研究報告)
- 研究課題'04-06 動物の真菌症・放線菌症の診断(平成16年度 共同利用研究報告)
- 真菌検査法カラーアトラス 輸入真菌症原因菌--検査室で培養してはならない真菌
- 感染症 真菌 (遺伝子検査--診断とリスクファクター) -- (遺伝子診断の実際)
- めずらしい真菌症 (特集 増加する真菌症)
- 動物に用いる17種の漢方生薬配合薬の抗真菌活性について
- 研究課題'04-05 魚介類の真菌症原因菌の分子生物学的研究(平成16年度 共同利用研究報告)
- 人獣共通感染症に関連した輸入真菌症
- パラコクシジオイデス症における性差の解明
- 本邦におけるイヌのヒストプラスマ症
- 放牧中にみられた高度の腹水貯留と腎不全を示した繁殖和牛の一例
- 頚椎癒合により著しい頚部の短縮を認めたホルスタイン種の一例
- タンパク質制限給餌により血液成分に改善がみられた牛クローディン-16欠損症の一例
- 生薬配合薬の微量液体希釈法による抗真菌活性評価
- P-040(O2-8-6) 易感染性宿主に発見されたケタマカビ(Chaetomium属)感染症(深在性皮膚真菌症の基礎と臨床,一般演題(ポスター発表),基礎から臨床へ、臨床から基礎への提案)
- P-082(O2-4-5) イルカに発症したロボミコーシスの1例(クリプトコックスの基礎と臨床,一般演題(ポスター発表),基礎から臨床へ、臨床から基礎への提案)
- BS2-1 黒色真菌とその感染症 : 黒色真菌症原因菌の分離・同定(黒色真菌と黒色真菌感染症,基礎・臨床セミナー2,基礎から臨床へ、臨床から基礎への提案)
- P-072(O2-3-4) 動物における膀胱カンジダ症の診断および治療の検討(カンジダの基礎と臨床(3),一般演題(ポスター発表),基礎から臨床へ、臨床から基礎への提案)
- 動物ふれあい施設における Encephalitozoon cuniculi 感染カイウサギの病理学的および血清学的研究
- 化膿性壊死性脳炎を伴ったパラポックスウイルス感染ニホンカモシカの1症例
- 黒毛和種牛における Absidia corymbifera と Candida tropicalis の重感染症
- 猫の扁平上皮癌と骨肉腫よりなる唾液腺悪性混合腫瘍の1例
- 若齢ザーネン種山羊の遅延型地方病性運動失調症に関する病理学的研究