前腕ダイナミック回旋装具の開発
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2007-07-01
著者
-
青木 隆明
岐阜大学医学部附属病院リハビリテーション部
-
青木 隆明
岐阜大学医学部
-
内屋 純
岐阜大学医学部附属病院
-
松本 正知
桑名市民病院整形外科リハビリテーション室
-
篠田 信之
(株)名光ブレース
-
杉田 孝志
(株)名光ブレース
-
松下 泰玄
岐阜大学医学部附属病院
-
浅野 昭裕
碧南市民病院
-
亀田 和弘
啓愛義肢材料販売所(株)
-
青木 隆明
岐阜大学医学部附属病院
-
松本 正知
桑名市民病院
関連論文
- 918 TKA術後における中間広筋の臨床的特性の検討 : 超音波画像診断装置による観察(骨・関節系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- バドミントン競技で発生した第1背側骨間筋慢性コンパートメント症候群の1例
- 拇指対向運動を支援するハンドリハビリ支援ロボットの設計と動作評価(機械力学,計測,自動制御)
- バーチャルリアリティーを利用した運動乗馬システム
- 全体性を有する療法のためのVRカラクリ乗馬システムの構築とその効果検証
- カラクリ技術を用いた乗馬シミュレータによる乗馬療法の効果の検証
- 1395 拘縮肩に対する鏡視下全周性関節包切離術後に経過の相違がみられた2症例(骨・関節系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 関節リウマチ前足部変形に対する第2-5趾MTP関節温存整復術の短期成績
- 頸椎症性筋萎縮症(Keegan型頸椎症)に対する運動療法の試み : 肩関節の解剖学と運動学に基づく運動療法
- 関節リウマチ患者の人工MP関節置換術における動的伸展装具と Alternating static splint の術後成績の比較
- 適応フィルタを用いた振戦抑制制御システムの開発と食事支援ロボットへの応用
- II-8-9 肘部管症候群の尺骨神経超音波検査(末梢神経障害)
- III-N-194 バーチャルリアリティー馬ロボットによるリハビリテーションシステムの開発
- 膝の肢位による前十字靭帯MR像の変化 : ACL断裂例との比較
- プロトン密度強調 MR 像での膝前十字靱帯の観察
- 先天性股関節脱臼治療後の骨頭の外側偏位 : MRIを用いて
- I-I-20 足底板療法の効果分析
- 1-P3-26 マイクロバブルの身体への効果(その他の治療,ポスター,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 2-P1-11 functionalMRIが有用であった慢性期脳梗塞片麻痺の1症例(脳卒中・予後予測1,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 1-6-17 意識障害患者に対する音楽療法の効果評価(脳外傷・治療,予後,口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 前腕ダイナミック回旋装具の開発
- D-12-42 歩容における左右バランスに着目した自主的リハビリテーション支援システムの提案(D-12.パターン認識・メディア理解,一般セッション)
- 576 Anterior Knee Pain syndrome症例における後足部形態のタイプ分類についての検討 : 足底挿板療法のポイントについて(骨・関節系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 症例研究 橈骨遠位端骨折の治療過程における握力変化についての一考察
- 膝関節周辺骨折後の膝関節障害の診かたと治療のコツ (特集:整形外科リハビリテーション研究会シンポジウム[2005]膝関節障害の診かたと治療のコツ)
- 梨状筋症候群に対する運動療法の試み
- 症例研究 脛腓間の離開に配慮し理学療法を行った足関節脱臼骨折の一症例
- 症例研究 足関節の他動背屈時に生じる足関節前方部痛についての一考察
- 症例報告 長期固定を要した足部挫滅例の理学療法を経験して
- 症例報告 皮下の癒着が可動域制限の第1因子であった上腕骨顆上骨折の一症例
- 人工膝関節置換術後の膝関節障害の診かたと治療のコツ (特集:整形外科リハビリテーション研究会シンポジウム[2005]膝関節障害の診かたと治療のコツ)
- 深屈曲域での膝屈曲へのアプローチ--脛骨高原骨折の一症例 (特集 肩関節の痛みの解釈)
- 88 Anterior Knee Pain Syndrome症例における骨性顆間溝角と軟骨性顆間溝角のミスマッチングについて : 超音波画像診断装置を用いての検討(骨・関節系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 術後出血・疼痛対策 : フィブリン接着剤混合エピネフィリン・キシロカイン徐放実験
- 1-P2-45 高齢者大腿骨頚部骨折術後の回復期リハビリテーション病棟における経過報告(骨関節疾患・回復期リハビリテーション,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 696 肩下垂位における肩甲骨下角の浮き上がり所見と肩甲骨軌跡との関連について
- 414 挙上路の違いによる僧帽筋下部線維の筋活動割合の変化について(骨・関節疾患)
- 内側広筋における筋線維角の特徴
- 24 上腕三頭筋内側頭と肘関節後方関節包との結合様式よりみた肘関節拘縮治療について
- 184. 膝関節拘縮の観点よりみた内側膝蓋支帯と膝関節包間の滑液包の存在意義について
- 症例報告 筋の修復過程を考慮して拘縮治療を行った大腿骨骨幹部骨折後の2症例
- 下肢切断者スポーツについての取り組み
- 変形性膝関節症の脛骨骨切り術による関節内圧と靱帯緊張の変化
- 短下肢装具の圧力による下腿半月の高さの検討
- 全体性を有する療法のためのVRカラクリ乗馬システムの構築とその効果検証(福祉とVR)
- 装具型表面電極FES装置(NESS H200^【○!R】)を用いて手指挫滅損傷後の拘縮改善を図った1症例
- 頚椎前方固定術後に嚥下障害を生じた3症例の検討
- 運動器超音波解剖より見た拘縮治療のヒント
- 高齢者の脊椎後弯変形と固有背筋の超音波による変化評価
- 症例報告 運動療法と日常生活指導によるアプローチを試みた外傷性頚部症候群の1症例
- 膝蓋下脂肪体および膝蓋支帯の機能解剖と拘縮に対する評価・治療 (特集 膝関節拘縮に対する評価と治療 : 病態の見極めと対処法)
- 肩関節と肩甲帯 臨床観察から考える
- 単純X線像を運動療法へ役立てるコツ (整形外科リハビリテーション学会20周年記念講演)
- 運動療法としてのスポーツ
- 肩鎖関節脱臼Rockwood分類の解剖学的検討